<Diary with linux, geoscienceguitar & others> 2022.January
「備忘録/日記」(自分用のメモですが何かの参考に,新春オミクロン株警戒モード発令中

2022年 01月 31日 (月) 地震計アンプのプリント基板図を開始.水平動1本の振り子がどうも接触.それを直す.
  タイのプレゼンのFBにむこうで世話になったカウンターパートのT女史からいいねが入る.何か嬉しい.結局回路図ソフトMさん推薦のEagleをあきら め,元の水魚堂のソフトに戻る.基板作りはMBEというソフト.最初わけわかめだったが,次第に慣れてきた.8割がた完成.あとは端子とアース部分の塗り つぶし.あっという間に1月が終わる.N公園を走っていて,JpGUをどうするかを考える.昨夜はパスの方針だったが,やはりせっかく準備した幾つかの材 料を無駄にするのはもったいないので,オンラインで6000円の投稿料+参加費11000円は高いが,まあ申し込みをすることにするか.例によって早割期 限の4日までということで.N氏流の申し込みだけしてあとは最終締切まで作戦.ということで今やっつけで2本アブスト原稿日本語を作成.明日は英語.さる ツイッタでこの記事の紹介アルファベットも書けないところから44歳で「慶應ボーイ」に すさまじい人生,そしてすさまじいたたかい.凄いな人間!捨てたものではない!次は弁護士か教員を目指してほしいな.

2022年 01月 30日 (日) 地震計を居間から引き上げる.回路図エディタKiCADでアンプ回路の書き直し.Primeノルマンディ作戦のアイゼンハワーの話し.
  クローゼットを片付けて,3Dプリンタの台を奥に入れる.その下に地震計を入れる.これでだいぶ片付いた.あとプリント基板のガーバーデータを得るため に,まずは回路図をKiCADで描く.しかし直接これを基板図にはできなさそうで,どうしようかと思案.やはり水魚堂のソフトに戻るか難しいとこ ろ.Lineを開くために,今Chromeを開いたが,しばらく出始めていたキーリングのしつこい窓がでなくなった.どうもよくわからな い.Arudino+ラズパイの気圧計は,モニタを外した現在も動き続けている.

2022年 01月 29日 (土) 微気圧計続き.線でのグラフ化の試行.やっとProcessing側からのコントロールの試作ができつつある.
  シリアルモニタの座標は,数値ではなく,文字で受け取って,文字を抽出.それを数値化することで,何とかグラフ化に成功.しかし問題はサンプリング.まだ どういうタイミングで信号が出て,それをどの様に受け取っているのかが定かでない.そこを詰める.ちなみに参考にできるサイトでよくまとまっているのは
https://garretlab.web.fc2.com/arduino/introduction/input_and_output/serial/
がわかりやすい.しかし問題は
infineoのサンプルプログラムのコードを自分で解き明かすことでこれは時間がかかりそう.
と書いたが,このあと,実はコードのコメント行を全部削除して,コードだけを印刷.これを解析することでほぼ8割方,解読できた.そこで今度は地震計ソフ トと同じ要領で,Processing側から指令を送って,arduinoから信号を受信する形に何とかできたようだ.サンプリング処理も効いている.と りあえずこれで一晩データを取ってみることにする

なおArduinoの変数管理で参考にしたサイトは以下,
https://nobita-rx7.hatenablog.com/entry/28248811

どんどんArduinoの処理の実体が理解できてくるのはとても嬉しい.
formatのメソッドは
https://java-code.jp/173

そういえば,いつの間にか外部電源を外していても,とくにノイズが入っていないことに気づく!コイルとの違いか?これならモバイルにして山にも持っていける.

2022年 01月 28日 (金) 微気圧計に着手.しかし最初から苦難の連続.結局OSに半日,ArduinoIDEの扱いにさらに半日.夜にやっとセンサ値を拝めた!
 朝からRaspi.ところが起動でいきなりKernel panic!このサイトの指南どおりに,fsckをかける.しかし
sudo umount /dev/sde*

sdeは1,2,5,6,7があるので順にチェックをかける.
sudo fsck /dev/sde6
fsck from util-linux 2.34
fsck.fat 4.1 (2017-01-24)
0x41: Dirty bit is set. Fs was not properly unmounted and some data may be corrupt.
1) Remove dirty bit
2) No action
と指南通りのエラー
あと同様に
sudo fsck /dev/sde7ではチェックに時間がかかる.

fsck from util-linux 2.34
e2fsck 1.45.5 (07-Jan-2020)
ext2fs_check_desc: Corrupt group descriptor: bad block for block bitmap
fsck.ext4: Group descriptors look bad... trying backup blocks...
Superblock needs_recovery flag is clear, but ジャーナル has data.
Recovery flag not set in backup superblock, so running ジャーナル anyway.
root: recovering journal
Pass 1: Checking iノードs, blocks, and sizes
Pass 2: Checking ディレクトリ structure
Pass 3: Checking ディレクトリ connectivity
Pass 4: Checking reference counts
Pass 5: Checking グループ summary information
Block ビットマップ differences:  +(7962624--7963648) +(11239424--11240448)
修正<y>?

