<Diary with linux, geoscienceguitar & others> 2023.Jan.日本寒波モードに復帰.

2023 年 01月 29日 (日)
翻訳続き.パタヤ近くの石灰岩の件で,2016年のTJ-SIFmemoryを昨夜作成.
  TJ-SIFの方は面倒なので翻訳を例によってDeepL+Grammarly.今ここまで書いてこの前Firefoxの整理をしたときに Grammerlyのアドオン追加を忘れていた事に気づく.夕食後にとりあえず古生代前期翻訳完了Ver0.00.まだまだ改良の余地がある.特に最後の テクトニクスの部分.自分でもどういう意味が不明のところが多い.
さてデボン紀に突入.これまでの分をとりあえずB先生に送付.何かの形で公開できるといいのだが.

2023 年 01月 27日 (金)
翻訳続き.今朝も雪のはずが雨.残念.午前散髪.午後翻訳一路
  翻訳快調.古生代前期終わりかけ.某雑誌原稿.すぐれた先行研究がすでに発表ずみなので,取り下げることにした.修正しても2番煎じは趣味に合わないの で.丁寧に査読してくれた人には申し訳ないが.スクショの件返信がないので,まだ時間がかかりそう.雑誌原稿に続いてJpGUをどうするかを思案中.参加 費高いしなあ.翻訳で石灰岩の分類が大変.粒の大きさで名前が変わるとか知らなかった.あと化石の頭足類とか貝虫類とかも困ったな.一覧表を作りたいとこ ろ.やっと負けが込んでいた米株が少しずつ持ち直してきた.この調子でJpGU代とかかせいでほしいな.

2023 年 01月 26日 (木)
思い立ってGeology of Thailandの古生層から翻訳を始める.雪のはずが音沙汰なし.
  今朝思い立って表題の翻訳を開始.結構身が入って,夜までにB4,2段組6ページ目に突入.結構なペースでやや目がしょぼしょぼしてきた.夕刻前には今日 は寒いので池を走る.冬恒例の湖底の掘削工事が始まっている.今年は今に至るも水を放水している.すでに1/3くらいの湖面に縮小している.結局雪は予報 が外れて降らず.娘の草津の家は10cmの積雪だと写真を送ってきた.孫が雪で遊んでいた.
ESP32,画面保存はとりあえずペンディングで,数値データの保存をはじめた.ほぼ1時間20分の記録で20本の線とした.

2023 年 01月 25日 (水)
ESP32基板.画面キャプチャー.とりあえず画面が保存まではOK.夜質問を送る.
  画面保存.色々やってやっとBMPのヘッダのエラーはなくなるが,まだ黒い画面のまま.ときどき細い色多彩の線が入る.どこかがおかしい.しかし関数や ヘッダファイルとやめにして,本体に画面保存の部分をつないだのが成功の元.ここから少しずつ直して行きたい.で結局埓があかず,このサイトの主に質問コメントを送付した.

2023 年 01月 24日 (火)
ESP32基板.SDカード書き込み成功.その後画面キャプチャーは難航.寒波のなかN公園.
 SDカードに書き込めない原因は,ただの初期化を忘れていたという情けない結果.下記を挿入してことなきを得る.

  // Initialize the SD card. 初始化SD     forget this! 2023-01-24
    if (!SD.begin()) { 
        lcd.println(
            "Card failed, or not present");  // Print a message if the SD card
        while (1);
    } けっk

気づけば何ということはない,挿入忘れ.しかしこれで昨夜から半日費やした.あとは画面キャプチャーのみ.M5StackからESP32への変更の備忘録を残すと,

画面制御は完全にLovyanGFXに依存.
// Graphics library
#include <LovyanGFX.hpp>
#include "lgfx_ESP32_3248S035.h"  // for 
static LGFX lcd;                 // LGFXのインスタンスを作成。
したがってM5.Lcd.-の関数記述を
lcd.-に変更するのみで基本的にはOK.
wifi設定,SDカード書き込みルーチンには大きな変更なし.
DPS310制御のInfineonのライブラリも問題なし.
// DPS310 micro-pressure sensor library
#include <Dps310.h>
Dps310 Dps310PressureSensor = Dps310();

あと画面キャプチャーが残る.
早川氏のツイッタ.火山はともだちではない!これ重要.自然はともだちではない.このところが理解できないジオパーク構想はおそらくダメだと思う.
夜B先生よりでLine電話.シュミットネットの質問.ウルフネットなら知っていると返事.それで少し調べてFBにアップ.昔三郡変成帯の緑色片岩の線構 造を構造地質のS先生の授業で,実習してウルフネットで,線構造の極を決定したのを思い出す.なつかしい.ちょっと調べてみたい.
夜に入って雪が降るのを期待しているのに,全然降らない.これは予報大外しか.

