Geoscience_Reminder をDiaryから集めました.何かの参考に 2007Sep-Dec
2009.08/02更新(いわゆるアカデミックネタです.自分 のための備忘録で,もちろん内容は無保証です)


あと,再起動後の/dev/sdb1のfsckチェック に恐ろしく長い時間がかかったので,これをデフォルトの24回からとりあえず100回に変更.(こ のサイトの情報より)
sudo tune2fs -c 100 /dev/sdb1
sudo tune2fs -c 100 /dev/sda8
sudo tune2fs -c 100 /dev/sda3
いずれも
tune2fs 1.40-WIP (14-Nov-2006)
Setting maximal mount count to 100
などと結果が表示される.とりあえずこれででかいdevについては100回に変更.他はデフォルトのまま.2007 12/31(月
世界地図の震源はPDEにしたが,カリフォルニアの震源を探す.USGS のNCSN catalogと いうのを見つける.これの2002-2007をゲット.これをgmtでプロットするとさすがにサンアンドレアス断層に沿って震源が見事な直線に並ぶ.これ はさすがに日本では見られない.むしろ断層の地理的分布を震源決定に盛りこんでいるのではとうがってしまうほど.そして断層をはずれると微小地震は極めて 少なくなる.このあたりが日本と少し異なる様相.やはりこの種のものは自分で作ってみるとよくわかる.ついでに南カリフォルニ アのデータNCSN形 式で
#YYY/MM/DD HH:mm:SS.ss ET MAG  M    LAT     LON     DEPTH Q  EVID      NPH NGRM
2002/01/01 02:09:42.87 le 0.72 l    35.996 -117.885   2.0 A  9741985   14   90
のようにダウンロード.2007 12/30(日
BBCでなまこがマラリアのパラ サイト(つまり蚊)をやっつけるかもしれないというニュースこ ちらに関連ニュース.あと500hPaに は北極にすでに3つの寒気が分かれる雰囲気.特に東経60度の-45℃がいつごろやってくるか?年末かな?ベーリング海のBHは目立たなくなり,むしろそ れより西にできる予感.ヨーロッパが大きな気圧の谷に入っているのが面白い.
 ピラミッド型組織からネットワーク型組織へ というのが最近のはやりだそうで,これを元に年末までにちょっと文章を書こうと下調べ中.関連して旧 日本軍への評価.ヒエラルキー型マネジメントの権化のような米軍でさえ,ソマリアの敗戦以降従来のピラミッド組織を見直したランドウォリアー構想 に沿って組織を見直しているという.世間ではナレッジマネジメントな どが流行っているらしいのだが,職場のグループウエアも私を含めてあまり活用されている気配はないのだが,−−.つまりは我々の業界ではむしろ「学校文 化」などの「暗黙知」を如何にして「形式知」に翻訳していくかということなのだが,これがそう簡単でないことは猿でもわかる.その困難はもともと両者のユ ニークな翻訳が可能かという不可知本質論と,翻訳時に変質が避けられないという「観測問題」とに大別できるような気がする.このあたりはちょっと時間がか かりそう.2007 12/23(日
ようやく通勤で論 文を読む余裕がでてきた.Nash equilibriumとか新しい概念が出てきてとても興味深い.著者の サイトには次世代の環境対策をポートフォリオ?戦略で乗り切ろうとするもの?などた くさん面白そうなpdfが目白押しなのだけど.フラクタルのわかりやすい説明.所得分布に おけるPareto 指数についての記事.さらにも う一つ80 対20の法則って面白そう.ロ ングテールもまた.2007 12/20(木
地球化学関係の面白そうなサイトを 見つける.希土類 の地球科学とか,足元の化学のこの図な ど,まるで中央構造線が浮き出ているかのよう.種明かしはこの ページに.
