<Diary with linux, geoscienceguitar & others> 2014.Aug.
「備忘録/日記」(自分のためのメモですが何かの参考に,背景はエルニーニョ待ち猛暑モードに変身)

2014年08月31日(日) 朝晩は肌寒いほど涼しくなって,8月とは思えない月末.秋空の元,学園祭の仕事場へ.卒業生の近況を聞く.
 段々と行事もやや寂しくなる感はあるが,それでも卒業生も多く,休日に出て行くのは苦にならない.雑談の間に,PPTの続き.写真のコメントなどを入れ ていく.未だプログラム定まらず.本当にあるのかと心配になるがそれは単なる日本的常識で,かの国とはまた異なる価値観だと納得させる.地学部卒業生が多 数,同窓会のように来訪.関東の大学に行ったOさんはどうやら地震の関係の研究室を目指すとか.やや嬉しい報告.ほかに地質のKさんとか近所の大学のIさ ん,Y君とか.広島に行ったI君とか.帰り際に来たK大のU君は生物系の研究室を物色.理研の例の騒動の折に,隣の建物でインターンシップの最中だったと か.STAPとか最近の話題について情報交換.蛍光タンパク質の発見の話などがとても参考になった.
 淡路島の波形解析の最中に,タイムスケール表示がおかしいことに気づく.100Hzサンプリングなので100で割らないといけないところを,なぜか60 で割っていたお粗末.どうもサンプリングと秒のスケールが合わないと思っていて発見.発表前で良かった.宇都宮の波形の続編が届いたので,自宅に戻ってこ れを解析.きれいな波形がずいぶん集まり,何とか発表分はこれで行けそう.その後,波形を作って,震央距離を求める計算をcalcで行う.どうしてもエ ラーの出た式.よく見ると定数として入れていた観測点の緯度のピリオドが全角になっていたというお粗末.それにしても気象庁の地震情報か ら辿れる震源データは度,分の中途半端な数値で,これをいちいちcalcで処理するのに,また度の10進数に直す必要があるなど本当に使いずらい.おまけ にテキストで1行を貼り付けて処理しようにも,度,分のマークが全角で,おまけに数値の桁に中途半端なスペースが入っていたりして,awkの処理もしずら い.これ本当に何とかしてほしいな.関係者の方.

2014年08月30日(土) 波形データを取りに柏原まで.途中ぶどうを買う.夜長居へ出勤.悪いけど出来の悪さは修正できるレベルではない.
 すべてはフォルランのミスマッチだなという結論.この選手はセレッソには合わないのがよくわかる試合だった.新加入のカカウがことごとくうまくボールを 処理しているのに,フォルランに渡ったボールはどうにもうまく収まらない.すべてにおいてリズムが狂う.悪いけど自ら身をひいてもらうか,外国だったら解 雇というレベルかもしれない.日本的温情でそうはならないだろうけど,少なくとも年収分の働きをしているようにはとても思えない.彼のセイでJ2に落ちた と言われうまえに何とかしないと彼のキャリアにも傷がつくような気がする.これは極論なのだろうか.首切ったシンプリシオにゴール決められて,もうフロン トどうにかしろと捨てようかと思っている年パスに3万円払った古くからのファンはそう思う.これは極論だろうか.思えば,W杯の西村氏のハンド判定から サッカー運が狂ったような気がする.蛍も柿谷ももっと上を目指せたのに.W杯で盛り上がったサッカー熱をうまく商業利用もできただろうに.とてつもない経 済損失のような気もする.ザッケローニが人が良すぎただけに,というか日本人の浪花節にたまたま合っていたからみんな期待したのだけど.フォルランもその 二の舞になってくるような気がした.来週からインドだからこの悲しいサッカーを国内で見ずに済むというのだけがせめてもの救い.帰ってくるころには1勝し てくれているのだろうか.
 柏原のデータ.残念ながら南北動がPCの排気口のもろに影響をかぶって揺れまくり.夜がとくに暖気が直接振子の吊り糸に当たるようで見れるものではな い.これ予想がつかなかった.とても残念.それなりの波形はあることはあるが,期待はずれもはなはだしい.まあ学会への期待もかなりしぼんできたので,仕 方ない気もするが.朝から昨日の実習の忘れ物の連絡が入る.結局解決.夕刻知り合いが訪ねてきて,試合には少し遅れる.スタジアムの手前でゴ−−−−−− ルという雄叫びが聞こえたので,今日は勝ったと思ったけど上記のとおり.モティベーションの下がった1日.

2014年08月29日(金) 秋口の涼しさのなか,大学生の地質巡検を終了.新しいコースの内容を検証.あと数カ所のところで雨に降られる.
 タービダイトが出てくるあたりまでを含めた新コースの経過時間はそれほどではないが,説明は結構難しそうで高校生の実習に新たにこれを取り入れるかどう かは微妙.大学生相手だと丁度よい内容となりそうなところ.帰って仕事場で少し工作の続き.中ぐりバイトのタップ立てと試し削り.まあまあの出来.エアコ ンをこの夏初めて切った日かな.こんな8月が続く気候になってくれるとずいぶん助かるのだが.東京ではデング熱が出たそうで.
 インドの学会オーナーからメールが来て,巡検は人数足りないけど決行みたいな返事で安心した.プログラムは数日中にということは日曜日?明日は仕事場の 学校祭なのだけど,ちょっと休ませてもらって,大学にデータ取りなどに向う予定.工作もあまり怪我をしたくないし,PPTの作り込みもあるし.日向灘で M6.1これ結構大きい.明日大学のデータと比較.宇都宮もこのところ結構大きな地震が多め.
クルウジャパンに座布団3枚!この分野の勘違いは本当にどこも大変なようで.何か学会も旅行社まかせの観光ビザで行く人も多いとか聞くけど,大丈夫かな?

2014年08月27日(水) 8月大阪の猛暑日が0になりそうとか.それほど涼しさは感じなかったけど,そういう年もあるのかと.
 エルニーニョでもなく,何か違う今年の夏.小笠原高気圧の張り出しが鈍いことがすべての原因らしいが.たしかに海面水温の平年差分布を 見ると,日本の両側,とくに日本海から東支那海で低いのが目立つくらい.特に太平洋が低いということでもないみたい.あと明日の高3の授業用に,広島の災 害の要点を少し調べる.活断層地図には周辺には記載があるが,今回の地域には線はひいていない.しかし直線地形のトレンドはやはり南西−北東であってい る.あと扇状地地形はやや判然としない.地形・地質よりも雨の降り方の影響が強いような印象があるがどうか.数年前は,テーパリングクラウドが一世を風靡したのに,今年はバックビルディングと か.むー,なかなか難しいなあ.この前気象のK先生と話したときは,ようやく様々な国の機関のレーダー画像が共用化し始めたとか.地震分野ではとっくに一 元化されたことが,なかなか進まないのはやはり,JMAの観測やデータの質へのこだわりがあるとかの話をお聞きした.なるほどとも思えるが,データは公開 して,広く人々に考えてもらう姿勢をとるのが税金での仕事して当たり前と私は思うのだが.インドの発表PPTを触る.段々と様になってきた.それにしても,あと1週間なのにまだプログラムすら公開されていないという国際学会とは?