2023 年 01月 23日 (月)
室戸はんれい岩#800.DPS32の接続にハンダ付け.DPS310からのセンサ値取得.夜に入って8割完成.
 雪の予想がはずれて氷雨.10年に1度の寒波も怪しいなあ.あさからMatt Kohn氏の薄片観察動画をすべて落とす.これはとても勉強になる.ほとんど薄片で観察できる鉱物の特徴を見事に捉えている.
ESP32とDPS310の接続.とりあえず中間に接続コネクタをハンダ付け.ジャンパー線で必要な線をGROVEの4線と接続.無事に接続時にセンサの青いLEDは点灯した.
次にソフトウエア.
一旦test.inoで書き込むが,データの取得ができていない.そこでこのサイトにある

#include <Adafruit_DPS310.h>
を使ったスケッチを書き込むが,やはりエラー.今回のエラーは
error: stray '\302' in program
というもの.これもこちらのサイトから原因がわかって,何かテキストにゴミが入っていると判断.Plumeでは見つけれなかったが OfficeWriterで半角の妙なスースがはいっていることがわかりこれを,除去.これで素直に書き込みができて,しかもシリアルモニタでちゃんと気 温と気圧値をゲットできていることを確認.このあとi2cのInferonのライブラリでも同様に,気温・気圧値をゲットできることがわかった.test の方はどこかで欠落があるに違いない.Adaの方が簡単そうで,さらに転送速度も大きい方を使えるので(Inferonは9600に落とさないとセンサ値 をゲットできない)Adaの方でプログラムを作り直すことを考えている.

と色々試行したあと,結局Infineonのライブラリが使えて,さらに信号の表示もLovyanGFXで書けた.これはラッキー.これでJpGUネタも 半分書けそうになってきた.プログラムは更に進化して,SDカード保存まで来ている.あとは画面キャプチャーを残すが内部メモリが少ないので,これをどう するか.
このマルツのサイトを参考にすれば,何か作れそうな気がしてきた.少々セーブに時間がかかるのは仕方ない.
ということで,かなり時間が経ったので,SDを回収してみたが,何も保存されていない.容量を小さなカードにしても同じ.ただSDカード書きのExampleだとちゃんとHelloWorldのテキストファイルはできた.

2023 年 01月 22日 (日)
昨日特定検診クリア.万成花崗岩#800ほか.
  昨日は特定検診の日で,朝から絶食.昼間前にやっと検診.心電図異常なし.大腸がん検診マイナスで今年は内視鏡なし.とありがたい結果.それを受けてまた またN公園.トレ^ニングに拍車がかかる.片腹筋25+25.腹筋100,脚付き懸垂10+10.腕立て15,スクワット25+25のいつものメニュー+ 山歩き&ジョグ.最近は大体これ.12月の欠損を補ってあまりある.顕微鏡狭いステージ用偏光ユニット10+アルファ.あと薄片チップ#800の 途中.ESP32は端子ケーブル待ち.これが届かないと結線ができない.
ついでに朝からFireFoxの起動の遅さに愛想が尽きて,これを敢行.Looksが変わったので,メニュー行とNetScapeのアドオンを入れる.