 遅ればせながら船便で届いたPhysicsToday.こ の号は珍しく結構おもしろそうな記事2編.例によって銀 河宇宙線も の.太陽系が銀河面からずれるのを取り戻すために6000万年で振動する動きと銀河宇宙線量が連動するが,それが過去の生物種の多様性と相関があるという 趣旨の記事.うーんまたまた銀河宇宙線か.例のShavivの気候変動の2/3は二酸化炭素なんかじゃないよ!という論文とよく似ている印象.この種のリ ズ ム相関ものはどうもどれもうさんくさいような気がするのだが,どうだろうか.もう一本は鳥の群の物理.これはvoidがらみなのだがまだ読んでいない.2007 12/06(木
例の定期テスト用エッセイでマラリアを調べる. 平清盛どころか藤 原定家の一族もマラリアに苦しんでいたとか.日本で患者が最後だったのは1965年,さらに日本復帰後の沖縄・西表で終息宣言が出たのが1974 年だという.ついでに平家物語デジタルテキストを探す.こ ことかここに ある.年表のサイト平家礼賛のサイトwiki にはマラリアで死んだ有名人という項目まである.有吉佐和子がマラリアにかかったことがあることは初めて知った.2007 12/01(土
大学教官として参加していただいたHさんからも, 現地でコテで砂岩層を剥いでの即席レクチャーをいただいた.確かにきれいなクロスラミナが見える.また砂層と礫層の堆積時の条件の違いなども丁寧に教えて いただいた.生徒ともども,やはり専門家は違うと大変感心.終わってから研究室でコーヒー片手の反省会.地質学はやっと層序オンリーの時代を抜けだし,堆 積環境に関心を持つ人がでてきたという話.また重力流下の堆積(いわゆるタービダイト)とそれ以外の堆積物(例えば大阪層群)とは厳密に区別しなければな らないという示唆,中学の教科書などはこの点の区別がなされていないという指摘にとても納得.そういえばこういう身近な現象にたいしてさえ,まだ学問的裏 付けが完全にはなされていないということに驚くとともに面白い学問だと思った.
 近頃新聞記事に出た有名論文. 著者の1人は勤務先の関係者なので印刷して通勤で斜め読み.さすがに生物,医学系は用語が難しくちんぷんかんぷんだけど,最初に結論が載っていて,最後に 実験の手法が事細かに箸の上げ下ろしまで記述されているのに驚く.専門企業から買ったコーカサスの女の人と男の人の細胞を使ったと書いてあるみたい.We introducedと至るところ1人称で力強く書かれているのに感動.2007 11/28(水
 linux版パノラマ写真作成ソフトhugin.synaptic で簡単に入った.あとGPSのトラックログと写真を重ねるソフトと作られた方のblog.あとGPSトラックログ対決2007 11/25(日
Box2Dというかなり根性ありそうなゲーム作成用物理エン ジンを見つける.これ例の実験に使えるのではとちょっと注目.
contact constraint
A special constraint designed to prevent penetration of rigid bodies and to simulate friction. You will never create a contact constraint, they are created automatically by Box2D.
と書いてあるので計算論理の詳細はわからないけど.3Dもすでに用意されてるみ たい.2007 11/19(月

地震年報データをgmt用に処理しておく.まず2000年から2005年 までの震源データをcatで繋いだH2000-2005に以下の処理.
tr ' ' '_'  <H2000-2005> tp1.txt  #変な空白をとりあえず_で全部埋 める
awk 'substr($0,1,1) == "J"' tp1.txt > tp2.txt #先頭のJをとる
awk '{print substr($0,2,16),substr($0,23,6),substr($0,34,7),substr($0,45,5),substr($0,53,2)}' tp2.txt > tp3.txt #日時,北緯,東経,深さ,Mのみを抽出
awk 'substr($5,1,1) != "-" && substr($5,1,1) != "_" && substr($5,1,1) != "A" && substr($5,1,1) != "B" && substr($5,1,1) != "C"' tp3.txt > tp4.txt  #これ何だか忘れてしまった
tr '_' '0'  < tp4.txt> tp5.txt #_を0に変更
awk '{print substr($0,1,16),substr($2,1,2) "." substr(substr($2,3,4)/6000,3,4),substr($3,1,3) "." substr(substr($3,4,4)/6000,3,4),substr($4,1,5)/100,substr($5,1,2)/10}' tp5.txt > tp55.txt
#とりあえずまともな10進数に変換(だったか?)
awk '{print $2" " $3" "$4" "$5 > "tp6.txt" }' tp55.txt  #日時を除いて,北緯,東経,深さ,Mのみと する
でとりあえずtp6.txtを作 成.