2014年08月26日(火) インドまで怪我のしそうな作業はご法度として,今日は波形表示ソフトの続き.段々とさまになってきた.
 デモ用ミニチュアセットは,ダンピングの問題が解決せず,やや残念な結果に.ネオジムを郵送するにはもう時間の余裕がないし,現行で行くことにする.比 較の動画などを録るつもり.宇都宮の波形処理に,波形読み取りと続きの波形描画のソフトを作り込む.inputSelect()で例えば.pngだけを選 べるようにしたいのだがこの方法はまだわからない.とりあえず波形から初動時刻などのインデックスファイルの作成とそれを読み込んで波形表示までは作っ た.この2段階を一度にまとめたいけど,変数の整理とかかなり邪魔くさそうなのでこちらはインド後ということで.あとチェックインは48時間前からという ことで,これを忘れずに良い席を確保しないといけない.同行するF氏も何とかビザ申請まで終わったとかで何とか間に合いそう.日本人会のサイトで情報収集.ついに自宅のプリンタのKトナーを交換せよと指示が出た.ずーっと警告を無視して印刷してきたがついにカウントが満期になったということ.

2014年08月25日(月) 日曜に作業をして親指を怪我する.工作に慣れてきたところで気をつけないといけない.デモ用器材を作る.
 右手の親指の関節のところをドリルの刃で切る.ホールソーがアクリル板に食い込んだのを外していて,センターにあったドリルの刃で内側を切る.日曜で人 がおらず警備員さんに部屋をあけてもらい,カットバンで応急処置.血がボタボタ落ちていたので,心臓から上に手を上げたままで電車に乗り帰宅.散々な目に あう.家人に消毒を再度してもらって,カットバンを張り替えて何とか一息つく.買い物があったのでそのまま日本橋まで.夜は作業をせずに睡眠.孫が帰った自宅は静かになったが,寂しいかぎり.
 今朝はそれほど痛まないので,カットバンだけで遅くに仕事場へ.その前に日本橋で買い物の続き.コイルなどを買い込む.大学の気象のK先生が作業に来る のを忘れていて,午後はその作業を手伝う.研究室の窓から入れていたケーブル類を整理して,不要なものを全部処分した.卒研生の測器を取り付けて終了.全 部の気象センサが入った測器は数10万円とか.そのあと,少し昨日の怪我をした作業の続きでアクリル板に孔をあけて,パイプを接着まで.あと三脚に載せるアルミ板にインチネジ用の孔を開ける.
 夜,デモ用の機器を組み立て.インドへ持参するWin版のPCをつなぐが,Arduinoの書き込みの最後にエラー.波形は一応書くが,ノイズが混じる のとえらい反応が遅い.どうも10秒ほど以前のだいぶ前のデータを取り込んでいる様子.もう一度Arduinoのエラーで検索するとやはりドライバの当た りがおかしい.結局わかったのはデバイスドライバで調べたArduinoの認識はCOM7なのに,書き込みはCOM3で行っていたというお粗末.これ同様 のことはおこりそうなので気をつける必要あり.メニューのツールからCOM7に変更してOK.これできれいな波形を書くことになったが,今度は思うほど制 動が効かない.アルミ板が薄いのかと銅板などを挟んでみるが改善しない.おかしいなと考えていて,ふとネオジムの代わりに採用したフェライトのせいだと気 づくまでやや時間がかかった.表面磁束密度が低いのでダンピングの効きが悪くなっているのだ.これがAS-1などの手作り地震計でいまだに油の制動が使わ れている理由ではないかと気づいた.また勉強になった.インドでもこの件は発表に加えることにする.
 さらに共同研究者からまた届いたデータの頭出しを行う.さすがに関東でたくさん録れているが,どうも水平動の脈動が消えている日が多い.振子の接触を疑ってメールを送る.

2014年08月22日(金) 研修で若い地学の新採用の先生2人.フレッシュで生きがよくて,新たな息吹を感じた.頑張ってね.
 iPhoneのクリノメータとか,GMTとか知らないようだったので,これを教えるなどして,3時間.無事研修も終了で,やや疲れてビール1缶後,少し 眠る.夜起きだして,processingの続き.コマンドラインモードのprocessing-javaがtoolsメニューに出てこない件,これが出 来るのはMacOSだけだったと判明.ほかのOSではインストール時についてくるとここに書かれていたので,探すと,ちゃんとダウンロードして展開したディレクトリにあった.
これを実行ファイルとして,コマンドラインからスタートできることが判明.これでprocessingの方はOK.次はArduinoの方で,これはinoが使えるようにする.このサイトの手順を参考に,
sudo apt-get install python-pip
sudo pip install ino

でOK!これめっちゃ簡単!あともうひとつ,シリアル通信でpicocomというのがいるようなので
sudo apt-get install picocom
でこれも入る.
これで
inoで実行できることになった.めでたし.これで自動起動の観測用プログラムができる目処がたった.広島豪雨のニュースがあったので,久々にひまわり画像自動取得スクリプトをいじる.

#!/bin/sh
# 高知大学のサイトから,ひまわり画像を自動取得するスクリプト
# 2014年8月22日 by Yoshio OKAMOTO

for i in `seq -w 10 22`; do
  seq -f http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/gms.fareast/2014/08/$i/fe.1408$i%02g.jpg 00 23| wget -i -
done

くれぐれもサイトへの負担をかけることがないように.

2014年08月21日(木) 明日の研修の資料作りの続き.広島の扇状地形での秋雨豪雨の被害のニュースのなか,残暑厳しい日和が続く.
 夕刻帰ろうとしたら,先に駅に向かった同僚から,高野線人身事故でストップの報.仕方なく明日の研修の準備を最後の荷造りまで済ます.2時間遅れで自宅 に戻ってから,どうしても気になる昨夜のGMTのpsxyの-Mオプションの件の解析.データをとことんそぎ落として行って,どこが最終的に変は線をつな ぐのかの解析.次のわずかなデータでもなぜか最後に線で閉じる.
>
>42.0332 11.5772
41.4423 11.3169
31   0    #これはあとからダミーで入れた途中のデータ
28.054 -29.4544
28.3409 -29.8486

どうも最後の座標がよくない.他が何であれ,最後の座標からかならず最初の点に線をひいてしまう.これ理由がわからず.バグレポートもないようだ.

