<Diary with linux, geoscienceguitar & others> 2007.Sep.
「備忘録/日記」(自分のためのメモですが何かの 参考に,背景は残暑モードに変身)

2007 09/30(日 久々の本格的な雨で煙る自宅で旅行前の1日をだらだらと過ごす.明日は北緯43度へ.
 どうみても冬服ばかりで一杯になり土産を入れるスペースがない荷物をまとめる.活火山の火口から5km圏内の宿にそれぞれ連泊できる幸運はそんなにない だろう.あとは天気を祈るのみ.寒さ対策はばっちり.念のため保温用の銀のシートまで入れる.何せ氷点下になるかもしれないキャンプ用の服を今日別宅から 取ってきたばかり.夜,山中湖のコンサート映像のケーブルTVを見る.芸人だけでなくバンドまで<消費されるもの>ばかりになった悪寒.
 BBCのビルマ問題に関する投稿は,北京五輪ボイコットまで話が飛躍している.数日前にオンラインスクラブルのメンバー登録.でも今はまだrobot相手に腕を研く段階.マイフェイボリットの早川氏の曲でバイオリンを弾いていたこの方の夭折の悲報.さっきの下らないコンサートの出演バンドの面々に爪の垢でも飲ませたい.−−というのも既に旧世代のエレジーか.

2007 09/29(土 長袖でも,うすら寒い雨空を地学実習の下見で歩く.泉州路は秋祭りの飾り付けで彩られる.
 来週の旅行に備え忙しい週間がやっと終わり,今日は大学のH先生などと実習地を歩く.いくつかのとても参考になるアドバイスや解説をもらう.やはり専門 家の目は鋭い.途中でうすら寒い雨が落ちてきたが,何とか終了.自宅に帰り着くころには篠付く雨になった.昨夜半の寒冷前線通過で今日の最高気温は20℃ 代の前半とか.昨日から10度近い急激な低下となる.気になる北海道の予報は来週は安定した天気とか.旭川で17-7℃の予想は1000mの宿舎では氷点 下の可能性もある.明日冬物を取りに前の自宅に帰る予定. 今日持参したGPS,前のSONY2700をエネループに替えたら,自宅に帰ってからもまだ3本線.持ちが違う.もう2700は全部捨てようかと思う今日 この頃.
  昨日生徒に頼まれて探した北海道の地質図.シームレス地質図のサイトから,北海道をダウンロードしたが,これが50M以上とデカくてwin上の irfanviewではお手上げ.Linux側のgimpに読ませて待つことしばし,何とか該当地域を切り出せたが,これ何とかならないのかな?自宅の新 PCでもgimpでちょっと切り出してみたが,あまり速くない.CPUのクロックは1.6時々2.0という状態.システムモニタで記録を見ても,フルには なかなかなっていないのに,どうもHDDに書き込むスワップのような挙動で時間がかかる.このあたりgimpのソフトウエアとしての仕様なのかどうかがわ からない.とりあえず後のファイルも全部落とす.
 塩野七生さんの「ローマ人の物語」のかなり終わりの方の巻を読み始める.衰亡史って面白そう.でも遡っていけば数学的帰納法で結局創始者にまで行き着いたりして.

2007 09/26(水 仲秋の名月が澄んだ東天にかかり,朝夕を中心に秋モードもようやく本格的になってきた.
 職場のubuntuの調子は一進一退.昨日せっかく作ったユーザーでログインできない例のパーミッションエラーが出た.メッセージに沿って,一旦セーフ モード(何とWin的ないい方)のterm画面で,自ディレクトリを再度chown.あと.drmcだったかのパーミッションを644に変更.再起動で, やっと元のユーザーでログインできるようになった.一応動いているが,今朝もvmwareを入れてWinXPをインストールしようとしてエラーが出る.ど うもDVDをうまく認識していないように思えるのだ.メールの受信も始めたし,もう後には退けないのだが,まだまだもたもたが続く.来週北海道なので ちょっと深く触れないのが残念.あと北海道の地図の用意.とりあえず近所の本屋で山の地図「大雪山」を買う.1/25000は地理の部屋に買い置きがある というので明日物色.「北海道の火山」を読む.残念ながら十勝岳の記事しかないが著者は大変信頼できる方.しかし山麓はあまり扱われず.地質関係の資料が少ない.
 というところでubuntuに替えて初めて,Xが落ちてテキスト画面に一旦戻りログイン画面に戻った.何か写真をマウスでクリックした瞬間だった.色々探して,この方のサイトにたどり着く.大雪山の巡検ガイドがあったので,pdfをいただけるようメールを送付.あと,ubuntuのインストールと各種設定のサイト. 探しものの途中でちょっと寄り道.NZと日本の火山の比較研究のための巡検の動画などが置いてある.100Mを越えるファイルもすでにネット上に置くのは 常識となってるみたい.見習いたい.深夜にもかかわらず早速上記のサイトの主からpdfのメールの返信をいただく.有り難い.でももう日付を越えているの だけどまだ仕事されているのかな?そろそろ明日に備えて寝ることに.お礼の返事は職場から.
 忘れていた.ネットで注文したmp3プレイヤー届く.これで娘2人とおそろいに.早速Zepの曲など載せて明日の通勤用に.