2023 年 01月 20日 (金)
朝からESP32Wifi設定で嵌まる.その後コレは解決,しかしその後端子でまたまたデッドロック.
  結局,最終的に繋がったのは,sketch exampleのSimpleWifiServar.これ実は最初シリアルモニタが文字化けで,まったく上方がつかめずwifi接続に失敗していたと判 断.色々と手を変え品を変えしたが,何のことはない.シリアルモニタの通信速度が115200になっていなかった(9600になっていた)というお粗末.ここからの情報
あと書き込み速度を921600にすると書き込み時にエラー.これを460800に設定.これでかなり書き込みが速くなった.あとネガティブサプライズ が,基板へのi2c接続が勝手にGROVEだと決めつけていたけど,まったく異なる端子で,どうも2つの端子からスパゲティ配線しないといけないような感 じ.一応JSTサーバからの時刻までをTFTに表示するところまでは漕ぎ着けた.上田誠也さんがなくなったのか.最後まで地震予知の可能性を捨てきれなかった人だった.
 ESP32基板の4Pケーブル探しで難儀する.Amazonには端子の数が異なるセットしかなく,結局Monotaroで他のスライドガラスなどと合算 で送料を無料にした.届くまで少しまつ必要がある.明日は健康診断なのであまり遅くまで酒を飲めないので,珍しく10時すぎには床につくことにする.

2023 年 01月 19日 (木)
朝から久しぶりに研磨機.その後N公園.梅林の梅がちらほら.ESP32描画まではできた.
  昨日切った万成みかげと石材さらに,ストックしてあった室戸のはんれい岩を中心に,久々に研磨機を稼働.#180と#320.後者は時間の節約で2個ずつ 研磨.その後いつものN公園.ランニングの途中で気づいて梅林に引き返す.何ともう花をつけている木がちらほら.水仙は下の方を中心に場所により満開.八 重唐梅という品種と鹿児島紅が早く花をつけている.FBに写真を上げる.その後自宅で,ESP32続き.まず絵を書くルーチンを確認.その後文字.さらに M5Stack微気圧計のルーチンから,wifi部分やi2cの部分を少しずつ追加して,エラーが出ないか確認.とりあえず今日はここまで.明日は実際に DPS310を取り付けて信号が取れるか,やってみたい.意外とここまで早かった.画面処理はLovyanGFXを使っている.

2023 年 01月 18日 (水)
旧仕事場近く,店じまいの刃物店を訪ねる.本の解体とスキャン.この本は図がきれい.
  万成みかげを切りに旧仕事場.昼食時に近くの閉店セールの刃物店を訪ねる.67歳の店主は若いときにワシントン大学に1年留学したというおじさん.心臓病 がわかり廃業を決めたとか.店内は包丁のほか,キャンプ用品とか台所用品,さらには自作ベースまであった.このあとMさん,S君といつものあじよしの定 食.あと西館に寄ってコイルとホイルをとってきた.助手のMさんにEarth Materialsを解体してもらって,自宅でスキャンにかけ,PDF化.
 
2023 年 01月 17日 (火)
28年目の震災忌.M5Stack画面キャプチャーの経緯.顕微鏡偏光アダプタ.SSD.FBにY氏からコメント.
 表記について,若干記憶に混乱があったので,プログラムと日記の双方で確認.以下が最終版.キャプチャ・ツールはマルツのサイトからもらったのだ.
 

 表記の画面キャプチャーは朝,偶然このサイトでみつける.早速このヘッダとサンプルをダウンロードして,番号で保存するのは難なくクリア.ただ注意点は
#include <M5Stack.h>
#include "Capture.h"
の順序で逆は不可.これでしばらく悩む.あとこれでコンパイルしようとすると,
Sketch too big; see https://support.arduino.cc/hc/en-us/articles/360013825179 for tips on reducing it.
のエラー.このサイトから,ツールからpartitionの部分をNoOTAにすることで無事解決.
次に番号順の保存はとても簡単にできたが,できれば日付時刻依存にしたい.ところがこれが結構難航.
問題はchar型配列とStrign変数との問題.ポインタもからんできてわけわかめ状態.結局どこで解決したかというと,このサイトの記述
    char fn[100];
    myFile_BMP = "/"+ dateStr + "-" + timeStr + ".bmp";       // not File but char for BMP save
    myFile_BMP.toCharArray(fn, 50);     // https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10105479620
でOK.
素晴らしい!これで日付時刻のファイル名でBMP画像ファイルが保存できた!