と出たので,yを選択.途中でyを押すのが一杯出てくるが,途中でallのaが出てくるのでこれを押すと無事終了!
root: ***** ファイルシステムは変更されました *****
root: 176316/3777312 files (4.1% non-contiguous), 3096685/15107584 blocks
で一応終わった!

しかーし!起動時に長いファイルチェックのあとやはりカーネルパニック.しかたなくイメージャを入れるとか考えたが,起動時にシフトキーを押して再度OSインストールができることがわかったので,これでFullを選択.現在インストール中.

1時間ほどかかって,何とか再インストールに成功.まだここから長い道のり.とりあえずAruinoをapt-getでインストール.ところがこれは最新 版の2.何たらが入って,これにはライブラリマネージャーが起動しないタイプ.しかたなくツールからマネージャーが起動するAruinoの本拠に置いてあ る.Linux版の32bitを入れる.これは1.8版である.こちらはダウンロードして展開.
sudo ./install.sh であるが,ラズパイはすでにroorみたいなので,そのままで問題なさそう.と思ったらやはしsudoでないとダメだった!と ころが間違ってその前に./uninstall.shを実行したようで,結局,今度はArduinoそのものが立ち上がらなくなった.面倒くさくなって, 一旦再起動し再度ShiftキーからOSを再インストールすることにした.また時間がかかるが仕方ない!それもこれもDPS310のライブラリがややこし いから仕方ない.ちょっと気分安めに走りに出る!
色々ややこしかったのは,RaspiはLinuxARM用をインストールする必要があったこと.

と色々あって,やっと苦節1日.夜にセンサの値をシリアルモニタに出すことに成功!成功に至ったことをまとめると,
まずArduinoIDEにはVer2.xとVer1.8xがあるが,ライブラリマネージャーがついていて,簡単にDPS310のライブラリをインストールできたのはVer1.8の方だった.
さらにそれがLinux用とLinuxARM用があるが,ラズパイ用にはARMの方を用いること.これ従ってapt-getではなく,zipファイルを読み込んで展開.
sudo ./install で手動でインストールすること.
次に,ArduinoIDEを立ち上げて,ツールのライブラリの管理で,検索窓にDPS310と入れると2つライブラリが出てくる.そのうちinfineoの方が有効であった.スケッチ例のなかの
i2c_command
を書き込んで,次にツールからシリアルモニタを立ち上げると,そこにセンサからの値が随時表示されるようになる.めでたしめでたし.

と書いてきて,そうかJpGUかとどっと疲れが出た.今年くらいどうするか悩む年もないな.どれを出そうか,出さないでスルーかという.

2022年 01月 27日 (木) タイの科学イベントzoom研究会.無事終了.その後遅い夕飯で代表戦を観る.いつもながら見どころのない試合.
  KiCADとかQGISとかをソフトウエアの管理から入れる.あとフォルダ暗号化ソフトなど.次に午後のイベントに備えるがその前に,家の用事.車で荷物 運び.あと用意万全で,科学イベント.司会はとても流暢だと思ったら,むこうの英語の先生だった.何かメールをくれた先生は次の講演者を紹介するだけみた い.何とか14分弱で終わって,T先生がありがたいコメントを述べてくれた.Q&Aは時間がなく終了.そのあとのカンボジアの先生だった か,Arduinoの発表があったので,質問をする.電流計や電圧計の代わりにArduinoを使うのだけど,伝統的なアナログのメータを使わずに Arduinoを使うアドバンテージは何ですかという内容.まあ無難に答えていた.最後の討論で,Z世代に向けたCOVID-19後の教育をどうするかと いうお題があって,よほどオンライン万能ではなく,実際の自然を観る活動が重要と発言しようと思ったが,時間が押して代表戦の出来も気になるし,結局置い ておいた.代表戦は後半10分からで,見始めた直後に伊東の2点めでまあ,何ということもない試合.そのあと遅いご飯を食べたながら,前半を見たが,中国 のFWのチェイシングの遅さに驚く.もう1980年代のサッカーみたいで,今どきまだこんなサッカーをしているのかという感想.これはなかなかW杯はあと 20年難しいように思える.しかしこちらもロシア杯のロートルが足を引っ張っているのがよくわかる.柴崎までベンチにいるとか信じられない.よほどスポン サー枠が本当にあるのではと思ってしまう.たとえW杯に出れてもどのような展望を描くのか.もはや至ることろに哲学が不足しているのを感じる今日この頃.
 明日から本格的に微気圧計にとりかかろう.午前中にセンサの台を印刷.2mmの穴なのに2.4mmの下穴をあけてしまい失敗したと思ったが,熱で穴が小さくなっていて,ボルトをちょうどねじ込むのに都合がよかった.不幸中の幸い.