2007 09/24(月 カラオケ店から出ると雨が降っていて,ようやく季節が1駒進むのか.ZepのDVDを見ながら,vmwareの設定.
 VLCを入れてDVDもきれいに見れるようになったので,フリーとなったvmware-serverを入れてみることにした.ここに書いてあるインストール手順で 現在80GとしたVirtualDiskのフォーマット中.これが意外と時間がかかる.CDは一旦削除して入れ直し.USBも入れる.メモリは512Mと 少し継ぎ足し.余ってたwin2000のセットアップの最後で止まる.ctrl+alt+delなどかけてみるとちょっとずつだが欄外のCDへアクセスが あってバーが伸びていく−−がまた止まった.業を煮やしてバーチャル画面をリセット.どうも途中でCTRL+ALTでマウスをはずしたのが原因みたい.あ とは昔の設定に沿ってインストール終了.あとvmtoolsのインストールでOK.ネットも認識するし文句なし.今ネスケのインストール中.これだけの負 荷をかけても1.60Gで3%と嘘みたいな使用量.Quadコアの本領発揮ということか.試しに某ゲームをインストールしたが実行の段階でやはりリンカエ ラー.3DのゲームはVMware「Fusion」を 待つ必要がありそう.それでも昔のごちゃごちゃしたしきたりが必要だった設定に比べて雲泥の差.あとはsmbのフォルダ共有がうまくいけばいいが.そうそう avastもインストールしないとね.昔職場のvmwareのwin2000がきっちりウイルスにやられていたことがあったから.ちなみにこの職場の vmwareは正式購入で3度ほどバージョンアップした強者だった.テストの印刷時などに重宝した.それが今や無償版になるとは時代の流れ.というより下記「Linux革命」に書いてあることが実現しつつあるということか.それにしてもubuntuに替えてから,ほとんどの作業がSynapticによるGUIで自動となったので,テキストでごりごり設定する技を忘れてしまいそう.喜んでよいやら−−.
 カラオケ店で出がけに届いた「Linux革命」 (原題HackerEthic)の古書を読む.大体予想どおりだが,いやにプロテンスタンティズムに対する反発が書かれているのがさすがに欧米の本か. appleのJobsやsunのJoyやgnomeのストールマンなど錚々たる面々の創世期の話がてんこもりでこれだけでも値打ちがある.sunは stanford university networkに敬意を表して頭文字を取ったという逸話は知らなかった.Gatesがこき降ろされている点はまあ別として. 

2007 09/22(土 札幌でもっとも遅い真夏日記録.さ来週は北海道に飛ぶのにどうなっているか?
 土曜日でクラブの生徒の面倒を見ながら,並行して職場のPCを思い切ってVine4.1からubuntu7.04に変更!と誇らしく書きたいところだ が,夕方ほとんどの設定を終えて帰ろうとした途端,再起動の途中で止まる.CRCエラーが出てhaltのメッセージで起動せず.どうもHDまわりの原因ら しい.再インストールで一応,再立ち上げはできたが時限爆弾を抱えたままとなる.うーんようやく仕事ができると考えたのに煩わしい.Vineで作った /home配下のユーザーディレクトリは同一ユーザー名を作ってもパーミッションがどうたらでダメ.Sylpheedの過去メールを移すのにも往生.結局 他の退避ディレクトリに放置.どうもハードをアップグレードしたときの過去の資産の受け継ぎというのはどのOSでもユーザーフレンドリーではなく鬼門と言 える.まあ新規ユーザーでのインストールを真っ先に考えているのだろうから仕方がないところか.
  自宅に帰って,これはやはりHDクラッシュに備えてパーティション分けが大事と考え,CDからパーティションを手動分割して再インストールと生きごむも, 最後のパーティションの作成にエラーが出てどうしても失敗する.primaryやlogicalのチェックを総当たりで替えてみたがダメ.can't have the end before the startでググると結構出てくるけど日本語のページはない.(これはpartitionerのバグらしくそれもFeisty固有の?).みんなold fasshonのパーティション分割などしていないということか?どうも今日はubuntuとの相性が悪い1日.それでも結構いろんなことがわかってきた.ubuntuフォーラムで開発者の方々を見てるとその肩書きだけで凄いとうなってしまいそう.

2007 09/20(木 世界でインドと日本上空だけという500hPaに居座る暖気団.ますます夏に逆戻りの勢い.
 南米で隕石とか.有名なYouTubeの動画がトヨタのCMだというクレジット(Commercial for Toyota's Tacoma pickup)あり.そうだろうね本物だと思ってたけどこんなにうまくいくはずないもの.でも良くできてるなこのビデオ.
 10日後には仕事で北海道に旅立つことに.旭川は初めてなのでちょっと楽しみ.美瑛の火砕流地域や天人峡など巡りたいところ多い.日高に降りてアポイ岳のカンラン岩体を見たいけど,これはちょっと遠すぎて無理.急いでいろいろと調べたいけど,例によって飛行機での俄勉強になりそう.下 の娘のPCがとうとうHDDで起動エラー.2時間ほどいろいろいじったがダメ.リカバリディスクを途中でエラーではじきだす.ダメ元で今ubuntuをイ ンストール.これでしばらくごまかして新PCを買うしかない.Dellの企業用にいいのがあるけど個人ユーザに売るのかを問い合わせ中.それにしても ubuntu今回はF社の一体型機の結構難しそうなハードウエアを完璧にこなす.NICも音源も問題なし.ますます凄いと感心.これでほとんど今まで試し たハードはクリア.あとは問題の印刷関連のみ.というか要するにWebの割付印刷さえできれば,すぐにでも職場の事務機のWinXPを消してubuntu オンリにするのだけど.現行のcups環境でPDFの割付ができるのはとても進歩だと言える.

