<Diary with linux, geoscienceguitar & others> 2025. Aug 米国独裁者の無礼な振る舞いもTACOになる8月.

2025 年 08月30日 (土) 今日は朝から水平動アクリル板切り.
 昨夜0時半に寝て.今朝6時半起床.Slackの世話人に送る資料作り.さらにその後はゆっくり動画み ながら,水平動の切り出し.ところが支柱のバネ取付部でネジ穴の失敗.さらにどうもよく観ると設計図と違う切り方をしていることに気づく.3本同じものが あるので,あとの2本で修正することにする.さらに夕刻家の床下地震計のいつものルーチンの波形処理をしていて妙なことに気づく.どうも1日分のデータが 7月に22時まで.さらに8月は17時までと短くなっている.画面を確認するとどうもサンプリング速度がおかしいことに気づく.以下備忘録を記す.

Sayama地震計,備忘録.2025-08-31
データ処理をしていて,どうもサンプリング速度がおかしいのに気づく.さらにch1が上下動ではなく水平動になっている.つないでいない上下動はなぜか3chに移動.
サンプリングは7月から遅くなっているようです,1日の波形データを作ると7月で22時まで,8月に入ると17時までとなっている.これはサンプリングが遅くなって,データ処理が早く終わってしまうため.
そこで一旦現在,再起動中.再起動したら,タイミングは治ったみたいで,ほっとしている.一旦これで様子を観る.

ということでPCの再起動で治ったみたい.良かった気づいて.これ重要M 7.5 - 2025 Southern Drake Passage Earthquakeの処理をしようとして気づいた.この地震は遠いものだけに完全なデータがほしかったところ.またいずれデータ処理を修正するつもり.


2025 年 08月30日 (土) 11時間寝た.朝からパワポ準備.夜Slackのzoom会議.いつもより多い参加者でほっとする.
 昨日スーツケースの下見にいろんな場所に行き過ぎて,疲れたのか夜8時半にYouTubeの寝落ちのまま,睡眠.2回小用に起きるが再度爆睡.朝7時す ぎに目が覚める.寝だめが十分.朝から夜のzoom交流会のパワポの用意.どれだけの参加者があるかちと不安.FBの案内をみて連絡してきた大教大の卒業 生のNくんは少なくとも参加してくれるだろう.色々考えて,今回はLinuxのメイン機でzoomを試みることにする.一応自分zoomではOKなのだ が,接続や音声周りが一抹の不安.5分前には接続テストをしたい.メインPCの大画面でzoomができればこれからタイと繋ぐときも,十分対処できるは ず.今日CMUのT先生に連絡を入れた.9月から11月の間で訪問したい旨を伝える.2週間以内で返事をくれるとか.

2025 年 08月29日 (金) 昨日上下動完了試行観測.朝から旧宅草刈り.午後上下動床板2台,水平動2台接着.
 朝から旧宅草刈り.暑いので昼前に早々に帰宅.朝のラッシュで上り線は混んでいた.午後だらだらと次の地震計製作に向けて準備.あとは土曜日のパワポと か色々.カンボジアに持っていったバンコクMBKで900バーツで勝ったスーツケースが今回の釧路行きで,背中のプラスティク破損+色々だめになりこの前 ゴミで出したので,後継をネットで物色.なかなか難しい.2.9kgと軽く思い入れもあったので残念.今は前入れ,あるいはポケット構造,さらに飲み物ホ ルダとか,工夫がなされたものが多い.実店舗はムサシで税込み13000円のなかなか良いのを発見.9/1に市内に出かけるのでその時に戎橋のかばんやを 梯子しようと思っている.上下動+水平動の床板接着で,なくなった角棒を昨日注文.いずれも助成金相当.

2025 年 08月26日 (火) 朝病院検査結果.上下動8割完成.あとは磁気回路の取り付けのみ.クロスラミナの案件をWebに載せる準備.
 朝から河内長野の病院.マーカー検査はかろうじてまだセーフなレベル変動内.これ以上上がると針を刺す検査とかで,ガクブル.そのあと上下動製作に専 念.だんだんと面倒になってきて,やや最後は端折った作りになったが,とりあえず夜に磁気回路部分抜きで完成.明日板バネを完全固定する総合組み立てで完 成予定.明日夜のzoomを今度は忘れないようにしないといけない. 