2022年 01月 26日 (水) 授業ラス前.人数が減っている.iPhoneで初録画.午後出席処理,夕刻タイのzoomチェック.夜やや休憩
 朝からタイのT先生に返信.そうか全部オンラインだった.他の学校の生徒も一切入校しないという.sandoboxというらしい.かの国も大変だなあ.英語版のページを作成して,ちょっとattendantとparticipantの違いを 調べる.そうかイベントなどのこの場合は後者が良さそう.授業だと前者のイメージかな.初録画の動画をiPhoneから回収しようとして奇妙なことに気づ く.最初つないだときに長い動画がみつからなかった.Win機でも同様.その後再度Linux機につなぐとなんと動画が写真のDCIMフォルダにあっ た.10Gを越えている.これをYouTubeにアップ.15分の壁は特に効かれなかった.Googleでログインしている設定のためか.動画の転送は時 間がかかるので途中で大学のMoodleにつなごうとするが,これがなぜかつながらない.大体PWが送られて来ない.仕方なく大学教務に電話.すぐに情報 処理センターから電話があって,どうもよくわからないのでWin機で入るとちゃんと入れる.これはSykpheedがおかしいと睨んで,色々調べたら OTPMメールが全部迷惑フォルダに入っていた.いつの間にか迷惑メール設定がなされたらしい.とりあえず原因がわかったので情報処理センターに電話.こ ちらはこれで解決.録画もかなり長い時間がかかって処理完了.アドレスを学生に連絡.これでこちらは終了.次に明日のタイのイベント発表準備.ほぼ完成で バックアップファイルをWebに格納してURLをむこうの係の人に送る.zoomチェックは和気あいあいと進む.ちゃんと覚えていてくれる嬉しい.今日は 米株少し戻すがまだ負けは大きい.空海本を読み続ける.しかし段々と超日常となってきてやや閉口.

2022年 01月 25日 (火) 昨日特定検診.異常なし.タイの実習用資料の続き.明日の授業準備.大陸移動モデルを再現.
  昨日は朝から特定検診で,近所のK医院.いつもながら的確なアドバイスで,健康上の不安がどんどんと解消される.心電図も異常なし.ただ大腸ファイバーか ら3年めなので,有無を言わさず予約を入れさせられるというか,受診することになった.自分よりはるかに高齢の先生も毎年受けているそうな.その後調子よ く震源作業の地図などの作図.GMTをやっと再度使えるようになる.今日はその続きであと大学授業用に,思い立って大陸移動地図のチップスターの箱がどこ かに行ったのでそれを作る.あと3D印刷を夜から朝までに仕上げる.しかしやはり紙の地図の摩擦は大きく,あまりうまく滑らない.思い切って穴の幅を大き くすればよいかも知れないと思うが,授業の終わった来週にでもアテンプトしよう.タイのPPTは8割方完成.明日夕方にzoomのチェックらしいのでその 頃までには何とか.とりあえず明日の授業準備.トランスフォーム断層モデルの紙を明日大学でコピーできるかどうか.あとコロナ関連が迫ってきたので,授業 の録画もiPhoneで撮影予定.

2022年 01月 23日 (日) 朝から生徒用実習1本作成.あとGMT4のインストール.タイのイベント用の震源作図実習教材を作成.
  未明に地震計止まっていたので,観るとメモリ不足.あれ増やしたと思っていたのに.思い立って,2018年12月の地震で生徒用教材を作成.KVISと自 宅の地震計記録からS-P時間を測定.TauPで作った震央距離,S-P時のグラフで震央距離を推定し,あとは地図上にコンパスで円を描くだけ.これがも うUSGSの震源とほぼピタリと一致でとても嬉しい.とりあえず写真をFBに上げる.地図を作成したいがために,GMTのインストール.ソフトウエアの管 理から入れようとすると,すでに入っているが,コマンド検索するとどこにも出ない.仕方なく使い勝手のよいGMT4系を探すと古いディレクトリからサル ベージ.これを/Home/自分の配下に入れる.しかし偶然
ftp://ftp.soest.hawaii.edu/gmt/install_gmt4.sh
が見つかったので,これに実行権限を付加して,これで実行.ハワイ大学はひょっとすると閉まっているかも知れないので,IRISのサーバを選択.何のこと もなく,デフォルトを選択し続けて.無事インストールされてちゃんとpsxyとかできている.古いスクリプトがまだ実行可能なのは心強い.これで地図を作 成する.ここにもソースからのインストール記はある.この親サイトは計算機メモとして秀逸.さて肝心の正距図法地図の作成の参考サイトは,
http://kdo.la.coocan.jp/gmt43_rgrr.html
ありがたいことに長方形にする手法が載っている.調べる手間が省けた.