2007 09/19(水 異様な蒸し暑さ,昨夜より増えたプラットホーム.会議で模様替えの時期を伸ばす相談.
 昨夜何気なく見てたMusicAirで,ラッカー仕上げの古そうなサンバーストのES335抱えた,いやにうまいギターだと思ったら,FourPlay のライブで,ラリーカールトンだった.長くリーリトナーと混同していて,若いひとだと思ってたけど結構サンタナばりのおっさんなのだ.ということでちょっ と彼のライブをYouTubeでチェック.ブルースが良かったのでその筋を探すと結構出てくる.結構オーソドックスなブルースギターを弾いているので感 動.つながりでRobben Fordもなかなかいいブルースを聞かせる.
  新PCのベンチマークテスト.半年前に作っていた断層モデルのDEMを簡単に走らせる.職場のPentium4,2.4GHzとの比較で2倍強は出ている がちょっと期待はずれ.グラボは比較できないほど速いはずだし,一般のベンチでは10倍近いスコアまであるのに.おまけにクロックが1.6の時と負荷をか けて2.4にまであがるときとあるが違いはよくわからない.もう少し最適化の検討が必要.今YouTubeみて,このエディタと同時に,cプログラムを2 個同時に走らせると2.40GHzに上昇.CPU60%程度まで行くがまだかなり余裕あり.
 訴訟で悪名高くなったSCOが破産.いっぽうでIBMが旧ロータスシリーズをオープンソースに提供するなどUNIX業界も久々の賑わい.何よりこの史上最強のフリーデスクトップOS,ubuntuが快進撃することを祈る.画面設定をちょっと変えて旧Vineの雰囲気に戻す.熱帯夜にはこの方が涼しげ.

2007 09/18(火 異様な蒸し暑さで恐らく記録を残す高温の9月.最遅の猛暑日の台風空の透明度が羨ましい.
 職場のPCのうち,折角ubuntuを入れていたサブマシンは前と同じ症状で,プリンタドライバを入れている最中にご臨終.立ち上がらず.しかたなく事 務用のDellノートPCでCDからUbuntuを起動ししばし遊ぶ.NICの認識に最初手間取ったが,Winからの再立ち上げがどうも悪さをしたよう で,クリーンに立ち上げ直して,固定IPを入れるとOK.プリンタも白黒のLP-9300はOK.ところがカラーのLP-S5500ではまる.ドライバを エプソンのサイトから導入したがうまくいかない.所詮CD立ち上げの遊びなのでそこで終了.
 自宅に帰って,計算環境の整備.
 昨日のeggxのインストール.本拠地回復.早速tarボールを展開し,makeしたところでエラー.うーんX.hがないと言っている.開発環境は入れたはずなのに.これ結局Xlib関係が入っていないことがわかり,このサイトの情報から,
#aptitude install xlibs-static-dev libxrender-dev
で,Xlib環境が入ったみたい.
これで無事makeは終了.
sudo -s でルートになって
# cp libeggx.a /usr/local/lib/.
# cp eggx*.h /usr/local/include/.
# cp egg /usr/local/bin/.
# cd /usr/local/bin
# ln -s egg pro
で終了.
こ れでとりあえず,eggxを用いたコンパイルは通るようになった.ただ以前とことなり,できたXwindowのサイズを以前は右隅をマウスで掴むことで変 えられたのに,今回はダメになったのが最初の違和感.あと計算速度はそれほど速くなっているようには思えないのだけど.ひょっとすると単純にCPUのク ロックの影響か?.プログラム実行中でも1.60GHzのままであがらず,プロセッサ30%使用中というモニタでの測定.ちょっと期待はずれ.高速化に何 か必要なようだ.

2007 09/17(月) 未だ台風の残した熱帯夜の未明,寝だめのあと新PCにて日記を記す.今日はUbuntu記念日.
 昨日より連休2日を使って,新PCの組み込み.CPUのクーラー取り付けのちと固いが,無事組上がり.UbuntuをCDよりインストール.その後少し 寝だめをして,未明の4時に起床.Ubuntuの設定ほか.新PC,至って快調.Ubuntuがことのほか素晴らしいOSだとよくわかった.以下,ハード ウエアの概略とOSのインストール&設定記を忘れないうちに.

MB Gigabyte: GA-965P-DS3P(rev.3.3)           12800-(Sofmap開封品)
メモリ CIMA Labo: DDR2 PC2-6400 1G×2(2G)  10580-(PC-1s)
GB  Radeon: X1950GT                               13800-(T-Zone通販,平行輸入品)
HDD 日立500G+サムソン400G(いずれもSATA) 11770-(BestDo)と手持ち
光学ドライブ LG:GSA-H44NBL(DVDマルチ)     4780-(PC-1s)
キーボード 手持ちの富士通製
ケース ENERMAX:「ECA3052 - BS」         7980-(Sofmap)
電源 Scythe:CoRE PoWER 500W           4780-(フレンズ) で計66400円とまずまずの格安.

この器械に,Ubuntu7.04 日本語版をクリーンインストール.