これを震源順にソートする.それには10月の日記よりsortコマンドを用いて
sort -k 3 -n -r tp6.txt > result_data.txt
これでsortは完成.深い震源から浅い震源の順に並ぶ.
awk '{print $2" " $1" "$3" "$4 > "h2000-2005_dep_sort.txt" }' result_data.txt
で東経と北緯をgmt用に入れ替える.これで完成品は
h2000-2005_dep_sort.txt ちょっとファイル名が長いので
h2000-2005_ds.txt
もついでに作成(内容は同じ).容量はスペース区切りのテキストファイルでちょうど17Mとなった.2007 11/18(日
小学校高学年から中学の頃(つまり1960年代),秋から冬になるとき, 新聞の天気図を切り抜いて天気図日記を作っていた.どんな天気図のときに大阪市 内に雪が降るのかが興味あった(その頃は大阪市内に住んでいた).11月も半ばになるとシベリア高気圧が本格的に発達して,子供の目にも冬型とわかり天気 図になることが多かった.ちなみにその頃のシベリア高気圧は根性があって,1080mbに達するものを目にしたこともあった.これ調べるとちゃんと記録が あって,
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~hulk/Sekai-k.htm
などにシベリアの陸上最高気圧1083.8hPa の記録が書いてある.これちょうど私の高校時代なのだ!それに比べると最近の高気圧の根性のないこと極まりない.2007 11/16(金
恐竜絶滅論争に備えて,少しおさらい.ここにKeller 女史の新しいサイト.斜め読みでこのサイト. あれ肝心のThe Great Chicxulub Debateのサ イトはなくなっているみたい.どうもKeller さんばかりが元気な様子なのだが−−−.もう一人の立役者Jan Smitさんはミュージシャンの方が有名らしく,こ んなところでつつましくお顔を拝見.こ こにやや後者に重きを置いた日本語の解説がある(専門家による日本語解説はこれだけかな).2007 11/14(水
経緯度線をデフォルトの黒色以外(赤色)で引くための設定は,
http://www5.plala.or.jp/kashima/gmt/gmt_pscoast.html
より,作業ディレクトリの
.gmtdefaults の中で
BASEMAP_FRAME_RGB    = 200/0/0 帰って,一休みして早速gmtスクリプトの続き.どうしても
R=(  0   0   0   0   0  47 113 163 199 224 240 250 255 255 255 255 255)
という,色を定義している配列の行で下記のエラーが出る.
./color_16.sh: 13: Syntax error: "(" unexpected

これ,結局,このサイトを 見てわかった.要するに
#!/bin/sh だとダメで
#!/bin/bash
と書くとOK.これは盲点だった.上記配列の扱いはbash独特の扱いみたい.
のように変更(デフォルトは 0/0/0)2007 11/03(土
 自宅で3D震源地図続き.3D 眼鏡本拠のcolorチャートの計算式で32 色モードのパレットを抽出.ただこれをawkでかませるためにはちと,煩わしいスクリプトを組む必要がある.さてどうするかが思案のしどころ.ということ で,とりあえずごりごりと場合分けをした16色モードのプロトタイプを完成.west_j6.sh.今宵はここまで.