2022年 01月 22日 (土) 未明に震度5強.地震データ処理と大森係数拡張関係.震波線プログラムで再発見.TauPを発掘.これを使い出す.
 未明の地震で,N先生とかにLineを送る.有感のようで,自宅居間の器械は長く振り切れていた.さて大森係数の計算の拡張の続き.自宅のデータから地震を抽出.あと震波線プログラムで再度パラメータの書き出しなど.午後は久々のN公園.腹筋とランニング.帰ってきて地震波形の頭出しと大森係数の計算.夜,震波線プログラムのデータ処理に大きな間違いがあることに気づく.大森係数の計算を表面距離ではなく,震波線そのものの距離を用いていたことに気づく.ま あ震源距離という意味では間違いとまでは言えないが.これを修正するのに夜遅くまでかかる.しかし一人でやっていると思い込みでこういった間違いに気付か ない.まだ発表前でよかった.それとTauPのいう地震関係では有名そうなプログラムを使い出す.これ偶然みつけたが極めて有能.自分の震 波線プログラムのチェックもしてみたいが,すでに大森係数計算で,微妙なずれが出てきている.さらに興味深いのはP波の波線とS波の波線は入射角を同じと すると厳密には一致しない.これは自分のプログラムだけではなくTauPでもそのように見える.ただし検証が必要.また再度地表面に出る場所も異なる.こ れはまあ計算誤差ではなく,iasp91の速度構造の本質的なものではないかと思うのだが.つまり波線そのものを考えるのではなく,地震の点と観測点の データを都合よく合わせるために表が作られていると考えた方がよいかも知れない.逆問題の難しさかも知れないが.中国のプリント基板会社から返信.やはり デジタルデータが必要とかで,ちょっと考え込む.

2022年 01月 21日 (金) HDDデータ移行.Seismic_Rayの移植など.午後池を走る.夕刻何とかProcessingで計算&描画ができた!
  朝から震波線のプログラムを触る.ちょっと気になっていた大森係数がどこまで有効かの計算の準備.Seismic_RayのProcessingへの移植 作業.なかなか手間がかかる.途中で面倒くさいので,関数とかファイル書き込みとかをとりあえずコメントアウト.Kennet先生の論文の速度計算の表だ けを印刷しようとして,プリンタ設定ができていなかった.canonのサイトよりドライバを落として,その展開フォルダで
sudo./install.sh
で必要なソフトやライブラリが入る.続いて設定画面が出るので,あらかじめWin機で調べておいたIPを入れて終了.印刷環境も元通り.

計算部分だけを実行するが,ある特定の入射角でのみ計算が終了する.どうもよくわからないので,一旦池に走りに出る.そして走っている途中で,思いついた のは,一つは計算途上のリアルタイム描画ができないか?現状一旦ルーチンが終わったあとで描画される.しかし,これは帰ってからネットを探したが情報な し.次に変数を見ていて気づいたのは深さが中間でほとんど変化していない.つまり全反射の条件がどうも効いていない.そこでこの全反射条件を

if ( v*p/r > 0.99999999999 ){  (小数11桁)を
if ( v*p/r > 0.99999 ){          (小数5桁)   // if the value too small then not reflect   for example
まで落とさないと,動かなかった(同じ深さで全反射せずに,永久ループに入ってしまう?).
iPhoneの写真ライブラリの件,結局元の木阿弥で認識しなくなった.仕方なく,このサイトの指南で昔の方法に逆もどり.

idevicepair pair
ifuse /home/*****/iphone/

でまあ何とかなるのでしばらく使おう.

2022年 01月 20日 (木) タイのabstT先生の修正をいただく.HDD内の整理.午後,N先生の中学へ.地震計の調整とデータを持ち帰り.寒い日.
  昨日送付したabstの返事が午前中に届く.本文を少し修正していただく.格段に格調が上がった.T先生に感謝.そのあと気圧計とか調べる.早速マルツで その他の部品と注文.8GのHDDの届いたので,早速巡検とかフォルダを整理.これGpartedではなぜかマウント名をつけれないので,一旦デバイスで 接続.そのうちマウント名とかを整備.気圧計を作ることを思いついて,マルツで物色.かなり高精度のものが千円しなかったので,これと湿度計,バイポーラ のケミコンなどと送料が無料になるように注文.午後はN先生のSと中学まで車.何か会議で少し彼は遅れるが,暗室の器械整備とソフトの説明など.データを もらって帰る.寒い日だった.昨日うまく行ったChromeのログイン,再度出てくる.これをこのサイトの方法で除去成功!またSylpheedはまた元の木阿弥で落ちるようにはなった.まあ仕方ない.夜,N先生のところの地震計のデータ処理とかY君のデータ処理とか.それを使ってタイのパワポ作り.