仕方なくGMTの最新バージョンである,GMT5.1.1を入れる.このサイトの情報より,

$cd ~
$wget "ftp://ftp.scc.u-tokai.ac.jp/pub/gmt/gmt-5.1.1-src.tar.bz2"
$tar xf gmt-5.1.1-src.tar.bz2
$cd gmt-5.1.1/
$cp cmake/ConfigUser{Template,}.cmake
$gedit cmake/ConfigUser.cmake

でConfigUser.cmakeの以下の2点のみ変更セット.
#set (CMAKE_INSTALL_PREFIX "prefix_path") を
set (CMAKE_INSTALL_PREFIX "/usr/local/GMT-5.1.1") に変更
もうひとつ,海岸線データは
set (GSHHG_ROOT "/usr/local/GMT-5.1.1/share/coast") これ別途
wget ftp://ftp.scc.u-tokai.ac.jp/pub/gmt/gshhg-gmt-2.3.1.tar.gz
で導入して,これを上記ディレクトリを作成したのちに格納ずみのこと./share/coastは最初存在しない.

これで
$mkdir build
$cd build
$cmake ../
cmakeがないと言われるので,
sudo apt-get install cmake
しかしエラーで止まる.
  Could NOT find NETCDF (missing: NETCDF_LIBRARY NETCDF_INCLUDE_DIR
  HAVE_NETCDF4)
と書かれているので,
sudo apt-get install libnetcdf-dev
これでnetCDFが入る.
そうすると

$cmake ../
がきれいに通る! これであとは
$make all
$sudo make install
でOK!バッチグータロー!

psxyは面倒な-Mが不要となった.マルチパートは自動認識して線でつなぐことになる.
きれいな地図が作成された.結局あれはUBUNTU謹製のGMT4.5.11のバグだったのだろうか.
今までの,.gmtdefaultsが効かないので,
gmtset PS_MEDIA a1
と手動で紙サイズをセット.しかしわかったのは,従来の.gmtdefaultsではなく,カレントディレクトリにgmt.confというのがあり,これ が今までの.gmtdefaultsと同じ役割をしていることが判明.ちなみにGMT4.XXからは.gmtdefaults4となっていた.
 夕刻,インドのS氏からアブストを編集したというメール.自宅で見てみると少し修正があったのはいいけど,一部文章を間違えている.これを再度直して返 送.もう2週間を切っているのに未だにこんなことばかりで,肝心の学会の詳しい日程なんかはどうなっているの?本当にブラジルW杯みたいになってきた.

2014年08月20日(水) 朝から生徒の実験のお手伝い.コーナンで樋ほかを購入.水を流しての流し素麺みたいな実験(笑).
 今日は久しぶりに鉄削りはなし.されど数日前に入った鉄棘をルーペで1本除去.午前中は生徒の付き添いでコーナンで買い物とか.午後金曜日の研修の資料 作りとお土産の震源地図印刷など.鉄関係は丸棒を切断機で切断したのみ.これやはり太い棒を切断すると熱を持ってきた時点で砥石が詰まるのか急に切れが悪 くなる.しばらく冷やしてやや強引にその部分を削るというか砥石を削るとまた切れが復活.この癖を覚えておきたい.
 自宅に戻って何か実習を増やそうと,ふとプレート境界図をGMTで書くことに挑戦.平射図法でトランスフォーム断層からの直交線が1点で交わるという Morganの論文の骨子を試すものを作成.ところがどうしてもpsxyでプレート境界線がおかしな部分を結んでしまう.特に三重点を中心に線が飛ぶ.こ れ結構邪魔くさそう.2種類のデータを試した.
最初は有名ドコロの
http://www.ig.utexas.edu/research/projects/plates/data.htm
これであまりうまく行かないので,次に
http://peterbird.name/publications/2003_PB2002/2003_PB2002.htm
のデータをGMT用に>で区分けした
http://www.earthbyte.org/people/christian/data/PB2002_boundaries.gmt
の両方を試すが,
psxyの-Mオプションで線を引くと,どちらも一部がバグる.どうも性の悪い取り合わせ.点だけにするか思案中.ここに議論があるけど途中でうやむやに.ここの回答らしき発言のように,awkをかけて元データをさらに>で寸断した.下記のコマンド.
awk '{ dx = $1-lastx; dy = $2-lasty; if (dx < -1 || dx > 1 || dy < -1 || dy > 1) printf(">\n"); print $1, $2; lastx = $1; lasty = $2; }' PB2002.gmt > test2.gmt

#!/bin/bash
# [W_tf.sh]*******************************
# GMTでプレート境界を書くスクリプト
# by Y.Okamoto 20/August 2014
# **********************************************
export PATH=$PATH:/usr/lib/gmt/bin
pscoast -Je0/90/1:50000000 -R0/360/-30/90 -Gdarkgreen -Ba10g10 -K> test.eps
psxy test2.gmt -R -J -M -O -V >> test.eps

しかし事態は好転せず.この理由がわからない.不思議.今宵はここまで.久々のGMTでやや疲れた.
 インドの方,今頃またclearanceをメールで送ってきているけど大丈夫なのか.おまけに最近のアブスト投稿者は送ってきたclearanceの会 議のメンバーに入っていないというお粗末.これでビザを取れというのもなあ.もう2週間を切りそうなのに.まあ私も今回同じように出向くN氏も今日ビザ ゲットという連絡が入ったので日本人は大丈夫だろうけど他の国の人たちは本当にインドに渡航できるのか心配になってくる.

2014年08月19日(火) 朝から柏原の大学キャンパス.事務書類の提出と地震計設置.エアコンを入れると揺れる揺れる.ぶどうを土産に.
 うだる暑さのキャンパスを車ですいすい.うまいことカーテンレールのふちの木部に吊るす金具を付けれた.もう片一方は壁際に,同様に木部と天井のボード から.PCの方はあらかじめ持って行ってあったのを活用.最初エアコンの風で振りきれるほど揺れるが,エアコンを止めると恐ろしくノイズが少ない.さすが に基盤がむき出しの地面に建てたコンクリの建物内だけはある.床もほどんど震動しない.地震観測にはよい環境と思える.脚立を借りた気象のK先生によると 3.11の時もほとんど揺れなかったという.しばらく様子を見て,途中コーナンに寄って帰宅.行きに買ったぶどうを土産にする.ピオーネとブラックビート という新品種.とても甘くおいしかった.それにしても目に見えて関西で記録される地震が減っているような.
 夜に入って,波形読み取りプログラム.昨夜セーブしたはずが残っていなかったので,初めからやり直し.ファイル名処理の続き.split()は処理された文字列が配列に入るというのがわかり,これを配列で処理.