2025 年 08月24日 (日) 朝から上下動1本製作開始.能登の高校に持っていく.
 上下動の製作を開始.やり始めると結構早い.前に上下動用に作っていた床板を利用.サイドの板と天井の 板を完成.明日は振り子にとりかかる.磁気回路は少し検討中.すでに製作ずみのものは28mm径で少し広い.磁石は次は25mmなのでどうするかを思案 中.今みると22mmが比較的安くあるので,これで良いかもしれない.

2025 年 08月23日 (土) 朝からChatGPTでPythonの稽古を始める.なんとか福島論文の式を定式化.
 座標変換の計算をPythonを使って始める.まずは簡単な実行方法を調べて,さらにスクリプトでの実行方法もとても 簡単だった.これで今までエクセルで間違った座標変換計算をすべてPythonで置き換えて計算を始めることにする.まずはB氏に例のクロスラミナ復元計 算の回答を送ってもらうことにした.地震の方位角計算は合っているようだ.さらに驚きはPythonでは全角の変数(要するにギリシャ文字)が使えるということを発見!これは驚 き!まあプログラマ業界ではえっそんなこと知らなかったの?というレベルかもしれないが.座標変換部分だけ正しい数値を出すことを確認.あと入力,出力の 体裁と符号の吟味.

2025 年 08月22日 (金) 朝からChatGPTで釧路の英語版ポスター作成.
 2時間ほどで英語版をつくり終える.さすがにChatGPTは言語系にはめっぽう強い.そこでちょうど無料時間が切れ たので,午後また地磁気の方も作成予定.同時に能登に持参する地震計の製作を始める.もう端材も使い切るつもりでどんどん厚板材も使っていく.10mm厚 で上下動の床材を設計.午後はややだらだら.夕刻池走り再開.
 
2025 年 08月20日 (水) 能登半島巡検で GLを作成.関空便に搭乗.
 朝から能登半島GLを設置.Phayao大学にも地震計チェックのお願いを送る.チェンマイ大学とNSTの担当者にも 連絡.NSTは来年の訪問になる.チェンマイはこれから地震計の設計図を送って,向こうでレーザーカッターで製作を依頼するつもり.札幌 駅はバリアフリーにほど遠い.重い荷物で階段を登らせるしくみ.さらに空港について,チェックインしようとJALのカウンタが見えたので 行ったら,ここは特別のチェックインのみで,自動荷物預けに行ってくれといわれる.さらにそこで聞いて機械から荷物タグを2個出しても らって,荷物預けの機械に荷物を入れるが反応しない.後ろで待ってる人に先にQRコードを読ませてと教えてもらい,1個目はすぐ預けれた が,2個目のポスター筒に反応しない.また同じ人にトレイが必要だと言われて,JALのスタッフを探すがみんな何か聞かれていて等を得な いので,外国人と話していたスタッフに割り込んでトレイはどこかと聞く.何かもたもたしているがやっとトレイが来て,何とか2個無事収 納.あとまたスタッフに頼んで自動チェックイン機で紙の搭乗券を出してもらう.このあたり何かサービスがちぐはぐ.こちらが慣れていない ためかもしれないが.現在スーパーラウンジというカードラウンジでコーヒーを飲む.新千歳はプライオリティパスが使えるラウンジがない! 朝はホテルのバイキングでたらふく食べたので\問題ないが.まあバイキングと風呂だけが良かったホテル.急に決めた能登半島巡検の宿を考 える.少し遠い高岡の安いビジネスホテルにするか,近い一軒家の宿にするか.今到着機遅れの連絡で出発が15分遅れるらしい.東北の豪雨 の影響もあるかな?で今この日記をアップロードしようとしたら,ftp転送に失敗する.これ海外もそうだったが,そろそろサーバを変更か な.伊丹空港行きの飛行機が定員オーバなので,2名あとの便に乗り換える客を募集するというアナウンス.お礼は1万円か7000マイルっ ていったか?7000マイルは多すぎるように思えるが.