 これに対応するプログラムは島根の学会関連ではなく,開発のM5Stackフォルダに入れていた.これが最新バージョン.これを次はESP32液晶版に 移植する手はず.これも少し時間がかかりそう.顕微鏡偏光アタッチメントは何とか試作版が完成.裏に偏光フィルムを貼るスペースをサポートで印刷するのに 難儀したが,結局サポートなしで印刷でOK.あと偏光板サイズも小さくする.PCから外したSSDのケースを買ったので,格納してつなぐ.何かちゃんと認 識している.これで使えそうな気がする.


2023 年 01月 16日 (月)
顕微鏡偏光アタッチメント.M5StackからESP32への移行を調べる.
  アタッチメントの印刷.昨日の試作がやや回転が窮屈なので,径を修正して作り直し.あと偏光板を貼る裏の凹みのサポートを10%と薄くする.現在印刷 中.Loei校でのアンケート結果のグラフをTJのグループラインに送付.S先生から歓迎のマーク.朝から近所のK医院に健康診断の申し込み.あと車の名 義変更の保険屋への連絡など.一昨日は棚板を作った.など雑用をどんどんと消費.

2023 年 01月 14日 (土)
ESP32続き.あと北海道準備とりあえず完了.
 昨日アポイ山荘を楽天から予約.これで3箇所のホテル予約がすべて終了.JpGU2023の受け付けがもう始まっている. 今年はどうするかな.投稿料ともでシニアでも,2万円弱が必要.対面だと交通費が大変.今年もハイブリッド開催なのか.これまで発表してもさほど反響もな かったので,今回はパスも視野に.そうか大学入学試験なのか.早いな.Earth Materialesの本から授業用兼自分の勉強用のPPTを作る.まずは鉱物から.
 このあと函館のNさんを北海道グループラインに追加.FBの友達申請も送る.さらに顕微鏡の接眼レンズにかぶせるスマホ撮影アダプタを設計.試作2個めで何とかなりそう.現在印刷中.しかしネジが固くはまらない.このサイトのアドバイスで,嵌め合いを-0.1mmとする.これから深夜に印刷.

2023 年 01月 13日 (金)
ESP32の自動書き込みの件,素晴らしい解説サイトを発見.作者の力量に感謝.
 朝から山形師匠のツイッタをFBに上げる.何かこの件でくだんの成田の悪口をイエール大学まで送っている人がいるらしい.それはそれで問題.ESP32の件.どうやら究極の結論めいたものが出てきたようだ.こちらがその手はず.とても丁寧に書かれていてよくわかる.朝からのこの手段で一発で書き込みが終了した.どうもタイミングの問題のようだ.その後鉱脈を掘り当てる.このサイトはよい.設計のミスまで指摘している.

2023 年 01月 12日 (木)
ESP32のBOXほぼ完成.しかし以前ソフトウエアの書き込みの闇は深い.
 何度かの修正を経て,ESP32BOXの完成.うまく収まった.しかしせっかく昨日書き込みができたのに,さきほどからまた書き込みができない事象が発生.
A fatal error occurred: MD5 of file does not match data in flash!
が出だしてこれが,裏のボタン押しとか,こちらの情報のコマンドとかでは解消できず.
python3 esptool.py --chip esp32 --port /dev/ttyUSB0 --baud 115200 --after hard_reset erase_flash
これで一応flashをeraseできるようになったが,以前上記エラーは解消されず.
⇒今ここ.
北海道巡検の終了後の札幌の宿を楽天から予約.例の支援金で少し安くなる.さらに地域クーポンも申し込み.これでクーポンは計1万円となった.税金の無駄使いに協力か.

2023 年 01月 11日 (水)
家族で一言主神社.初めて行く.近所の洋食屋で豪華な昼食.
 昼食の帰り近所のららぽーとに初めて車で行く.カルディでコーヒー豆.あと自宅に帰ってひたすら北海道巡検の資料調べ.Webサイトの管理人さんにメールで問い合わせ.
ESP32のAD変換の精度の議論.外付けのADコンバータで1kHzのサンプリングの記事.こちらが内蔵の12ビットAD変換を用いる記事.12ビットなので4096の最大数となる.これ要注意.ESP32の方は相変わらず,USBポートが認識しない.これ何か根本的に思い違いをしているのか?
その後若干の進展あり.dmasgを調べると,
[29194.808721] usb usb1-port4: connect-debounce failed
[33739.814080] usb usb1-port4: Cannot enable. Maybe the USB cable is bad?
などという記述があったので,ケーブルを換えるとこれがBINGO! ちゃんと書き込んだが,最後に例の
A fatal error occurred: MD5 of file does not match data in flash!
のエラー.
で分かったのは,ケーブルにより/etc/ttyUSB0が出るのと出ないのがある.
さらに上記エラーは,書き込み中にBOOTボタンを押すと解消された.
の2点.