void inputFile(File selected) {
  if (selected==null)exit();
  img=loadImage(selected.getAbsolutePath());
  println(selected.getAbsolutePath());
  dmy = split(selected.getAbsolutePath(),"UDAI_");
  ymd = split(dmy[1],"/");
  file = dmy[1];
  yr = int(ymd[0]);
  mt = int(ymd[1]);
  dy = int(ymd[2]);
  println(yr);
  println(nf(mt,2));
  println(nf(dy,2));  
 
 
  dmy = split(selected.getAbsolutePath(),"=");
  hms = split(dmy[1],"_");
  hh = int(hms[0]);
  mm = int(hms[1]);
  ss = int(hms[2]) + 1;
  println(hms[0]);
  println(hms[1]);
  println(hms[2]); 
  loop();
}

などという流れ.別件で,コマンドラインからの処理を調べると,processing-javaというコマンドがあることがわかり,これをメニュー画面の toolsからインストールしようとして,その選択肢がないことに気づく.ちょっと調べるがよくわからない.processing関連で,ゲームやら物理 エンジンやらのソースコード.ここ凄いな.何か涼しくなるような天気予報の割には暑い日と夜が続くような.エアコンをつけたり消したりの夜が続く.

2014年08月18日(月) 午前デジット詣で.午後仕事場.横浜に行った生徒の報告を聞く.細いアーバー完成.夜あわてて明日の用意.
 生徒の希望で柏原に上がるのを水曜日から明日に変更.急いで持っていく器材を準備.あとアーバーは16mmのS45Cからの切り出し.昨日の中ぐりバイ ト.格好よくできたが,切れはもうひとつ.それでも何とか折れたタップバイトも併用で中ぐりが完成.やはり刃のえぐれは大事だと思う.ここの部分をグライ ンダーで削るのはまだ技術がついて行かない.午後日差しが暑いこと極まりない.秋雨前線はすぐそこにまで降りてきているのだが.自宅に戻ってコイルの仕様 を何とか終える.用意していた大径のネオジムをつけると余裕がなくなることに気付き,急遽薄いネオジム2枚重ねに変更.これにアルミの板材を重ねる.持っ ていく器材は「弁天小僧」シリーズに決定.これを明日大学の研究室に設置すれば,あとはインド用のデモ器材が残る.夜,波形処理用のprocessing の続きデータディレクトリからファイルを読み込み便利なselectInput()関数があることを見つける.色々さがして,ノーエラーで動いたこのサイトのものを最終的に採用.これでとても処理が優しくなった.あとはこれでゲットしたファイル名から様々な処理を繰り延べて行く部分の設計.まだ道は遠い.

2014年08月17日(日) 休日でゆっくり寝て,午後も昼寝.あまり仕事ははかどらず.アンプの外回りとインドの続きなど.
 朝,試験の成績出しでまず郵便局まで.あと娘の買い物とかでさほど仕事ははかどらず.夜大事なオークションの締め切りを忘れていて折角の材料を逃す.こ れ痛いな.工作の方はアンプの4代目の製作.電源の方も穴あけは終了.これ大学キャンパス用.大量に買い込んだArduinoがどんどんはけて,あと2個 を残すのみ.アンプに名前をつけようと,こんな集合を考えた.今日製作したのは「忠信利平」と命名.ここに口上が ある.平行してインドのデモ用の器材を考える.できるだけ軽量でなおかつ磁石は搭乗がやっかいなので,現地調達を考える.三脚みたいな軽量なものがあれが いいのだが.これ百均で確認のこと.あと電子部品関係も数が切れてきたものがあるので明日辺り,買い出し.秋雨前線は北部の方で活躍のようで,こちらは晴 れ間が暑いこと.買い物の途中の駐車場でビーチのような暑さに閉口.とうとうインドまであと2週間あまりとなる.

2014年08月16日(土) 続きの工具仕事.途中から大雨.この時期の秋雨前線って何なの?夜久々のセレッソ中継.後半善戦するもやはり負け.
 朝から仕事場へ.昨日の続き.精密バイスの後ろ前を入れ替える.これ裏側のバーを止める半円部分を削り過ぎた側がアゴに近い方になっていたのを逆にし た.アゴを正確に載せて,クランプで固定し,上方からドリルで孔を探り,そこにタップ用の孔を空けただけで,きれいに,かつ結構簡単に入れ換えれた.もう 1個作るためのケガキだけ行う.あとメタルソーの一番小さな孔にあったアーバーの作成.16mmの丸棒を雨の止んだ時を縫って,切断機で刻んで,アーバー を作る.留め金の方の中ぐりをどうするかを考えて,昨日到着したばかりのHSSの角棒を両頭グラインダーで研ぐことに.結構うまい形になったので,これを 通すものを考えるが角棒をやめて,12mmの丸棒を切って,これに通すことにする.4.5mmの角なので,旋盤で6.5mmの孔を開けるが,これがわずか に通らない.色々考えて丁度6.6mmのリーマがあったので,これを通したあと,木槌で叩くときれいに通った.通った場所をマジックで印をして抜く.この ネジ止の加工は来週.これで何とか中ぐりのまともなバイトが出来る予定.外側加工で,何度か昨日のバイトを横面に食い込ませる.ルーペで見ると若干 0.2Rの部分の先が欠けているのがわかる.それでもよく切れるのでまだ使うことに.段々と旋盤の癖のようなものがわかってきたが,さらに奥は深い.並行 して22日の研修の資料作り.既存のものに手を入れる.
 夜セレッソ中継.前半は良い所なし.もう後半は見ないでおこうかと思ったが,やはり途中から見ると点を入れている.動きもよくなって,特に吉野の動きは 柿谷を彷彿とさせるキレのよさ.相手にとってつかまえずらい動き.間違いなく後半の鍵を握るな.何とか光明が見えてきたか.ソンジュンはまだボギョンの域 には達していないが慣れてくるまでもう少しみたいところ.アーリアはリズムがどこか違うんだなあ.フォルランもこのままだと微妙.
 今日もまた,このフォーリナー「正しさに中毒した人間や正義で声がしわがれた人間が、いったいどうやって世界を理解できるというのだろう。」なんて言われてしまうとなすすべに困る.深夜,やっとインドのPPTの骨子を作り始める.そろそろ尻に火がつき始めるか.フィールズ賞って女の人は初めてなのか.それもイランから.なるほどと思うことしきり.