2022年 01月 19日 (水) 午前中試験の作成.あとHungaの津波プログラムの試作.午後にmintアップグレードで大災害.しかし数時間で何とか復旧.
 表題の仕事が順調に終わったあと,午後Mintのアップデートを実行した途端に,再起動後ログイン画面となっていくらPWを入れてもログイン画面に戻る症状.やってもうたがな!ということで再インストールが早いと考え,Rufusのお世話になる.一 度入れたいと思っていたCinammonを入れる.大体のうろ覚えで,パーティション設定して,何とか起動.ところが何かパネルを左に寄せたとたんにパネ ル状のアイコンが起動しないとか,例の太い字でフォルダが書かれているとかで,速攻でMateに戻すが,今度はいつもインストールに使っていた8Gの USBに最後の最後で書き込みエラー.エラー修正を試みるもとても時間がかかりそうで,仕方なく別のUSBにインストール.これで起動するとちゃんと壁紙 まで元のままでとりあえずよかった.文字も細い!何とiPhoneもちゃんと認識した!これは嬉しい.あとは画面がときどき不安定になるのが治っているか どうか.とりあえずTodoとか終了.これでとりあえずの仕事は可能となる.今回は数時間で解決して良かった.おまけにiPhoneの認識とか幾つかの不 都合が解消された.フォルダの写真も見れるようになっている.さっき大学からメールでレベル2に移行で,オンライン授業も併用可能とか.学生からオンライ ンの希望があったときはどうするのかな?DAZNでソンフンミンのインタビューを見た.流暢な英語でプレミヤでのサッカーを語っている.ちゃんと富安や南 野との交流まで語っていて,とても好感が持てる青年だった.同じアジア人として誇りだな.
そしてMint20.3.何とChromeの起動時のあのいやなパスワードをせがむ長四角も出なくなった!Sylpheedも今のところ落ちていない!これ何かいいことばかりで絶好調の予感.

2022年 01月 18日 (火) 富田林の低山嶽山に自転車.タイのアブスト.気圧波計算を思い立つ.夜は例によってクラカタウの翻訳.
 ま ず朝からタイのアブストラクト.ほぼ完成で締切が木曜なので少し寝かすことにする.昼すぎに雪が舞う中,トレーニングに富田林の低山嶽山に自転車で出かけ る.龍泉寺のバス停のところから車道が上りになるが,急坂ですぐに降りて押して登る.1kmほどで老人施設と山頂近くに「かんぽの宿」最初水道施設の近く に自転車を置いたが,山頂は何とテニスコートのすぐ隣の道を少し歩いたところ.ほとんど標高差なし.最初工事の人に聞いたが京都から来たのでわからないと 言われる.一応山頂には石碑と城跡のような石組みが残っていて,看板もあった.拍子抜け.帰りは急な車道を下るが,前ブレーキの効きが甘くなり,ゆるゆる と降りる.龍泉寺への分かれ道を行き過ぎてしまい,この寺は次の機会とする.道案内もでていなかったような.帰りにN公園を道だけ抜ける.片道 10.6km×2.日曜日は石川自転車道を古市まで抜けて,帰りいつもの河原城を通るコースで28.1km.運動はかなり足りた.それにしても今日は寒 かった.風を引かずによかった.そのあとひたすら翻訳.地震計Kuduは3本できたので,居間で試験観測中.やはりPLAだと振り子の支点の強度が心配. プラスティックややはり可塑性が強く,経年変化で調整が必要みたい.その点アルミは板バネの伸びだけを考えればよいので安心ということを再確認.支点だけ アルミを関与させることはできないかと思案.
何かアップグレードしてからここしばらく,ファルダ内の画像がすぐには観れなかった件,ここから
gnome-sushi パッケージが必要とわかる.これを入れて難なく見れるようになった.よかった.Mintの再インストールまでかんがえていた.あとはiPhoneが前みたいにふつうにマウントできるようにしたい.

