<Diary with linux, geoscienceguitar & others> 2025. Aug 米国独裁者の無礼な振る舞いもTACOになる8月.

2025 年 08月13日 (水) され釧路行き.
 北京で内戦勃発?!あとトラ吉くんがアラスカをロシアと間違っていたとか,もう世界は何でもあり?

2025 年 08月13日 (水) ChatGPTの弱点を発見.そのあと準備とか.夕刻池を歩く&ジョギング.
 震源と観測点の方位角の計算をしていて,ChatGPTの出してきたcalcの計算がおかしいことに気 づく.同一経度の方位角がなぜか270度前後になる.どう考えてもおかしい.これを問い詰めると今度は90度になる答えを出す.ようするに三角関数の概念 がわかっていない.つまり三角関数が使われている公式を適当につなげているだけのような.重要な弱点を発見.だからB先生の宿題もおかしな計算結果が出た のだ.この種の座標変換は自分で式を作った方が良さそうだということがわかった.これは凄い進展.今までのChcatGPTがらみのスクリプトも検算が必 要かも.

2025 年 08月12日 (火) 孫一家来訪.走時曲線作図の続き.
 小学5年生の夏休みを満喫する孫と両親とポーカーと麻雀で遊ぶ.負けず嫌いの孫に笑いが絶えない.孫台 風一過で夜は走時曲線の続き.あと地震波線最深部速度がなぜ走時曲線の傾きから導出されるかの確認.要するに水平成層と深さ方向への速度増加を仮定する と,スネルの法則から波線パラメータを定義できて,上記がもたらされるという内容.準備物の点検とか.まだ明日一日ある安心感.飛行機も夕方であるし.

2025 年 08月11日 (月) 走時曲線上下動記録はほぼ完成.学会出張荷物準備.地震波解析文献チェック.
 昨夜釧路のホテルに電話して,自転車の無料レンタルを確かめる.今日たまたまYouTubeを観ていたら,なんとこの方が悪性リンパ腫との戦いでICUに入っていたという驚く情報を得た.東大地質学科から三井鉱山に進んだという経歴も初めて知った.権力と戦うということを公言している珍しい元検事だけに,病気との戦いにもぜひとも勝ってほしい.走時曲線関係の文献の再チェック.なかなか資料を全部目を通せないが,学会までにできるだけ目を通しておきたい.特にこの方のレクチャーシリーズは大変良い.特にこの章.しかし書き方のrとvが混同しやすいのが玉に瑕.

2025 年 08月10日 (日) 走時曲線で根を詰める.震源要素のcalcへのまとめ.
 なかなか一筋縄で行かない走時曲線作り.なんとか上下動分をほぼ完成.次は見栄えのよい水平動ものを作 る予定.あと学会パワポのポスター仕様への落とし込み.こちらも結構手間がかかる,なんとか木曜朝までには完成させたい.夕刻の飛行機.釜本さん亡くなっ たのか.一時代が終わるな.

2025 年 08月08日 (金) 学会準備.午後は久しぶりにN公園.そのあとニュースのN国党首の暴言に激怒.夜パワポ続き.
 秋雨前線南下で心なしか,猛暑が少しましになった気がするので,久々にN公園にトレーニング.それでも サックスの練習の人だけで,ほかは無人.山道をひたすらあるき,階段を走る.夜にはいって,走時曲線の改良を思いつく.明日の作業とする.今宵はノンアツ デイ.明日以降雨の予報.