pscoast -R132/136/33/36 -Jt134/35/1:1000000 -Df -G0 -S0 -B1.0g1.0 -W2/220/0/0 -K> $file
awk '{if ($3 >= 102) { print $1,$2,$4}}' result_s2.txt | psxy -J -R -V -O -K -Sc -L -W2/0/0/255 >> $file
awk '{ if (($3 >= 96) && ($3 < 102)) { print $1,$2,$4}}' result_s2.txt | psxy -J -R -V -O -K -Sc -L -W2/0/9/255 >> $file
awk '{ if (($3 >= 90) && ($3 < 96)) { print $1,$2,$4}}' result_s2.txt | psxy -J -R -V -O -K -Sc -L -W2/0/24/250 >> $file
awk '{ if (($3 >= 84) && ($3 < 90)) { print $1,$2,$4}}' result_s2.txt | psxy -J -R -V -O -K -Sc -L -W2/0/45/234 >> $file
awk '{ if (($3 >= 78) && ($3 < 84)) { print $1,$2,$4}}' result_s2.txt | psxy -J -R -V -O -K -Sc -L -W2/0/71/209 >> $file
awk '{ if (($3 >= 72) && ($3 < 78)) { print $1,$2,$4}}' result_s2.txt | psxy -J -R -V -O -K -Sc -L -W2/0/104/175 >> $file
てな感じ.2007 11/01(木
 gmtで震源の塗りつぶしを避ける件.結局いろいろ調べたが本拠でも 議論されているよ うで,どうもダメみたい.最初は-Wの-,+オプションでいけるかと思ったが,-Cでcptファイルを指定して,-Scで円を描く時点で,塗りつぶし属性 は除けないような仕様みたい.結局深さ順にソートして,深さ毎に色を変えてプロットせよとの指摘.論理は昔のN88Basicプログラムに戻るようだ. psxyのマニュアルを舐めるように読んだが残念.2007 10/30(火
 カリフォルニアの火 事の煙の衛星写真.北東貿易風帯なのがよくわかる画像.massive infernosと説明文にある.何かGoogleEarthで使うための250m解像のKMZファイルまで置いてある.2007 10/29(月
久々に砂山モデルなど調べれば,この方の火山に関するサ イズの話.結論として,火山体サイズは対数正規分布,噴火サイズ,火砕流サイズは冪,結晶サイズは指数分布とのこと.なるほどなかなか面白い.あ と複雑系つながりで,元祖Zipfの法則2007 10/14(日
ところでこの「どぅ」をどう入力するのか.調べたところ,ubuntuの Anthyならdoxuと入力する.というか一般的に小さい母音ぁぃぅぇぉxaxixuxexoなのだ!これは大発見!いままでこれが入力で きずよくどこかからコピーしたのを思い出す.これ苦労してここで見 つけた.2007 10/13(土
カラオケ店で出がけに届いた「Linux 革命」 (原題HackerEthic)の古書を読む.大体予想どおりだが,いやにプロテンスタンティズムに対する反発が書かれているのがさすがに欧米の本か. appleのJobsやsunのJoyやgnomeのストールマンなど錚々たる面々の創世期の話がてんこもりでこれだけでも値打ちがある.sunは stanford university networkに敬意を表して頭文字を取ったという逸話は知らなかった.Gatesがこき降ろされている点はまあ別として. 2007 09/24(月
 かぐやの打ち上げ成功.でも一方の月 ペネトレータは中止.なかなかうまく行かないもの.昨夜見たナショジオビデオからガルングンの火山灰に巻き込まれて,セントエルモの火に包まれた 4発のエンジンすべてが停止するという大惨事手前まで行ったBA09便の事件を 調べる.こ ことか,こ こなど.次の定期テストエッセイ向きの原稿の下書きを書く.2007 09/14(金)
CNNはインドネシアの地震と津波を速報.M8.2は結 構大きい.その中にシンガポールの12才の少年からとい う,どう見ても震度5-6に相当しそうな部屋の水槽や天井の照明の揺れのビデオ画像が流れる.震源とシンガポールの距離を考えると500kmはありそうな のでにわかには信じ難いのだけれどーーー.速報震源は本当に合っているのかな?震源がその通りだとすると,2004年冬,2005年春に続いて,3つ目で しかも南に漸進しているのがわかる.
USGSの速報はやはり,典 型的なスラストタイプの沈み込み帯の震源を示している.シンガポールとジャカルタからほぼ等距離.ち なみにシンガポールからは約700km,ジャカルタからは620kmとある山中さんのサイトに はまだ速報は出てないみたい.続報が気になる.2007 09/12(水)

Copyright (c) 2007-2009 Y.Okamoto, all rights reserved.