光学ドライブに初めてATAPIではなくSATA接続のものを使ったが,CDケーブルのソケットが無いのに気付く.ここで少しはまる.SATAだけでよいのか?(これ音楽CDはちゃんと再生しているし問題なし)

まずBIOSの設定もなしでCDブート,いきなりgnomeデスクトップの画面が立ち上がるところは,Knoppixと同じか.画面上でインストールのア イコンをクリックするだけ.幾つかの質問に答えるだけで,インストールが終了.SATAの認識など始めての所はまったく何もなくクリア.
オンボードのLAN(Marvel 8053),音源(RealTek ALC888)はいずれも自動認識(これは素晴らしい!)
再起動後,デフォルトでは1600x1200ではあるが,何もせずにちゃんとログイン画面からgnomeのデスクトップも立ち上がる.
全 く苦労いらずのOSで感心.しかしもっとすごいのはそのメンテナンス性.必要なソフトはいずれもウインドウズライクなGUIで勝手に入る.テキストをごり ごりという手間がまったく要らないのが本当に楽.おまけに日本語フロントエンドSCIM+Anthyも素晴らしく賢い!早速YouTubeのflashやら,gxine やらを 導入.これもほとんどGUIでおまかせ.acrobatも標準で入っている!
欠点といえばMozillaが入ってないことで,html編集にhtmlエディタのKompoZerやらを導入.

なお,RadeonのGB1920x1200対応などドライバの更新は
http://www.hardwave.net/~luigi/ubuntu/amd64/2007063001.html
の手順でこれも,まったく手を汚さずにOK.再起動後に勝手に1920x1200で立ち上がってくれる(液晶モニタは26inchAcerAL2623Wtd

この日記を書いているKompoZerの入手と日本語化は
http://free.neo-times.com/cat35/nvu_kompozer.html
http://memo.hirosiki.jp/article/43913046.html
使い方は
http://kompozer.cssmaid.net/2.html
で見れる.

あとDVD,動画関係はこ こな ど.これで手持ちDVDも見れるようになった.ffmpegも入ってる.動画関連も昔の苦労が嘘のよう.あと印刷はこれまたメニューのシステム管理のプリンタからcupsの設定が 出てきて,自動でepsonPM870Cを認識.すらすらと印刷できるようになった.まあ割付ができないのは前と同じだが.(ところが,acrobatからなら,割付印刷ができることがわかった.こ れは凄い!)これで研究用資料もLinux環境で充分印刷可能なことがわかった.

うーん Linuxもここまで来たかという印象.しかし使い勝手はよくなったけど,自動でのHDDの割付がルートのみとか,みんなGUIで何をやっているのかがわ からないとか,よりWindowsに近づいた感は否めない.難しいところ.アフリカライクな背景と起動音がなかなか心地よい(何でもCD起動画面のサンプ ルにはネルソンマンデラの画像が入っているとか).Vineの青−紫系画面からUbuntuの赤−橙系画面に時代はシフトか.

あとユーザパスワードでsuに成れるのが気持ち悪いので,ここにしたがい,rootパスワー ドの設定.
開発環境に関してはgccは標準で入っているみたい.まだコンパイルは行っていない.
BBCのworldserviceをfirefoxで開くと,ちゃんとプラグインが入っているようで,realplayerとmediaplayer側も いずれも音が出る.これはありがたい.でもmediaplayer側は何が立ち上がっているのかがよくわからない.

それにしても,この日本語変換は本当に楽でいい.今まで愛用してきたVJEと同じctrl+スペースキーでの起動やIMEのパネルなど同じ使いごごち.そ して句読点の,.処理もGUIでできる.これが楽.これなら充分初心者にも紹介できる水準.開発環境に関しては,ここにあるように,
sudo apt-get install build-essential
が 必要みたい.最初上記でbuild-essentialがないと怒られるが,apt-get update でOK.無事dpkg-dev g++ g++-4.1 libc6-dev libstdc++6-4.1-dev linux-libc-devなどの開発環境が入る.

ま た朝寝のあと,昼間になってftpの設定.このページもアップ確認.ただ今までのようにMozillaでブラウズ,即編集というのができないのがちょっと 不便.さすがに4CPUの威力か,ギター教習DVDを見て,BBCを聞きながらの編集でもCPUのクロックは1.60Hzのままで,CPUモニタも下の方 にわずかに軌跡を残すのみ.ケースも事のほか静音で爆音といううわさのRadeon1950GTも拍子抜け.深夜でも充分我慢できるレベル.以前の静音 クーラーを付けていたPCよりまだ静かな感じ.
 あと旧PCより,開発関係のCプログラムなどを持ってくるのと,全部自動で割付られた/のパーティションをどうするかが問題.