2014年08月15日(金) 早速新チップで旋盤仕事.今までのは何なのというくらいよく切れる.午後雨とか降る天気に.夕刻帰宅時に大雨.
 やはりサーメットの三角の先にしゃくりのついたチップは 全然切れ味が違い,今までのチップをまとめて捨ててもいいような感じ.もちろんビビる条件もあるが,今までとは表面のきれいさが異なる.とりあえず手当た り次第に削って,削りごたえを堪能.あとインド用にミニチュアコイルを巻く.最初アクリルパイプの細いのが見当たらず,コーナンまで昼食の買い出しのつい でに自転車で走る.途中でパイプだけ落として一部割れが入る.帰ってきてその部分だけを削除.あと旋盤で咥えて削って予定の長さに切る.これを同じく旋盤 で穴あけをしたアクリルの薄い板に接着.2個作ってコイルを巻く.最初の1個は2000回無事巻けたが,2個目は600を数えたところでウレタン線切れ. とりあえず放置.一応完成.振子の錘部分にフェライトの円板磁石をつける.これで手が空いたので,前から気になっていたフライス盤の主軸の傾きを調べる. 主軸に12mmのS45C磨き棒を咥えて,ステージ上のスコヤで傾きを調べると何と10cmで2mm近い隙間があいていることが判明.1度から2度の間の 傾き.全体を動かして,後ろの角度調整のでかいナットをスパナを木槌で叩いてゆるめて,モーターの部分を軽く押して少しずつ調整.何とかスコヤで隙間がな いまで調整して一気にナットを逆向きに締めた.これスプリング状のワッシャが挟まれているので結構な力で締めてあった.逆にそれを片手の限界の力で締めて 終了.これでフライカッターでもきれいに削れるはず.精密バイスを作りなおすために,材料の鉄材に線を引く.今日はここまで.
 自宅に帰るときに大雨.駅からダッシュで玄関まで.孫のお父さんと夜ビールを飲む.旋盤の話に花が咲く.彼が理系で良かった.またもの作りの真髄を知っている人で良かった.9時まで飲んで孫を任せて,2階の自室に篭る.

2014年08月14日(木) 盆休みで自宅で仕事.朝から蒸す天気.インドのGPS地図を調べる.なかなか難しい.作法は昔と変わらない様子.
 途中で8GのmicroSDをバイクで買いに走るが,このGPSは2G以上を認識しないのを忘れていた.結局2Gの元のSDにデータを色々入れなおして様子を見る.最終的にここからの情報で,このTopo等高線が 20m間隔で自動生成したものなのでややギクシャクするのが残念.しかしそれ以外は都市部などとても詳しいのでこれで行こうと思う.久々にGPS地図の情 報を漁ったが,段々と変わりつつあるのを感じる.前のように山猫データが散在しなくなったような.それに伴い地図作成の手順もかなりこなれてきているよう にも思える.ただこのサイトのMapSource用のファイルもWin上で実行してみたが,正しいディレクトリにimgがコピーされるものの,MapSourceではただの白紙になってしまうようでまだ詰めが甘い印象.そもそもGarminの意地でもMapSourceを使わせる囲い込みの姿勢こと糾弾されるべきかと.こんな活動も 始まっているのだ.夕刻,待ちに待ったチップが届く.郵便屋さんが宛名が間違っていると指摘.昨日は別の配達人が不在で持って帰ったとか.道理で到着が遅 れた理由がやっと判明.すぐに先方に伝える.名前間違いとは予想しなかった.エニウエイ,やっと工作の下準備がこれでほぼ完了.明日は試し切りに仕事場 へ.インドまでもう20日を切っている勘定.PPTを書き始めないと.その前に来週の研修とその次の週の巡検準備が.試験の成績の提出もあるし.夜,ハン ダ付けを少し.宇都宮よりまた波形記録が届く.こちらを少し処理.この前の青森県沖がきれいに出ている.インドの発表にこれを使う予定ができた.

2014年08月13日(水) 家人の実家の用事で外出.めったに立ち寄らないコーナンで35年前の教え子に遭遇.思いがけない奇遇に感謝.
 新しく作る振子用のアルミ板を探していたら,急に声を掛けられて驚いた.常勤の教員になったころの教え子で,辛い境遇にも負けずに頑張り屋で模範的な生 徒だった.でも時間の経過はスキンヘッドのいいおっちゃんになっていた.しばし近況を確かめ合う.家族も元気そうでなにより.何かほのぼのと嬉しくなっ た.帰ってから郵便ポストを調べるが,届くはずの荷物がまだ不着.うーん台風の影響なのか?工作のキーポイントのパーツなのだけど.仕方なく,来週の研修 の準備で資料作り.Blackettの生涯にとても興味が湧く.ナオミ・オレスケスの本には,17kgの金で地磁気の発生実験を行って失敗したとあり,その経緯を調べようとするがなかなかよい資料がない.唯一の論文はpayものになっているし.wikiのBlackett had refused many honours in the manner of a radical of the twentiesという記述にも心惹かれる.次のエッセイネタとして彼を調べてみるつもり.

2014年08月11日(月) 真夏を忘れるような日和.工作のために仕事場へ.精密バイス何とか完成.あと旋盤用バイトを作る.
 午前中までは季節を忘れる凌ぎやすい日.午後はやや暑くなった.精密バイスの最後の仕上げを指に鉄粉を刺しながら完遂.ただやはり削り過ぎた裏側が効い て幅狭なものはつかみにくい.あと,何度やってもエンドミルが段々噛んできて,削り過ぎるのを止めるストッパを忘れて削り過ぎることがある.これ注意する こと.涼しくなれば次は完璧な設計で2号機を作りたいところ.旋盤用のチップが届く予定なので,これを使うホルダを作る.斜め30度に切った部分をチップ の乗る部分だけ削る.今までサンダーで削っていたのを今回は,6mmφのエンドミルで削ることにする.早速できた精密バイスに斜めに挟んだS45Cの磨き 角棒がなかなかよく削れる.ただ指に刺さる鉄粉が多い.何とか所定の厚さまで削って,4mmタップを立てる.これ予定のチップには3.76mmのビスしか 通らないそうなので,旋盤のチャックに4mmビスをかましてヤスリでゆっくり回しながら削ることしばし.何とか通るビスが完成.こういうときに旋盤は便 利.一応完成して,手元のチップを付けて丸棒を削るが,やはりビビる.こればかりはチップが来てからでないと切れ味は確かめられない.昼間天王寺ソフマッ プでD-Portケーブルが探すが3000円弱と高い.仕方なく帰りがてらの夕刻日本橋に行き直し.結局,PC'1Sでクロシコの980円のミニと普通のD-Portの変換アダプタを入手.これを自宅に持ち帰り元々モニタについていたD-Port標準ケーブルと接続.グラボに繋ぐとめでたく,高解像度ですぐに立ち上がった.これ2つあるミニD-Portのうち,モニタの反応のある方につなぐこと.どうもDVIとの相互コンプリメンタリになっているよう.とりあえずこれであっけなく以前の環境が復元された.昨年12月のあの混乱は実はわずか980円の解決手段が あったことに当時はまったく気づかなかった.しかしいずれの店もHDMIのケーブルは多いがD-Portのケーブルが品揃えが少ない.何かこのケーブルも 進化の袋小路にならないか心配.ただどこかのサイトでHDMIは特許がらみがややこしいがD-Portはそれがフリーだと書かれていたのでもっと普及させ たいところ.夜,9月のさる研究集会の宿を取る.駅チカの昨年と同じホテル.喫煙ルームしかないのが玉に瑕.Super frackingという原稿.通勤で読めるか.