2023 年 01月 10日 (火)
朝からTrimの設定.タイビーチのFOBを洗う.北海道巡検の資料を漁る.
 SSDにルートを入れているので,書きすぎないのように設定.まずはTRIMから
sudo systemctl enable fstrim.timer
これで何とか実行されているようだ.あとの処理はまたそのうちに.
タイビーチのFOBを洗う.残渣に鉱物がないかを顕微鏡でチェックしたが,どうも丸い研磨された粒が大部分でやや残念.


2023 年 01月 09日 (月)
ESP32続き.嵌り続く.何とかスケッチ例を表示.しかしシリアルポートのUSBが不安定.
 とりあえずWindows環境での書き込みテスト.まずESP32ライブラリのURLからの導入. しかし書き込みしようとするとAdafuruitのなんたらがないというエラー.これもインストール.しかし結局Windowsバージョンの ArduinoIDEでも書き込み成功せず.Linuxに戻る.最初のツールで表示されるメニューでDIOとか,書き込み装置をESPTOOLとか色々や るがだめ.元のESP32のマニュアルに戻ってそのとおりするが能わず.うーん困った.仕方なくとりあえず3月の北海道行きのマイルでの航空券を予約.と りあえず函館行きを△で確保.
しかし,EPS32の小さな基板に変更して,LEDチカの簡単なコードも書き込みできないのはどうしたことか.これとても困ったな.さらにこのエラーメッ セイジは何もUSBに繋がないときでも同じということを発見.これシリアルポートに出ていても,つながっていないという意味?LEDとは付くので原因がわ からない.とても困った.
 ブラジルでもトランプ騒ぎの再燃とか.こいつら世界大戦が始まらないと納得しない連中なのか.
ESP32 少し進展があった.小さな基板でシリアルモニタを立ち上げ,BOOTとresetボタンの同時押しで,書き込みモードとなりなぜかシリアルポートにUSBなんちゃらのポートが出てきた.ついでに英語モードに変更.どちらが効いたのかよくわからない.これを出せば良さそう.これはUSBドライバの問題ではないだろうか.ここで一旦自転車のため中断.
帰ってから,調べてやはりどうもUDBドライバのCH340のもんだいらしいというところまで来た.これをここからダウンロードして展開して
make
sudo make install
で入ったみたい.これで

/dev/ttyUSB0
が出たり出なかったり状態.これも不安定で困った.ここにさらなる解決方法.これ一応実行した.しかしあまり改善なしの様子.

2023 年 01月 07日 (土)
ESP32事始め.孫来訪.近所の公園でサッカーと凧揚げ.ESP32書き込みできず.
 とりあえずこのページからスケッチを書き込むことを試みる.しかし2つライブラリが必要.
<Arduino_GFX_Library.h>
<TAMC_GT911.h>
いずれもライブラリ管理マネージャーから入れれる.しかし書き込みの最後に
Failed to connect to ESP32-S3: No serial data received.
https://www.youtube.com/watch?v=t-gMQDGB-9g
しかしやはり解消できず.一旦ここで打ち止め.

2023 年 01月 07日 (土)
タイ入国ワクチン2回に変更とか.N公園で雨で濡れる.夜ゆっくり動画とかだらだら.
 雨が少し降りそうな中N公園まで行ったが,やはり途中で雨でずぶ濡れ.自転車は屋根付きにとめたので,自分が橋の下で雨宿り.それでも腹筋100回,懸垂10+10,腕立て15,スクワット45.などあと山歩き&走り.いつものルーチン.
今日は少しだけ次の開発目標の,ESP32と液晶画面制御を調べる.ライブラリとかは分かった.しかしソースを若干変更する必要がありそう.