 eggxライブラリのインストール.ここにeggx対GLSCの対決.ところが,どうも連休のサーバーメンテなのか,eggx本拠に繋がらない.折角数値計算のベンチマークを取ろうと思ったのに.
  増設HDDの処理でてこずる.結局わかったのは,GPartedというシステムのメニューにあるパーティションエディタではHDDの認識とフォーマットだ けで,マウントは再立ち上げ時に自動でなされるらしいということ.したがって細かい分割はできない.マウントは/media配下にdiskとしてマウン ト.USBメモリなど外部装置と同一みたい.結局このUbuntuの戦略はWindowsと同じ路線で,ユーザーにできるだけハードウエアの制約を見せな い形で使わせているように見える.この部分が古いパーティションを気にするUnix原理主義の人たちにはどう見えるか.ただ,この路線は実は凄いことを意 味しているわけで,ここまででわかったことは,すでにGUIでの設定に関してはWinXPの土俵に知らないうちにLinuxが追い付いたということだ.し かもうるさいアクティベーションがないだけに,いわゆるインストールマニアには重宝されるはず.ひょっとするとシアトルの大企業は今頃対策に追われている のかもしれない.
 あと久々にはまったのは,Sylpheedの扱い.apt-getでは入らず,Synapticで入れるが,古いPCの. sylpheedをホーム配下に置くと,メールの受信時に書き込みができないエラー.フォルダをchmodするが効果なし.どこかで書き込み禁止のフラグ が効いているのだがこれがわからない.何よりSylpheedの受信箱のディレクトリの位置すらわからない.ちょっと疲れてこれはpending.
 
 もうひとつ驚きついでに,Synapticで科学の項をサーチしていたら,ありましたgmtとgrassが, 信じられない思いでこれらをインストール.ちゃんと/usr/lib/gmt/bin配下にgmtのコマンドが勢ぞろい(ただしpathは通っていな い).あとgrassはちゃんとpathまで通っていて,メニュー画面がちゃんと出る.これには感動!ついにここまで来た.Debianの底力を感じさせ るディストリビューション.おまけに2chブラウザまでデフォルトで入っている凝りよう.でもこれ便利だな.
 やっと見つけた起動メッセージを出すおまじない.でも邪魔くさそう.起動後にはsudo dmesgでとりあえず読めるけど.このチープスパコンもOSはUbuntuだとさ.
 
 1つだけ音楽ネタ.いまは懐かしい73年のフラワートラベリングバンドのステージ.ジョー山中の白い衣装とその下のパンツ一丁の熱唱が見れる.これ確か昔京大構内で見たいつかのコンサートと同じ演出だ.
 さる巡回サイトからの情報で,けったいなキットなどを売るサイト.これ面白そう.慣れてくるとこのKompoZerもなかなかの使い心地.ただComposerに比べて,キャンセルとOKの配列が逆なのが間違いそう!最後にアメリカネタ.肥満と内向の米国とはなかなか興味ある視点.

2007 09/15(土) 台風が残暑をどこまでも引きずる今日,六甲山系が間近に見える透明度の昼.
 土曜講座で出勤,午後電子パーツを仕入れるという生徒に付き添って,久々にデジットへ.相変わらずの繁盛ぶり.きびきびしたスタッフの動きは昔 と変わらず.カウンタに置いてあるICの型番がほとんど80年代の記憶から変わっていないというのも面白い.かつて10年程前,地 震計のシリアルAD変換に使った廃ロットの富士通MB4052がメニューにあったので,聞いてみるとまだデッドストックで数10個パーツケースに 入っていたのに驚く.世間ではすでに流通してないが,うちの店には置いてると自慢気に話す店長の話しにうなずける.日本のもの作りもくだらないところに補 助金をつけるより,こうした店を地道に維持している店員と経営者をもっと賞賛すべきである.
 やっと最後の買い物HDDを仕入れる.日立の500GがBestDoで11770円.これを/homeに入れる予定.職場のサブのPCがしばらくマザー の故障で死んでいたのに昨日Ubuntuをインストール.今日少しこれをさわる.ネットにもすぐ繋がり,ブラウザなど極めて快調.ところがOkidata のプリンタのドライバを入れる段になって,setupで足りないと言われたrpmが入らない.これどうもDebianでは常識とかで,
sudo alien --scripts cndrvcups-lips4-1.30-1.i386.rpm
などで,一旦xxx.debを作成して,
sudo dpkg -i cndrvcups-lips4_1.30-2_i386.deb
などとインストールするしきたりなそうな.所変わればしきたりも変わって,慣れるのに少々時間がかかりそう.まあそれでもrpmがとりあえず使えそうなの は安心.ついでにmozillaにflashplayerも入れてyoutubeが見れるようにした.Ubuntuはgnomeメニューがよくできてい て,ほとんどの操作がGUIで可能なのは便利.明日以降に自宅で組んでみる新PCに採用を予定.

2007 09/14(金) 残暑の夜,田園風景に明かりの列.秋の祭りの飾りつけが遠くまで延びる.
 今日は1日雑用に終始.折角片付けた研究室がまたがらくたの山となりつつある.秋の行事やらバスの手配やらで1日が暮れる.明日土曜出勤の午後で最後の 買い物を終える見通し.あとHDDとキーボード.職場のWinがなぜか壊れた器械に速攻でUbuntuを入れてみる.驚くほどのスマートさ.起動時のコマ ンドすら見せない.あっという間にインストールを終了.そこで時間切れとなり続きは明日.これならかなり期待できそう.ネットで注文のグラボ届く.何か追 加電源が要るようで,封を開けるところに注意書きがある.これも明日にする.
 かぐやの打ち上げ成功.でも一方の月 ペネトレータは中止.なかなかうまく行かないもの.昨夜見たナショジオビデオからガルングンの火山灰に巻き込まれて,セントエルモの火に包まれた 4発のエンジンすべてが停止するという大惨事手前まで行ったBA09便の事件を 調べる.こ ことか,こ こなど.次の定期テストエッセイ向きの原稿の下書きを書く.