2014年08月10日(日) 8月の上陸台風.四国から赤穂を通過.珍しい経路.夜Mint17のインストールで嵌る.昨夜から暑さを忘れる休日.
 台風再接近の朝10時過ぎに起きたが,風はそれほどでもなく,雨は横殴りで土砂降り.孫の相手など.午後台風一過で買い物とか.午後大学前期の成績の集計と評価の数字を出す.まあ何とか許してもらえるだろう.
 夕刻から一大決心でMint17の新規インストール.ところがこれが最後のマルチモニタ化で嵌る.何か依然にもやもやしたことがあったなと記憶を辿るがなかなか釈然としないなか,最後のマルチモニタ設定でどうしてもHDMI接続のモニタが高解像度にならない件を解決できない.最初から昨年,12月29日の日記を見ていたら対策が立てれたのに,最終的にAMDのドライバがHDMI接続のときに1920×1080でリミッタを掛けているというを思い出す.これまで再インストールを3度.モニタの配線を入れ換えたりと昨年の二の舞.まあ半日で済んだのが良かった.一時はグラボの買い替えまで考えて候補を探したが,自分の今入れているボードHD6780のスペックを 見ていたらちゃんとディスプレイポートに対応していたのに気づく.モニタ側は標準で,グラボ側がミニなのでこの変換ケーブルを明日買うことで何とか決着し そう.というか決着してほしい!とりあえず安い解決法が見つかって良かった.ただ何度も必須ソフトをインストールしたのでいいかげん疲れた.おまけにお約 束の
sudo apt-get update
sudo apt-get dist-upgrade
がやたらに時間がかかる.かれこれ1時間×3度の試技.どうもeoのネットもこのところ夜間混んでいるのも影響あるか.
とりあえず日本語入力とメールチェックができるようになったので,この記録を書く.まあ何とかMint17のLTS版への以降ができそうなのは幸い.
/homeを保存するので,今までの作業環境をそれほどいじらなくても,OSの更新ができるのはありがたい.これもLinux業界の業師たちのおかげと感謝.
 あとインドの原稿のそろそろの書き出しとか.台風縦断で,スマホがときどき警報やらその解除やらでうるさく鳴る.警報解除の緊急報だけはやめてほしい. これもそのうち狼少年化するのではと心配.何でも取り込むというより,本当に必要なときのために情報の窓口を空けておくという発想も大事だと思うのだけ ど.世の中,ストイックがトレンドだぜ!
 柿谷さすがに持っている.デビュー2試合目で1G+1Aはさすが.中田や本田,香川を継ぐ素質は充分.Googleロゴがペルセ群になっている.そうか もうそんな日なのか.最後にこの流星群を見たのははるかに80年代の後半だったか.護摩壇山への道の駐車場奥で圧倒される数の流星を見て以来,星への興味 がとんと下がってしまった.通勤電車の吊り広告で,その頃よく一緒に星を見させてもらった地元の天文ファンのYさんが,「星コン」というイベントの講師で載っていた.彼の波乱万丈の人生とも少しだけ付きあわせていただいた.

2014年08月09日(土) 朝から生徒の実験の付き添い.午後は奮闘の末,サイドカッターのアーバーを2個完成.夜セレッソ長居沈没.
 昼前に雨がひどくなり生徒を帰す.午後時折雨が止み,切断日和.アーバーの雌型の方を何とか大小2個作る.しかし外形切削でこのサイズの鉄でも旋盤がビ ビる.どうも切れがよくないのが解る.中ぐり用の折れたタップを削って埋め込み作ったバイトでは,ほとんどビビらずサクサクと切れる.折角の最初から付い てきたハイスバイトも研いだものも,すぐに先がダメになる.これ夜になって,良さげなチップをやや高価ではあるがオークションで入札.朝には結果が出るだ ろう.とりあえずサイドカッターができたので,バイトのキー用材などは切れることになった.12φくらいの磨き棒も簡単に切れるだろう.切断機が簡単なの でまあほとんど出番がないかも知れないが.再来週の研修の準備を始めたが,初心者ばかりということで方針を少し転換.インドのオーラルの用意も始めない と.これ未だに参加フォーマットを送れとか言ってくるけどとっくに送っているけど,添付して再送する.その返事がまた3通もご丁寧に来る.学会主催のS氏 もこのところ毎週土曜出勤みたいで土曜にやり取りのメールが来る.イギリス圏の国としては珍しい?巡検がどうなったが返事がほしいのだけど.巡検費用は 2000ルピーなので3万4千円というところでまあまあな金額か.これで往復の列車やら宿泊やら移動の費用が入っているので格安とも言える.学会参加費は 200ユーロなので先進国事情から考えるとこちらも割とリーズナブルか.
 台風接近で一時はやめようと思った長居参戦だが,TVがどこも中継なしということで仕方なく参戦.暑くないのと,長居で初めて年パス用の席を設けてくれ ていてこれがまた当然ガラガラ.お寒い応援団をバックに見たが点が入る気がしない試合.柿谷不在がここまで影響するかという最近の流れ.楠神がキレていた だけに点を取ってほしかった.審判もややおかしな判定が多かったし,台風の中駆けつけた16000人を越える人には不満の残る試合.折角持っていったビー ルのロング缶は結局自宅にお持ち帰り.

2014年08月08日(金) 朝から仕事場.工作の続き.夕刻鉄の棘が刺さったまま新大阪へ.来阪の共同研究者と打ち合わせ兼お食事会.
 午後から台風接近で,この時期には珍しい雲行き.アーバーを昨日に続いて削るも,内径が2種類あるのを見逃していて,削り過ぎる.過ぎたるは何とかで, 全部無駄に.最初から作りなおし.おまけに調子良かったハイスのバイトがどうも先が摩耗しているのをグラインダーで研いで,削ったが先が欠けたようで削れ なくなった.仕方なく新しい三角チップを使ったバイトを作り直す.これ結構よく切れるので何とか作業が続けれる.0.2mmまでは削り込めそう.アーバー 部品をつなぐネジのための雌ねじタップ切りをしていて気づいたのは,カッターの押さえになる太い丸棒の部分に開けるタップがまっすぐに切れていないことに 気づく.これどうも旋盤で習いをさせて受け継いでも,それから回して切る時に傾いてしまう癖があるみたい.従ってネジを媒介にしてつないだときに傾いて隙 間が空く.これ太い径の方で顕著だったので,タップをわざとずらして修正.最後に接着剤をつけて締めるときに思い切り締めて何とか隙間を埋める処理.夕刻 新大阪のお好み焼き屋.会議で来阪したついでに持ってきてもらったUSBからまず10日分ほどのデータをコピー.そのあと情報交換と食事.飼い犬の話でも 盛り上がる.7時半に別れて帰宅.夜,幾つかデータを見て波形をプロット.やはり上下動はなかり共振が目立つものがある.この形式だとバネの共振はとれな いことがわかった.別の形式を考える必要がある.それでも水平動の方にも似たような共振波形があるので,必ずしも振子センサの問題だけではないはず.関東 ロームやら沖積層やらの共振も考慮する必要がある.深夜少しだけハンダ付け.今日は指先に幾つか鉄棘を残しままで終了.