2022年 01月 17日 (月) 神戸27回めの震災忌.昨日トンガの噴火と津波.Slackに推論をアップ.共通テスト英語Reading.朝からで95点!.
 トンガの噴火と津波の長い気象庁会見を観る.その後推論を整理.地震波のP波S波に相当する2種類の波という結論.SlackとFBに上げる.
朝から3Dプリンタの整備+写真撮影.どうしても水平動の位置が少しずつ下がってくる.
午後ここの指南で,KiCAD のLinuc版のインストール.あとGOGOPCBにプリント基板の元図の質問を投げる.共通テストの英語リーディングを休憩しながらぼちぼち解く.結果 は95点!久々だがまずまず.何せ発音とか文法とかがなくなっただけ俄然有利.PeterFrancisのVolcanoes.クラカトアの章だけをス キャンしてPDFで,翻訳を始める.なかなか興味深い.FBでマスコミに務める卒業生からの質問関連かな.中古本でかったフォーサイスの「アウトサイ ダー」を読み始める.最初から凄い!「ジャーナリストは絶対にエスタブリッシュメントの一員になるべきでない.誘惑がどれほど強くてもだ.われわれの仕事は権力を監視することであり,それに加わることではない.」

2022年 01月 15日 (土) 朝から久々にProcessingの新しい技の稽古!ディレクトリから画像ファイルを選んで,数値データを取得するの巻.
 地震計波形処理Program.進展.前からやりたかった,画像ファイルをディレクトリから取得するルーチンに,ついでに数値データファイル名を取得できるように追加.これsubstringでOK.
println(getFile.substring(0,49));  // File_name only date
Data_name = getFile.substring(0,49) + ".txt";  // get .txt data

実際には2行目がその処理.文字の抜き出しを行ってそれに.txtをくっつける.このあたり文字列の結合がやりやすいProcrssingの面目躍如.Cでは大変だった!
ついでにディレクトリが替わっても使えるように,文字数カウントなどを付加する予定.ということで早速実施.
 
   img = loadImage(getFile);
    //イメージ表示
    image(img, 0, 0, img.width, img.height);
    println(getFile);              // get seis img file_name -> important!
   
    int string_length = Data_dir.length() + 2;   // for any directory
    println(string_length);              
    println(getFile.substring(0,string_length));  // File_name only date
    Data_name = getFile.substring(0,string_length) + ".txt";  // get .txt data for signal cutting

でディレクトリが変更になってもOK!
あと,日々の画像用のルーチンも,最後までスケールの始点と波形が合わなかった件,

 ds = int(((yy*1440) + xx) * DR) - prd;

でDR=1920/1440でスケールファクターを掛けていた行が,浮動小数計算ができていなかったことに気づく.
intが全体を支配していて,DRは整数値の1だと解釈されて,波形の頭出しがどうしても5秒程度ずれていた.これ気づくのに半日かかった.整数計算に浮動小数点を入れる場合の間違いとして重要.結局上記で
ds = yy*1920 + int(xx * 1.33 ) - prd; // 1400 to 1920 convert
として解決をみた.

あと,ディレクトリを表示して当該ファイルを選択する上記ルーチン,画像ファイルだけの選択でもなぜか画像ファイルを格納した日々のフォルダを表示してしまう.
これも1日検討したが,結論出ず.とりあえずそのまま置く.夜になってタイの2018年分の地震波形の処理にとりかかる.

2022年 01月 14日 (金) 水平動やっと2本めを仕上げる.昨夜はタイの地震の切り出し.やっと風邪気味なのが解消で久々に池を走る.
 某学会の2ndサーキュラー.時差計算のミスを指摘.タイの地震波形を切り 出していたが,途中で時間スケールがおかしいことに気づく.これを直すのに半日かかる.何とか修正終了.それでせっかく切り出したもののうちスケール設定 がおかしいものを切り出し直し.あと水平動やっと2本め何とか完成.少しコイルの隙間が狭く,磁石を薄いものに変更などで時間がかかるが,現在試行中.周 期は作りたてでは10秒と長かったので,下駄をはかせて少し短くしている.おそらく7秒程度ではと思う.

2022年 01月 12日 (水) 大学講義13回.夜大学寮の後輩のY君より久々にメール.高野悦子にはまっていたとか.知らなかった.
  意外と質問が多く出たので,Webサイトで解説など.来週は休みなので一段落.帰りにNさんのいるT大学に立ち寄り,置かせてもらっている地震計のデータ を吸い出す.帰って解析にかかるが,どうも水平動の片方の成分の振幅が小さいので,Lineで連絡して単車で様子を再度見に行く.卒論生が部屋にいたけ ど,機材のチェック.アンプに問題はなく,また重さによるたわみはなく,むしろ上側の磁石との接触の可能性もあるが,よくわからない.そもそも冬の休みの 間どうも大学側が電源を切ったはずなのに,1/5に出勤したらちゃんと波形を書いていたというのが解せない.データは確かに休みの間一旦途絶えている.さ らにchのデータ取得順がおかしい.南北動と東西動が逆になっている.Arduinoへのタイミングの問題だろうと思うが,これは経験したことがない.も う少し様子見.夜Y君からのメールに返信.この日記を観てくれているのが嬉しい.さらに水曜はノンアルデイなので,BSの録りためたなかから「欲望の資本 主義2」,斎藤幸平の対談のところまで観る.元Googleのファンドマネージャが国家のOSをLinuxみたいに再編すると言ってたのがまあ面白いがほ かはあまり新味なし.大学のZ世代投資ブームみたいなのもあって,時流に乗るのが得意な若者ばかりが目立って,時流を作ろうとする若者がいないのがそもそ もの原因.まあそれもこれも少子化のなせる技なのだが.FBにさる火山鉱物学の大家から,友達申請があって驚く.どこかでお会いしていたか.とりあえず承 認.