2007 09/13(木) 昼間残暑やや戻る.インドネシアの地震続報なかなか得られず.Ubuntuの CD作成.
 今日は電源を仕入れる.500W で評判であった奴.結構良く行く店で4780円で ゲット.流体軸受けというのに引かれた.地階に中古パーツやギターまで売っているのに驚く.あとIEEE1394のいわゆるiLink相当ケーブルも購 入.S社製の1/4の値段.これで後は追加HDDのみとなった.難航したビデオカード選び,ようやく決心がついて,ネットで平 行輸入品を購入手続き.これで初めて一世代前のハイエンドカードを使うことになれそう.
 昨日からの世間のドタバタは一体何であったのか.結局何とか再生会議などと言っても,言い出した本人がもっとも子供の教育に悪い大人の手本を示している ようで は,100年経ってもこの国の教育など再生されない.結局素人が口を出すとロクな事にならない典型のようなもの.もう少しプロに対するリスペクトがなけれ ばその道のプロはみんなこの国を捨ててしまうよ.大体同じ再生でも,例えば医者や弁護士の世界で同様の問題が起きたとしても,演出家や企業家や飲み屋 の親父(失礼な表現は承知の上で--)などの素人がその行く末に口を突っ込むことはおそらくないだろう.結局我々の業界がそれだけ甘く見られてい るということだ.もちろん我々自身の足元の分析や反省も大いに足りないのだけど--.BBCから幾つか引用
Japan is a special country because of article 9 and Abe was going to gut it. I'm glad he's gone!
Shinzo Abe's efforts to re-militarize Japan were most unwelcome. I'm glad he's gone.
などとあまり弁護する意見が見当たらないのがとりあえずの特徴か.
 山中さんのNGY 地震学ノート,更新されていました.素人目に見ても3年間に3個のM8-9クラスの連動はやはり何かあると思わせるのだが.翻って日本の沈み込み 帯のプレート境界地震へ関連する新知見が気になるところ.
 Sun が天敵MSのサーバーを売るとか.結局どちらもGoogle+YouTubeの新IT枢軸制覇に対抗する旧IT 勢力連合軍を作ったとしか思えない.20年の間にハードとOSまでがこけて,あとに残るのは交換可能性を持つコンテンツをさばく企業だけとなる, しかもそのコンテンツたるや,見たくもない他人のペットの行状やTV放送画面の違法コピーが蔓延する惨憺かつ荒涼たる荒野なのか,もしくは新たな価値を創 造するニッチが現れてくるのか.この行く末は面白い.老マルクスなら,未来へ交換できる可能性こそ価値なのだと言い含めるだろうか.

2007 09/12(水) 地学実習先の地図を更新するため,泉州の某市役所に出かける.1/2500都市 計画図 を購入.
 結局,眠いのを押して未明のサッカーを見てしまう.前半と後半があんなに変わるのもサッカーの面白さか.ようやく攻める姿勢が見えてきたのだけは良かっ た.あと少し眠り,再び起きて表題の市役所に出かける.その後,昼になってCPUとメモリ,DVDドライブを買い足す.電源の店は休み.あとはグラボの み.夜にネットで購入手続き.サッカーのはしご.U22を見る.お気に入りの家長がやっぱり良かった.最後の時間稼ぎなど代表チームにほしい技術.
 夜になって日本のメディアは首 相resign関連ばかりだけど,CNNはインドネシアの地震と津波を速報.M8.2は結構大きい.その中にシンガポールの12才の少年からとい う,どう見ても震度5-6に相当しそうな部屋の水槽や天井の照明の揺れのビデオ画像が流れる.震源とシンガポールの距離を考えると500kmはありそうな のでにわかには信じ難いのだけれどーーー.速報震源は本当に合っているのかな?震源がその通りだとすると,2004年冬,2005年春に続いて,3つ目で しかも南に漸進しているのがわかる.
USGSの速報はやはり,典 型的なスラストタイプの沈み込み帯の震源を示している.シンガポールとジャカルタからほぼ等距離.ち なみにシンガポールからは約700km,ジャカルタからは620kmとある山中さんのサイトに はまだ速報は出てないみたい.続報が気になる.
 先ほどのBBC のサイトは首相の辞める件について,日本人がtoughでなく,メンタルが弱いだの,武士はいなくなっただの言いたい放題みたいに見えるけど-- -.

2007 09/11(火) ようやく季節のモードが明瞭にシフトチェンジ.夕刻から秋雨を思わせる雨降りつ づく.
 昨日のマザーはP35ではなくP965であることが判明.それでも新品なのに店頭開封品で格安なので思いきって3枚あった965Pシリーズの選択を迷っ た末にこ のボードを購入.雨の中持ち帰る.要するにこれだけ,PCIx16が2スロット仕様の上に,各種コネクタが他のモデルに比べすべて数が多いのに満 足.IEEE1394もついてるし,RAIDもついてる(どういうものかあまりよく解らないけど付いてるからいいものでしょ?).これでいよいよCPU, メモリ,電源の次元に.ここ にGA-965P-DS4でのLinuxの試行が書かれてあるのでとりあえずメモ.あとこ こや,ここ(日本語 で助かる)など.さすがにこなれたチップセットで記事には苦労しないみたい.まあ音源ボードとLANがデフォルトで動けばそれでいいのだが.あと このフォントの話題など.も一つフォントネタ
 少し楽器関係の米国内の掲示板にこのところ投稿中.なかなか英語のよい勉強になる.さて少し早めに眠って朝3時の試合に備えるか?