2025 年 08月19日 (火) 移動したホテル は冷房の効きが悪い.午後はバスで移動.札幌到着.
 駅前のこのホテルは大浴場はあるものの.やや使い勝手が悪い.無料コーヒーもない.よいのは地下の大浴場と9Fの眺めだけか.
高速バスで移動.伊予原さんの青のはてを読み終わる.少しストーリーのつなぎがわかりにくい部分もあったが,安定して読めた.読後感もとても良 い.宮沢賢治を扱った小説としてもなかなかのものだったのでは?札幌のこのホテル.値段が少し高いだけあって,なかなか高級感.大浴場も空いてい てよかった.しかし最大の問題は,チェックアウト後,荷物を1個それも12時までという時間制限まであること.これはいただけない.

2025 年 08月18日 (月) 石炭巡検.ホテ ルを移動.巡検が想像よりすごかった!
 日程を1日間違えていて,明日釧路湿原に行く予定が,札幌に帰らないといけないこと に気づく.移動日を考慮に入れていなかった.とても残念.せっかく自転車でゆっくり廻ろうと思っていたのに.また次の機会にしたい.それにしても 杜撰な計画だった.発表の事で頭がいっぱいで日程まで考えが回らなかった.もう1泊すればよかったのか.余裕はあったのだが.さらに今チェックす ると今日移動予定のホテルも間違えていた.よく似た名前の港のそばの温泉付きと間違っていた.気づいてよかった.昨日朝自転車で港周りをしたとき に,よいホテルだと思っていたのはANA系列の別のホテルだった.これも残念.今回日程とホテルは鬼門か.現在のホテルはあたりだったが.
巡検は最初に釧路コールマイン.これは南アフリカ鉱山を知っている私にはそれほど驚きではなかった.むしろ斜度5~6度という炭層なので,最深部 でも結構浅く,坑内の空気を排気するだけで,坑口から自然に空気が入って,気温は17度程度に保たれているという.地下4㎞の南アの金鉱山とはか なり様子が異なった.続いて蕎麦の名店で昼食.ここで嬉しい出会い.たまたま座った席の向い側に能登半島のさる高校の地学の先生親子がおられた. さっそく地震計を置くことと,地震災害サイトを案内してくれることをお願いする.とても感じのよい先生でこの年での出会いに感謝.このあと午後の 巡検が良かった.海岸でまさかの見事な地層のオンパレード.ゼントルに傾斜する古第三紀層に石炭が挟まれている.さらにクロスラミナやスランピン グの堆積構造が見事.礫岩には赤いチャートが目立つ.それが砕かれた砂は赤で染まっていて,これは関西では見たことがない.礫岩の赤いチャートと 緑黒のコントラストがなかなか他ではみれない.さらに円磨度も低い.この地層を地質学会副会長のHさんと,堆積岩が専門のHさんにほる重厚なダブ ル説明を受けて,貴重な巡検となる.前者のHさんは自然堤防をときどき溢流する洪水時に砂が供給された特徴があるという.砂層は従って連続性が悪 い.さらに後者のHさんは上部に多い礫岩が,この下層を侵食したチャンネルの堆積物と説明.チャンネルは複雑な形状.砂岩のクロスラミナの形状か らも複雑な流れが見られるとのこと.それにしても暑い日で汗が噴き出た.
 夜は学生K君と夕食.港を訪れると大きなクルーズ船飛鳥IIIがちょうど停泊.こんな大きな船を見るのは初めて.歓迎イベントのライブも聞こえ る.素晴らしい船であった.その後MOOの居酒屋で夕食.直後に港に降りたときは,もう飛鳥は出航していていなかった.

2025 年 08月17日 (日) 学会2日目.ポ スターセッション.予想に反して結構な数のギャラリーに来て もらう.ジオフェスもよかった.
朝5時前に目が醒めて,朝食前にホテルの無料自転車を借りて港を回る.これは良かった.釧路港の大体の地理が飲み込めた.自転車は20インチの小 型で小回りが利いて,変速付きで意外とよく走る.1台は自分が着いた日に故障が見つかったようで,調整中の張り紙.たまたま今日午前大学に行くに も,午後博物館に行くにもちょうど空いていて,借りれて幸運だった.とくに大学へポスターや資料の持ち帰り.博物館は結果的に遠かったので,とて も役立った.今回の旅は後半が幸運なことが続く.学会最終日のポスター.地磁気の専門家,Hさん,天文のTさん,Iさん.物理探査の専門家連携.物理探査学会との共同研究.博物館 のHさん,東京の大学教員のIさん,向いでポスターを張っておられた気象が専門のO大学Mさんなど,数多くの方々と議論できた Posterは良かった.初日の不安が解消された.