2025 年 08月07日 (木) POVRay頑張った割に今ひとつ.学会パワポとスーツケースの準備.秋雨前線早くも南下.
 POVRayのレンダリング画像の方は残念ながら,日本方面に向かう津波の波高が低くて,いまいちな印 象なので一旦置く.まあほぼ完璧にProcessing移植できたので,次の計算の機会があれば活躍するはず.レンダリングの忘れていた各種設定も一応メ モしたし.それにしても一番良かったのがSlackに投稿した最初の青赤表示のものとは意外だった.学会パワポ少し進展.スーツケース,例のMBKで 900バーツで買ってアンコールワットに持って行ったやつ.裏の蝶番の部分の幅狭のビニールカバーがなんと2つに裂けてきているのを発見.なんとか補修し ようと,今日ゴリラテープなるものをAmazonで注文.これで治ればよいが.釧路は涼しそうなので待ち遠しい.伊丹空港のラウンジとか,新千歳からの電 車時刻とかを調べる.N氏よりメールで来年の豪州のGeoSciEDについて聞いてくる,いくつもりだと返事.今日から雨で最高気温がやっと32度と低 下.まあ外はだいぶましになった.夕刻池にいこうかと思っていたときにタイのTさんからLine電話.お願いしていたソフトの再インストール.インストー ルと機材の設定は無事終了.しかしGoogleDriveのアップロードがうまく行っていない.また彼が出張から帰る来週になりそう.

2025 年 08月06日 (水) 80回目の原爆忌.大和川とどんずる峰へU中学の先生と,帰って午後はひたすらPOVRAYエラーと格闘
 今の首相は歴代に比べて自分で原稿なしで答弁するし,原爆記念館も訪れるし続けてほしいな.トラ吉にな めんな!と言える世界でも数すくない漢.大和川,どんずる峰を単車で回って,帰りにぶどうを買いに道をまちがい右往左往で,単車の運転だけで疲れて帰って きた.午後POVRayを久々にさわるが,どうしてもエラーが取れない.おまけに頼みのChatGPTが簡単な掛け算を間違える始末.
ってどゆこと?掛け算のできないChatGPTを発見!これって検算までこちらでしないといけないという恐ろしさ
でもこういうのって世間で知られているのか?

 とりあえず,備忘録に書いたが,pgmファイルのヘッダの#コメント行を削除して,やっとことなきを得た.これ午後中かかった.
これが解決したので,少し試験的にレンダリング.波高はうまく行ったが,水深と組み合わせると水深地形が高すぎる.ここからの作業は明日に.一応過去のHDD内のbt-ogm.cを検索で出して,足切りの定数を書き出した.これ結構多義にわたるので面白い.
 このあと,東洋大VSビッセル神戸を見かけたところで,家族からカレンダーにzoomって書いてあると言われて,JpGUの講演会を忘れていた.慌てて zoomにログインして,なんとか30分遅れで参加.LinuxメインPCなのでカメラ・マイクなしで,chatで挨拶.なんとかogataさんの地形学 の講義の初日を聴けた.
東洋大負けたのか,残念.インドに一緒に行ったSさんが副学長で応援に行ったらしいので,こちらも陰ながら応援していたけど,上記講演を聞くために中座した.
 
今日はこのあたりまで.と書いたところで,もう学会行きまで1週間と気づいて,あわててPPTを少し見直しているところ.猛暑もようやく落ち着くというニュース.

2025 年 08月05日 (火) 思い立った津波Sim.昨日と今日でほぼ完成.あとはレンダリングだけ.
 思いがけず始めたカムチャッカ地震の津波Sim.日曜の水深データ取得から始まり,昨日今日で計算の骨 格が完成.pgmファイルの作成でChatGPTの示唆でカラー付して,波の伝播が見れるようになった.動画にしてFBとSlackに投稿.まだそれほど 反響なし.自分では結構いい線行っていると満足.これでChatGPTとの二人三脚も板についてきた.ただ時々大ぽかをするので気をつけないと.とくに断 層モデルの計算で,最初きれいな初期波形が出ず,悩んだあげくに紙にコードを印刷してオリジナルのC言語のものと比較.ようやくChatGPTが出してき たコードに余計な時間変数tが挟まれているのを発見.これで完璧に動いた.やはりチェックに自分でバグを探すスキルが必要.AIもまだまだ発展途上.