2007 09/10(月) 昼過ぎに前線通過.ようやく猛暑に一段落.夜はやっとエアコンなしで過ごせそ う.
 PC構築に下調べPart2.昼に近所のSofmapまで.気になるP35マザーを見つけるがスペックと値段相応かがわからず(これ間違い965Pだった).そのまま捨て置く.夜に 入ってこれを調べてそれなりのスペックと判明.明日もう一度残ってるか確認.あとチップセットがLinux対応かも英語サイトを中心に調べる.最新のカー ネルならそれなりに対応しているみたい.残っていればいいけど.ただP35だとグラボが必要なのがちと物入りの種.ここでは,むしろnVIDIA系 に軍配をあげているような.
RADEON HD 2600XT
RADEON X1950 PRO
EN7600GS
あたりが候補かな.3DゲームをしないならやはりRADEONと口コミも言っているみたいだし,やっぱりATIになるのかな?
 夜になってぐっと涼しくなってきた.さすがに昼の前線は地上天気図には出ていないが,線上の雲配列はまさしく前線そのもの.と思ったら,夜6時の天気図 にはちゃんと書いてある.23時のアメダスは軒並み25℃を割って,兵庫の少し山手は20℃も下回るところ多い.ようやく秋の兆しか.昨日のGPS関連, 今日は進まず.そろそろ英語原稿に取りかかりたいけど,なかなか時間が取れず.

2007 09/09(日) 午後近所の府営の公園に車を止め,犬を散歩させるが,途中で大雨.慌てて戻る.
 朝遅くに起きて,ちょっとGeotagを調べる.
http://kotilainen.eu/geotag/
がよさげ.
http://www.sentex.net/~mwandel/jhead/  より
jhead-2.7-0.i386.rpm
を導入.
Pythonはすでに最新版が入っている(Vine4.1).
あと,gpxからnmeaにlogを変換するために,gpsbabelの導入でつまずく.

rpm -ivh gpsbabel-1.3.4-0.i386.rpm
エラー: 依存性の欠如:
        libusb-0.1.so.4   は gpsbabel-1.3.4-0 に必要とされています
        rtld(GNU_HASH)   は gpsbabel-1.3.4-0 に必要とされています
まず
apt-get install libusb
で前者はOK.しかし後者はだめ.これglibcがらみみたいなので,これを破棄.tarボールからの構築を試みるが
./configure
make で
/usr/bin/ld: cannot find -lexpat
でリンカエラーで終了.src.rpmからrebuildも,makeの途中で同様のエラー.久々にはまる.

ところが,何のことはない,VinePlusにあった.
http://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/VinePlus/4.1/i386/RPMS.extras/
からおとして
rpm -ivh gpsbabel-1.2.5-0vl2.i386.rpm
でOK!

2007 09/08(土) 何か少し涼しくなったみたいで寝だめをして,快調な休日.朝からubuntuを 調べる.
 Linuxの総替え検討中.何かこの辺の 話しを見てると,いっそのことubuntuに換えようかと思ってくる.Vine1.0が1999年だから,もう足 掛け10年来の付き合いなのだが.こ れみてるとubuntuの興隆がよくわかる.それでもまだvineも頑張っている.何かここ見てると, ubuntu標準という日本語フロントエンドも設定がGUIになっていてよさげ.いつも句読点などをドット,カンマに変更するのに,vjeだとドットファ イルを手で編集する必要があったのに,GUIに進化している.こんな凄いフロントエンドが いつのまにかオープンソースで開発されていたのだ.
 昼から空いたので,新PCを構築準備に久々に日本橋へ.相変わらずの人の波.よくもまあここまで暇な(失礼)PC好きな若者が多いことに驚くけど,自分 もその中にいるのでorz.店頭価格を色々調べたのち,とりあえずケースのみを買い込む.SofmapでENERMAX「ECA3052- BS」というやや怪しげなケースが店頭品であるのを見つけ,聞くとストックがあるということでこれをお持ち帰り.7980円から溜まったポイント を引いて6500円相当.本日のお買い物はこれのみ.
 あとネットで情報を取ると,Linux用にはやはり一旦枯れたハードの方がということで,マザーは最新P35系のチップより,少し枯れた965を採用.こ れなんかがすでに1万円をぎりぎり割っているのでよいかと考える.ワンズの店頭価格も同じだった.IE1334がオンボードで付き,グラフィック 内蔵もまあしばらくカードを買わなくて済むのでよいかと.ただG965のマザーはオーバークロック(OC)が簡単にできないので安いみたい.まあ定格で使 う私には関係ないので良しとする.あとCPUは当然ク ワッドのQ6600でほぼ決まり.9月末には3万円を割り込まないかな?
メ モリはDDR2-800の1G×2が1万円を割っているのでこれに.HDDは手持ちの未使用の500Gが1本あるので,あと光ドライブだけでよいか.熟れ た頃にグラフィックボードをATIにするかGeForceにするかは悩みどころだが,ATIを買収したAMDはこんな発 表をしているので,慣れたATIになるだろう.あと電源.
 へえー阪神首 位か.あまり野球は見ないけど昨日の逆転といい,今日の勝ちといい何か予感するな.未明のU22を見るかどうか思案.