2022年 01月 11日 (火) 水平動地震計を何とか完成.早速夕刻から試験観測.脈動が大きい.固有周期は6.5秒で止める.高野悦子の名を久々に観る.
  明日の授業準備と平行して,水平動地震計の準備.タイの5thKVIS-ISFで発表を頼まれたので,その準備も兼ねる.いつもながらT先生は結構直前に 言ってくる.招待なのでregistは不要とか.15分のzoom発表なので,とりあえずAbstはほぼ完成.タイの高校に置いてきた地震計システムの紹 介と,現在のアップデートの状況を話す予定.幕張もあるし島根の国際学会もあるし,少しずつ中身をずらして行こうかと思う.とりあえず水平動の磁石とコイ ルの隙間調整は,例の黒い2x4金具を横からL字のPLA印刷部品で支えることにして,解決.これでかなり調整が楽になる.風邪気味なのかやや身体が重 い.熱は全くの平熱なのでとりあえず養生.明石市長の成人式を迎えるツイッタに驚く.早速FBで紹介.久々に聞いた本の名前だった.
「独りであること、未熟であること、これが私の二十歳の原点である」は 今考えても凄いな.当時は自分自身もぎりぎりの精神状態で,とてもこの重い本を読む気にはならなかった.それで現在でも未読である.これをきっかけに読ん でみようかとも思っている.まあそれでも「独りである」ことだけは,自分の生きる心情だったかも.あと「力及ばずして倒れることを辞さないが,力尽くさず して挫けることを拒否する」というのもあったな.これもまあ自分の生き方にはずいぶん影響したように思える.
うーん明日の授業用にiPhoneの画面をエアプレイすることを試しているのだが,どうしてもWinPCと接続できない.仕方ないので,PCにWebカメラつけてzoom起動して,あと省略というきわめてアナログは方法でお茶を濁そうと考えている.

2022年 01月 09日 (日) 新春釣り堀.やはり水温低下で激渋.タイ1ソイ1で撃沈.タイで知り合いのMさんから教員に決まったとの嬉しい知らせ.
  やはり低水温には勝てず.フグを期待したが,残念ながらフグ坊主!まあそれでも一応タイとソイの刺し身は美味しくいただきました.夜メッセンジャーで連絡 が入って,タイの高校で日本語教師をしていたMさんが,日本のさる中学高校の英語教員として採用が決まったよし.とても嬉しい知らせ.彼女は沖縄でバイト していた昨年,軽石を取りに行ってもらって箱に詰めて送ってもらって,とても役立った.こういう海外に挑戦した若い人が日本の教育現場で活躍するのは本当 に嬉しいこと.日本の閉塞状況を打ち破ってもらいたいと切に思う.

2022年 01月 07日 (金) 水平動振り子印刷でおたおた.開発の難しさを痛いほど感じる.何とかクリアしたかな.
 水平動振り子印刷.2度めもやはり端が反って剥がれる.部屋が寒いのが影響しているようにも思える.ステージの温度を上げるのも考えたが,ここにあるスティック糊を貼る方法で一度挑戦してみる.

2022年 01月 06日 (木) 朝から珍しく雪.家の用事で車で外出.午後プリンタのフィラメント詰まりの改善.夜Trick観る.
  典型的な南岸低気圧で,南大阪は雪模様.近所のビバモールまで出かけたが寒い!雪は積もるところまではいかず,午後には止む.午後の作業:フィラメント詰 まりは結構面倒で,一旦ホットエンド部を分解した.パイプからフィラメントがきちんと出る状態にして格納してノズルを取り付けたが,やはり改善せず.もう ホットエンド毎交換しようと,ストック部品を取り出したものの,最後にもう一度だけ分解しようと,再度分解.そうすると何かパイプの底からワッシャ上の小 さな破片が出てきた.部品なのかあるいはパイプとノズルの間にできた隙間にフィラメントが固まったものか.これがおそらく傾いたかしてフィラメントのス ムーズな出を阻んでいるのではと,これを除いてさらに,パイプの先のノズルに当たる部分が,何か細くなっているのでこれを思い切ってニッパで5mmほど切 る.丸く修正してホットエンドを温めて元のようにアルミの部分に挿入.パイプを止めている,留具の位置を少しずらして再度組み立て.これで試行するとうま く行ったので,夕刻から夜まで印刷.ところがどうもシートから橋が剥がれていることに気づく.一旦止めてシートを石けんで洗浄.再度印刷を現在開始中.組 み立てた上下動(Kuduと命名)は昨日から観測を開始.印刷を開始するとややノイズが入るが,アンプの感度を一段落としたので順調に観測中.今夕から脈 動がきれいに入りだした.