2025 年 08月03日 (日) 学会準備続き.CSで伊与原新さん.gnuplotとGMTを使う.
 やはりこの人の総括がなかなかいい線行っている.無料部分しか読めなかったが.世界の5年後ろを歩む.福祉排外主義,偏差値60のための社会機構.なるほどな見方.CSで伊与原新さんの白滝隕石訪問記.ここに地元ジオパークの解説があった.現地を一度も見ずに,Google地図だけで想像した書いたというのは凄いな.ヨビノリ氏が作品の帯を書いていたのは知らなかった.遠軽町行きたいけど,この夏の釧路からはちょっと遠いな.次の機会にするか.
で結局カムチャッカ界隈から北西太平洋の.水深データを料理した.
ETOPOWebからの60秒データ(2km格子)をダウンロード.これを最初gnuplotで地図化.色別にはできたが等高線がどうしてもエラー.仕方 なくGMTで作図.ChatGPTでさらさらとスクリプトを示唆されてそれで描けた.データの形式がわかったので,次は津波計算.BGMに室谷君のこのPODCASTを聞く.2025年7月が観測史上最高温.北日本が高温って,ようするに西日本はもう上がりようがなくなった?しかし来週から前線が来そうなので夏全体としては,ややバランスを取るのか?
 
2025 年 08月02日 (土) 朝から独裁者のFire論争.暗黒の金曜日となるか.あとひたすら学会PPTの準備.
  すごいな.とうとう統計に文句を付けだしたか.独裁の程度が中国なみになってきた.とりあえず研究と か統計とかいうものを敵視したい本音が出たな.反知性主義も極まってきた.面白くなりそう.これほどまでにアンチのYouTuberに話題を提供するだけ で,かなりの雇用が期待されるのでは(笑).これもそう.昨日の研修で頼まれた,U中学への提供品を準備.少しずつ拙作の教材に共感してくれる先生が増え てきている.ありがたい.
朝から,メインPCの日本語変換がおかしくなり,英数モードでアンダーバーが入力できなくなったのを,ChatGPTと相談.結局用をなさず,自分で入力 をFictxからiBusに変更.これでアンダーバーが入るようにはなったが,再起動するとだめなので,こちらはChatGPTの指南で,自動起動アプリ に下記コマンドを指定することで,なんとかもとのMozc変換モードが使えるようになった.
# キーリマップ設定
xmodmap ~/.Xmodmap
# iBus の切り替えキー設定
gsettings set org.freedesktop.ibus.general.hotkey trigger "[\"Zenkaku_Hankaku\"]"
を自動起動に追加登録.でOK.
ここまで1時間ほどかかった.

あとHPのPC840G(だけでなくG330も)がUSB給電対応だとわかった.これは良い.重い電源アダプタが不要になるか?

2025 年 08月01日 (金) 堺で教員研修.午後単車で教育セ.帰って歩いて池の花火.今年もとても良く満足.
 久々の教員研修.夜の花火の渋滞を避けて,朝のうちに荷物を運ぶ.カムチャッカの地震の余震,千島列島 の1/3くらいまで染み出してきた.次の空白域の準備は不気味.南よりむしろプレート運動方向の応力がかかる象限になる,北が次に起こるような気もする が.USGSの地図だと樺太をプレート境界が通っているので,カムチャッカは東日本と同様,北アメリカプレートになる.ちょっと津波計算でもしてみようか と,水深データを探す.このサイトが最新のようで約500mメッシュに相当.現在登録作業をして返信まち.ChatGPTに聞いて,登録なしの方法を教えてもらって,地図を選択するが,それ以降キーボードの受付がきかなくなる.これをWin機で同じく聞くとスローキーが有効になっているということで,設定のキーボードからこれを外して,元にもどった.ややパニクった.
それでやっとこの日記を書けることになった.水深データはダウンロードずみ.明日以降で計算のファイルをProcessing移植しようと思う.


Copyright(c) by Y.Okamoto 2025, All rights reserved..