2007 09/07(金) 台風が北上.風はあるが朝から暑い.先週,先々週の疲れが溜まっているのか,身 体がだるい.
 職場のVine4.1で気になるのが,geditの症状.どうもVJEとの相性が悪く,すぐにハングする.こ こにエラータが載っているが,ちょっとやっかいそうな処理.これプログラミングに駆使するソフトだけに頭が痛い.日本語フロントエンドを変えれば よいのだが,もうかれこれ10年近い付き合いだけになかなか捨てがたい.変換もかなり賢いし.

2007 09/06(木) 朝から台風もよいの風と雲.しかしちょっと降っただけで蒸し暑い.夜まだ蒸して いる.
 昨夜は起きて仕事をするつもりが朝まで,寝てしまう.疲れがたまっている.台風が首都圏を直撃するとかで,ニュースもそれで持ちきり.今回の台風はカト リーナみたいにあまり弱まらずに上陸するのかが重要なところ.未明の最接近というのも不眠都市東京に取って気がかりな点か.
 地学部の生徒にせがまれて昔のA/D変換関連の資料など取り出す.すでにあの頃の石(MB4052)も廃盤なので新規に新たな石を発掘する必要があるが −−.宮台真司のBlogを 見ていて,2005 年の面白そうな対談を見つける.今になってはすでに賞味期限切れという感もある田中,浅田ご 両人を前に,ネオリベ/ネオコンを軸にしたスキームや,国内的には競争を強いる小さな政府対外的には恫喝的な国家と いう対称の軸がなかなか鋭い.ネオリベ的な市場競争で落ちこぼれた弱 者がネオコン的な国家幻想に拠りどころを求めるという逆説.というさすがに鋭角的な切り込みは90年代の宮台未だ健在というべき. 最近の言説はあまり見ていないが,石原慎太郎との対談というのが今回の発端.あと,最近の書き物でそう。僕 は〈システム〉と〈生活世界〉を往復すると言います。「役割&マニュアル」が優位なコミュニケーション領域が〈システム〉。「善意&自発性」が優位なコ ミュニケーション領域が〈生活世界〉。もマニュアル化する現代にあって対極をうまくとらえる.後者はたぶん吉本隆明的大衆社 会が原点か.
 
2007 09/05(水) 代休を取り骨安めと思ったが,草とカビが心配になり旧宅の掃除に.内外ともに意 外と良好.
 台風とかで風が強く,気温の割にそれほど暑さを感じない1日.それでも夜はまた蒸してきた.ネットを探索すると,師匠のサイトにubuntuの話題.一から始めるなら こちらの方が便利かも.あと引き続きPCパーツを検討するがまだ値が下がりだしたばかりでちょっと様子見か.

2007 09/04(火) 残暑ぶり返す.夕刻,環状線のホームで8月の暑さの蒸した空気に閉口.自宅で小 ムカデ足を這う.
 勤務先でさる助成金を少し頂いたので,研究用PCを3年ぶりくらいにモデルチェンジしようと考える.CPUをとりあえずQuadコアに.マザーはそれに対応したVGA内蔵 でもいいか.メモリや電源まで入れると値が張るのでどこかで妥協がいるのだけど.久方ぶりにPCのパーツの話題.あと職場のPCで学園祭を記録した動画の 形式変更のため,ffmpegが必要となる.職場のVineは4.1で長ら くffmpegが入らなかったが,ここからの情報 で,一旦apt-getするが,lircが入らず,これのみ,VinePlusからとってきて入れる.幾つか依存情報がいるので,それを修正.最終的に mplayerも入り,xineの不都合(線が入る)も取れた.これで完璧に4.1への移行が進む予定.下記に覚え書き.

ffmpegのインストール  (on Vine Linux 4.1)  04.Sep 2007
apt-get install lirc
ではlircがないとしかられる.そこで
http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/vine/VinePlus/4.1/i386/RPMS.plus/
より
svgalib-1.4.3-0vl1.i386.rpm をまず入れる(これがないと依存関係で蹴られる)
これで
lirc-0.6.5-0vl1.i386.rpm が入る.
あとは
http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1182098572
より必要ファイルをその手順でゲット.

2007 09/03(月) 代休出勤で帰る池畔で始めて秋の虫の音を聞く.しかし相変わらず今夜も蒸す.
 やっと勤務先の大きな行事の一つ学園祭が終了.我がクラスは4企画のうち3つの新人賞.つまり1年生の最優秀賞を取る.一つの行事ごとに成長する若い力 に驚かされる.また新しい発見が幾つかあった3日間.勤務先のWebの更新などで忙殺.
 「乱れる鏡」の訳本. なかなか読み進むと味がある.1989年の初版だがまだ古い気がしない.伝統的な物理学とプリゴジン達の目指した方向の違いがよくわかる.キーワードは部 分と全体.つまり還元主義がとらえきれない全体の部分に与える影響や記憶がこの本の白眉.早速原本を購 入.あとEOSとJGRの整理が途中で中断.来年8月のIGCに初めて行くか どうか迷う.Halfで410ユーロはユーロ高だけに痛い.でも8月開催は好都合だし,何といってもムンクの生まれた国だし.とりあえず年内に結論という 所か.北欧はぜひとも行きたい場所の一つ.abstの期限は2月1日ということでまだちょっと間がある感じ.

Copyright (C) 2007 Yoshio Okamoto, all rights reserved.