2022年 01月 04日 (火) QGISのインストール.プレート数値データと格闘.うーんまだまだかな.今年初N公園でトレーニング.
 QGISのインストール.本家の方法は途中で鍵取得でエラー.こちらの方法でパッケージをインストール.
sudo apt -y update
sudo apt -y install qgis
でOK!これでMintメニューの教養のところにQGISのロゴが出る.無事起動!
続いて,日本列島のプレートデータの料理.まず廣瀬冬樹さんのHPより,数値データをダウンロードして展開.
これをQGISで料理.自宅の用事で,カーテンレール(突っ張り棒)にかけるリングを3Dプリンタで製作.

2022年 01月 03日 (月) 朝は今週の授業準備.そのあと「大陸移動パズル」をUSGS資料から作成.FBとSlackに上げる.夜鎌倉どのサミット.
 授業準備で前に作っていた「大陸移動パズル」のヒントを入れた資料を作る.USGSの元資料か らの抜粋と,スケール調整.あとA31枚に入るように配置.あとマーカーで着色して切り取りしてもOKとなように配置を工夫.とりあえずPDF化して印 刷.あとWebにも上げる.久方ぶりに新しい教材ができた.午後は今日は近場で富田林の住宅地の中にあるM池公園.よい公園ではあるが,周囲が住宅地で開 放感がなく,まあN公園の代替にはならないと判断.あとトレーニングのベンチもないし,ここはもう来ないかな.
 
夜 録りためた録画の整理とか,鎌倉どのサミットとか途中まで.今回の大河ドラマは久々の歴史ものなのでみようかなと思っている.前に修善寺に行って感化され たこともあるし.あと夜摩擦の動画を2本観る.なるほど地震とも関係していることはよく解った.そのうちFBで紹介しようと思う.

2022年 01月 02日 (日) 朝レッドクリフ続きを少し.昼孫と娘夫婦が来る.トランプなどで遊ぶ.夜再度レッドクリフ最後まで.
  朝方,水平動支柱印刷終わり.しかしPLAあと数巻の残りのみ.途中で切れなくてよかった.早速次のフィラメント注文.買い置きのイエローPLA+でもう 1台印刷開始.昼はくら寿司の持ち帰り.そのあと孫たちと遊んで半日暮れる.池でバドミントンとか.夜レッドクリフ最後まで.かなり脚色臭いラストではあ るが,まあいいか.Part1だけ前にDVDを買っていたことに気づく.印刷未だ終わらず.
2022年 01月 01日 (土) 3Dプリンタ印刷が年越し10分前に終了.午後金胎寺山とその山麓の神社ほか.夜レッドクリフなど.
  久方の寒波の年越し.何か今年を予想するような薄ら寒さ.新年の喜びは全くないな.正負電源が足らずにそのリサーチ.その前に観ていたのはいちけんの YouTube.いつもの安定の動画.米株はなべてこともなく,マイナスの年越し.7時半に家族に起こされる.今年の標語「スマホにゴミ情報は山ほど詰 まっているが,学問と教養は自分の頭の中にしかない」.
朝から中国史の勉強.もちろん教科書はYouTube. 比較的ましなサイトかな.モンゴル帝国の衰退は疫病(ペスト)と地球規模の寒冷化というのは興味深い.さらにそれにより活発化していたシルクロードの交流 がなくなり,東西に文明が分断される結果となったという分析もとても興味深い.下の娘プロデュースの業者おせちに舌鼓.なかなかよくできている.午後思い 立って,石川右岸の神社を検索.腰神神社というところへ初詣.おみくじも何もない田舎の社.それでもスタッフが2名居た.そのすぐあとに裏山の金胎寺山に 登る.登り口にいのしし避けの柵があり,鈴も貸してくれる.それを持って山頂へ.30分かからずに山頂.360℃展望できるとても素晴らしい見晴らし.近 所にこんな山があるのを知らなかった.帰りの夕刻近く狭山神社に立ち寄ったが,車道にあふれる参拝の行列にあきれて,帰ってきた.夜,BSで録画した 「レッドクリフ」Part2の途中まで.


Copyright(c) by Y.Okamoto 2022, All rights reserved.