2014年08月07日(木) 午前日本橋のナニワネジ.そのあと誰もいない仕事場へ.暑い昼間.工作はいずれも完成間近なのだが.
 昼,共同研究者より,宇都宮の波形の一部が届く.さすがに地震の巣に近いだけあって,こちらの1桁以上多い地震を記録している.ノイズレベルはまずまず か.大学の建物の2階とあって昼間はやはり自宅よりノイズが大きいことはわかった.卓越する2.8-3.5Hzの周期が建物なのか,センサなのか,地盤な のかは今のところ不明.バイスのアゴの加工.ネジの裏側の加工.これは試行錯誤.昨日の失敗したダイス部分は切断機でちょん切って,反対側に8.5mmの 孔を旋盤で空けて,これに10mmタップを立てる.10mmネジも切断機で切断して,これでアーバーの片われをつなぐ.赤い嫌気性接着剤で接着.このため 明日まで作業は中断.その間にアーバーのもう一つの部品を作る.こちらは雌型なので,まず中央部にセンタードリル⇒5mmドリル⇒10mmで孔を 1.5cmほどの深さにあける.これ12mmを使いたかったが,旋盤のチャックが10mmまでしか対応していないことに気づく.仕方なく対応をコーナンま で自転車で走って考える.ついでに昼飯の買い出し.結局あらたに軸の細いドリル刃を買うのはやめて,現行の10mmで何とか中ぐりをする方法を考える.思 いついたのは折れたタップを研いで中ぐりバイトを作ること.これが大正解.0.1mmを少し越える量まで切削量を増やしたがシュルシュルと連続する切粉で 10mm孔は14mmまで拡大できた.やはり研いだHSS鋼の切れ味が一番よいことがわかった.「ミニ旋盤」の本に載っているとおり.ミニ旋盤はハイスで 充分という話.この部品の作業は今日はここで打ち止め.あと振子の錘を真鍮バーから作る.4mmの穴あけをボール盤で行なって5mmのタップ立て.このと ころずっと鉄を削ってきたので,快削真鍮を削るのは何か豆腐を削るようなということ言い過ぎか.ただドリルの最後が食い込むのが真鍮の特徴.とりあえず軟 鉄のL字金具と組み合わせる孔はこれで完成.あとは振子の吊り金具をアルミ板で作れば完成.ようやくこの振子も完成形が見えてきた.昨夜,この振子と L22Dの水平動センサとの波形を比べてみたが,微妙に異なる.どうもこの振子だと建物の震動の影響が出るので,応答がやや遅れるような気がする.このあ たりの解析が秋から冬の課題.インド,すでにアブストの締め切りは終っているが投稿はたくさん集まったのだろうか.今夜オーラルでも良いかというメールが 来たのでOKと返事を返す.あまり集まっていないのではないかと心配.

2014年08月06日(水) 雨の広島原爆忌.午前は娘のアッシーで子供服屋まで.午後仕事場で工作.夜資料漁りとハンダ付けは昨夜と同じ.
 精密バイスの方はアゴと本体を重ねてフライスで穴あけをしたので,本体にタップを立ててアゴを置くとぴったし.こちらはこれで気を良くして,次にカッ ターのアーバーにとりかかる.昨日の続きで10mmちょっきりまで旋盤で削り,その部分にダイスで雄ねじを切る.これ初めてでなかなか難しい.最初食いつ かなかったのは面取りをしていなかったためで,面取りをすると食いつくようになる.万力に挟んでダイスを水平に回しかなりの力でネジを切る.最終的にやは りネジの根本を少し梳く.これでネジは完成したがアーバー本体をねじ込もうとするとゆがんでいるのがよくわかる.結局最終的に斜めにしか接しないことがわ かり,ネジ部分を半分に切断機で切り取る.これ切断機をわざわざ出すので,真鍮のバーもついでに切る.真鍮もきれいに切れた.半分にしてもやはり事態は改 善せず.この手法を諦める.ダイスはどうも最初から,鬼門の様子.帰る途中で,寸切りネジを使って共締めにする方法を思いつく.明日はこれで試してみるこ とに.なかなかアーバーに苦戦.あと地磁気の実験を少し考えるがこれもなかなか苦戦.明日に順延.
 夜,ハンダ付け.ところがもう慣れてしまったのが失敗の原因で,10kΩを使うところがなぜか全部1kになっていた.12本の抵抗をまた外すのに苦 労.30分の苦労が無駄に.慣れほど恐ろしいものはないのをまたまた実感.今日も南海の駅でいつもの夏の暑苦しい様子がなく,夏の高気圧があまり力がない のを実感.それでも昼間の日差しの強さはやはり8月.明日以降台風の影響が出るとか.涼しくなればいいが.