2023 年 01月 06日 (金)
タイ日記に続いてカレンダー.石材やさんから万成石ゲット.
 Zeiss顕微鏡などの比高の低いステージ用の回転台を設計,試作.回転はスムーズ.細部を検討.TVチューナの交換の件,リモコンでTVの電源が触れない件,こちらの情報などから解決.まさかこんな初期設定が必要とは思わなかった.

2023 年 01月 04日 (水)
Webサイトタイ日記快調.Loei編アップ.続いてNST編.こちらも何とかアップ出来る見通し.
  やっとPCの蓋をする.これでほぼ復帰完了.今日動画の編集にAvidemuxを入れようとすると,ソフトウエアの管理に出ない.しかたなく親サイトから 実行ファイルを落して,実行パーミッションをつけてパネルに入れる.あと前に使ったOpenshotこちらの方が使いやすいか.あとOliveというのも 入れる.これらはソフトウエア管理から.そういえば年末に2日で「鎌倉殿」3回を見て,やや殿ロス.三谷幸喜さすがだと思わせる.最終回もネタバレ見てい たが,そうくるかという展開.最後まで面白かった.この記事も面白い. 次が家康とはまあ観るかも知れないが.今朝光TVのチューナーを交換してもらう.ついでにリモコンも替えたが,これ前と違ってTVの操作ができない. ちょっと困った.FBのきいjをまとめてWeb写真日記に.結局最後はソースを手仕事で修正.これいつもながら画像をテキストとして展開する場合があるの だが,その入り方の違いがよくわからない.できればFBのように写真のサイズをきれいに変換できるプラットフォームがあるとより簡単になるのだ が.DeepLの翻訳もやはりそのままでは使えない.少し手を入れる必要がある.

2023 年 01月 02日 (月)
午前いつもの狭山神社.今年は小吉.迎春ヒルクライム第2弾.風土記の丘.夜,写真日記とPrimeジャックライアン.
  午前狭山神社.空いてる.小吉ゲット.午後,石川河川敷初滑走.その後上記風土記の丘.博物館敷地も小門から地元の人が入るので聞くとOKらしい.自転車 を止めて展望台まで登る.大宝町の坂で結構息が弾んだのが収まらないうちに展望台.誰もいない風土記の丘の新春も格別.coospoのログインPWが通ら ず,メアドも間違っていたなので登録をし直す.何とまだ前の出たは本体に合って,全部引き上げれた.これは良かった.
 Loeiの写真を整理しようといつものperlスクリプトを走らせると,なぜかエラーでhalfフォルダに写真ができない.
パールスクリプトを実行すると
Can't locate Shell.pm in @INC
というエラー.これはいろいろ探して,このページにあった.
cpan Shell
curl -s -L http://cpanmin.us | perl - --self-upgrade cpanm Shell
が効いた.これで無事komoji.plが動いた.それにしても新春エラー連発.何とかこなしつつ,日本に慣れて行っている.しかし走っていても思い出すのはタイばかり.写真日記を作り始める.英語が邪魔くさいのでDeepLに放り込む.それを少し修正.

2023 年 01月 01日 (日)
迎春寒さも一段落らしい.OSやっとインストール&復活.建水分神社まで往復20km快調に飛ばす.久々の大吉みくじ.
 昨夜から年越しのOSインストール.嵌りまくって迷路のようなインストール地獄をやっと抜け出す.久々にSE苦闘編であった.しかし気づけばもう前のデスクトップ上で作業ができる有り難さ.日常というのが大事なことがわかる.一応今回の顛末を備忘録に は残す.夜新装(旧装)なったMintデスクトップで作業して震源地図ファイルをタイのP先生とKVISのT先生にURLを送る.あと夜,最初のY高校卒 業生N君から久々のメール.とてもしっかり考えていて,いかにも彼らしい.彼の薦める落合君の動画を観る.とても面白い.彼が最近こんな仕事をしていたの を初めて知る.少しずつ日本の日常が復活しつつある.それでも強烈だったタイの日常の存在感は未だ圧倒的に記憶の大部分を形作っている.これが指数関数で 半減するころにまたタイを訪れたいな.今amazonがから連絡があって,新しく勝ったマザーボーどの決済ができないということで,カードの更新.しかし 商品はキャンセルできた.これはラッキー.更新を忘れていた.


Copyright(c) by Y.Okamoto 2022, All rights reserved.