2014年08月05日(火) 台風の雲が明るい晴天.時々曇天.工作で仕事場.再来週の研修を思い出しその準備.夜,ハンダ付けと資料漁り.
 朝,家人の買い物に付き合う途中でSTAPの悲劇の一報飛び込む.午後仕事場へ.さる頼まれた研修の準備で,大陸移動説からプレート説までの経緯を調べる.とりあえずVineMathewsから初めてみる.夜地磁気関連で,IrvingやRuncornを調べる.この記事も 大変役立つ.工作の方,久方ぶりに精密バイスの端面の切削.これ初めてイケールを使う.なかなかうまく固定できる.やはりフライスはXYステージに直で削 るものを固定するに限る.万力を下手に介するのは良くない.ただ端面のフライカッターでの削り跡を見ているとどうも,フライスの軸が若干左に傾いているよ うな気がする.これ補強のときに再確認.とりあえず端面がきれいになったので,アゴの固定用穴あけなど.旋盤の方はサイドカッター用のアーバーの製作.今 日は昨日少し削った32φの円筒に8.5mmの穴あけ.これ最初センタードリルで中心を掘り,5mmφでまず貫通.回転数は300ほどとゆっくり.次に 8.5mmドリルをチャック側に取り付けてこちらもゆっくり回して貫通.これを下孔として,10mmタップを立てる.初めて10mmタップに挑戦.丸い円 筒をバイスに加えて立てようとするが,円筒がすぐに傾く.バイスをできるだけ強く締めて,タップを結構力任せに回す.両手でタップを回して頑張ることしば し.何とかこれも貫通.タップがしなるくらいの力が必要.さすがにS45Cは硬いのか.きれいな雌ねじが立って感動.次にこれに閉め込む軸を作る.こちら は16mmφのS45C磨き棒から切断機で切り出す.ついでに万力の口金部分のフラットバーと,バイト用の各棒の加工なども切断機で行う.バイト用はチッ プの高さ分だけサンダーで少し掘り込む.16mmφを旋盤で咥えて,切り込むがチップだととてもビビる.ものは試しと旋盤に付いてきた,研磨していないハ イスバイトをそのまま使ってみるとこれが結構ビビリが少ない.これで一気に0.125mm〜0.2mm近くまで切り込みを入れて削る.11mmφまで細め てとりあえず終了.さすがに卓上旋盤はハイスバイトの方が良さそうだという記事をどこかで読んだのと同じ印象.超硬よりどうもハイスの方がよい感触.夜ア ンプ基板のハンダ付け続き.久々に生産性の上がった1日.珍しく南アフリカ内陸部でM5.3の地震.もちろん検知能力外.雲南の地震はわずかしか記録され なかった.気温的には結構高いのだが,いつもの夏のように新今宮の駅のホームでうだるような夕刻の温度がないのが今年の特徴か.台風が南にあるのも大き い.週末は荒れる予想.AGUのアブスト投稿のメールが来るが今年はパス.

2014年08月04日(月) 朝から寺参り.午後仕事場へ.久々に鉄を削る仕事.カッターアーバーを作る準備.精密バイスも少し進歩.
 やっと工作をする余裕が出てきた.オークションで入手した鉄棒各種のうち,アーバーにする32mm径を最初に少し芯出しをして,旋盤で軽くチップで削っ て錆落とし.その後先端部分を切断機で切断.まずまずの直角度が出た.熱いのを冷まして旋盤のチャックに加える.これをバイトで削るが結構ビビる.どうも チップとの相性なのか.他のサイトを見ても同様の記述があるので,やはり卓上旋盤の限界かも知れない.あと精密バイスのアゴの部分にボルトを通す穴をあけ る.あと裏側を少しエンドミルで削る.万力にはさんで削ると随分振動が大きい.久々に指に刺さった鉄をとげ抜きとルーペで抜く.あと予算に関するメールと か.明日から工作は本格始動の予定.地震計関連のソフトの改良も.あと試験の採点は最後を残すのみ.22日に迫った次のイベントの準備をそろそろ始めない と.下の娘が昨夏のマンUとセレッソの交流試合のTシャツを着ていて,ふとあの頃のセレッソが一番輝いていたなと記憶を蘇らせた.過去形となることは寂し いことなのだが.すげーpart1でこれかよ総集編はこれ.UKすげえ!私は個人的にはやはり鳩マジックに座布団3枚!

2014年08月03日(日) 親戚が初孫対面で来宅.午後,processingと戯れる.雨が降り30℃前後でも蒸し暑く,エアコンを入れる.
 ファイル名処理で嵌る.
String ymd = "2014/06/17";
という日にち処理の部分でどうしてもファイルが保存できないと思ったら,ちゃんとディレクトリの奥に保存されていましたとさ,という恥ずかしいバグシリーズもの.これディレクトリ名との混乱で気をつける部分.
String ymd = "2014_06_17";
とすれば問題なかった.デスクトップ業界ではわずか1.68%の世界に私は生きているのだ.ついでに
datetimestr = year()+"/"+nf(month(),2)+"/"+nf(day(),2)+"/Time="+nf(hour(),2) + ":" + nf(minute(),2) + ":" + nf(second(),2)+"_iFS";  // for linux
datetimestr = year()+"/"+nf(month(),2)+"/"+nf(day(),2)+"/Time="+nf(hour(),2) + "_" + nf(minute(),2) + "_" + nf(second(),2)+"_iFS";  // for Windows

というわけで,Windowsではこういう場合,コロンが問題となる.ちなみにnf()は数値の桁合わせ書式制御で便利な関数.06とか,12.340とか.
あと,久々にまたハンダ付け.とりあえずICソケットとDIPSW,半固定のみ.コイル2個完成.錘用の真鍮バーを注文.ブラック企業ってMOST EVIL CORPORATIONっていうのね.まあ私も時給の安さではあまり人様に言えないのだけど.

2014年08月02日(土) 台風の雨,大学の学生の用事で仕事場へ.今時めずらしい地学オタクの3人.午後はコイル巻きほか.早々に帰宅.
 地学研究会という大学のサークルの3名が来校.岩石標本などを見せて話す.今時とても純真な地学好きで感心.午後コイル巻きは何とか2個完了.これであ とは振子の作成.アンプもこれから.これを柏原に設置すると少し一息つける予定.孫のいる家は何かと気ぜわしい.家中の関心が孫に集中.楽しいような寂し いような.ビザをもらったので気が抜けてしまった.メールで仔細を知らせた主催者からは今頃,政府のお墨付きのpdfが回ってくる.まあ不要となったから 良かったけど.セレッソまたまた最低の試合内容.得に内部からの選手の劣化がひどい.仲良しクラブのゆるさが裏目に出ている.やはりカリスマのクルピとシ ンプリシオの不在が痛い.相手のレオシルバは本当に良い選手.こちらのチャンスの芽をことごとく潰してくれた.彼がこちらのボランチにいればとタラレバを 考える.

2014年08月01日(金) ついにインドビザゲット.夜PLの花火を近所の病院駐車場で見る.例年より10分も早く終了.何か寂しくなったな.
 昼に仕事場へ.出張関連の雑用を片付ける.インドビザの用意をして配布開始の4時に間に合うようにビザセンターまで.ところが5分早く着いたのにもう 20人くらいの列.すぐに戸が開いて順番に窓口に引換用紙を渡す.業者の人は後回しみたいで,個人の申請者が早く呼ばれている.5番めくらいで呼ばれて, 大学の推薦状を出し,学会の政府認定証はまだ来てないというと,国立大学主催の学会だから不要とのこと.もっと早くきちんと言ってくれていればこれほど苦 労はしなかった.パスポートの1頁をさいて査証が貼り付けてある.でも何か裏表紙が曲がっているのですけど.そのあとOCATの本屋までインドの本探し. 結局インドマップル.そのあと自宅に戻ろうとするが,難波からの電車がPL花火で滅茶混み.ホームに降りても人の列で改札を出るのに5分ほどかかる.早速 インドのS氏にもビザゲットのメールを送る.あと共同研究者から地震が録れてるよというメール.あとビザゲットの報告のメールを関係者に喜び勇んで送付.


Copyright (C) 2014 Yoshio Okamoto, all rights reserved.