2025 年 08月16日 (土) まずまずの釧路 ホテル.
 朝から戦争犯罪者に媚びる米国独裁者の映像に怒り!昨夜はホテルから10分のスー パーで夕食物色中に,Iさんに声をかけられる.フィッシャーマンズワーフ近くに宿を取ったとか.広い釧路で学会参加者とはいえ,不思議な偶然.夜 はパワポ修正など.エレベータに近い部屋なので安いとフロントで言われたが,夜とくにその音は気にならなかった.むしろ孤立した部屋なので隣室の 声が聞こえないだけよい部屋.
 学会.廣木さん.水路実験の話.河口堆積の断面.教科書の図は間違っているという論文を書いた.その授業実践も.ただあまり実験はうまくなって いない.
吉本さん.水害の発表でも,水害そのものではなく,水がどのように川に入るかを教員養成の学生に授業した.等高線地形図は全く読めない学生がい る.3D地形図を用いた.山下さん.昨年の能登半島豪雨の斜面崩壊についての発表.佐藤さん.伊豆半島の火山防災プログラム.その氷晶の実験を見 て,さらにサケの革を使ったアイヌの靴つくり.最後は能登の津波のシミュレーション.しかし最後のものは単にTSUNSMI-K というパッケージを使った浸水予測という,中身はブラックボックスの発表で少しコメントしたが,おそらく計算の詳細は教授がやったと逃げられた.
最後の講演は釧路炭田. 道内初,国内最後の炭鉱.ペリー来航が炭田開発の始まり.それ以前にすでに石炭の存在は知られていた.1856年釧路の炭層が発見.九州の炭田では江戸時 代にすでに塩の生成に使っていた.道東の硫黄.重要な輸出産品.工業において重要な酸.当時日本とイタリア.その後米国で大きな硫黄鉱山がみつか る.明治20年,硫黄の精錬や輸送に石炭が必要.安田財閥.アトサヌプリからの移送.明治32年釧路港が開港.硫黄鉱山は10年で枯渇.しかし炭 鉱は継続.大正末期,好景気に押されて財閥がやってくる.それまでは北炭が支配的,釧路では安田が休山していた釧路の炭鉱を木村久太郎が買収.太 平洋炭鉱,雄別炭鉱鉄道.
炭田は女性禁制はなし.雄別炭鉱,尺別炭鉱など.雄別はかつて1万人が暮らした.釧路は紙の街でもある.王子製紙などを経て日本製紙の工場.内国 植民地の中心都市としての釧路.このあたりは台湾の発展とよく似ている.国内生産は戦前がピーク.以降高度成長期前半を経て,どんどん縮小.輸入 物の押される.雄別炭鉱も1970年に閉山.なぜ日本最後の坑内掘り炭鉱になったのか?石炭の質としてはそれほど良くない.自立と自律.都市の中 の炭鉱.戦後陸上部分は掘りつくす.そこで海底への進出.非経験者,組織に立てつくもの,が集められた.⇒イノベーションに熱心.機械化に適した 炭層(傾斜5~6度)断層,ガスが少ない,亜瀝青炭(質はいまいち),しかし硫黄分が少なく低公害炭.都市炭鉱(炭鉱がつぶれるとゴーストタウン とはちがう.夕張は11万人が5千人になった!)持ち家制度.非炭鉱従事者との混住.⇒意識の変化.熟練労働者が残る.SD採炭方式.機械が好 き.職労一本の労働組合.1964年以降は大規模な災害がなし.ゼロ災害へのあくなき取り組み.2002年に太平洋炭鉱から釧路コールマインに. 海外研修生を受けいれ.石炭の粉が舞わないように,床に砂をまくのは重要な仕事.

2025 年 08月15日 (金) 札幌外れホテ ル.朝からパワポ編集.HDMIケーブルゲット.午後釧路 へ.夕刻到着
 札幌のホテル.今回は角部屋なのに狭くて使い勝手悪く外れ.前に泊まったときはそんなに悪くなかった印象なのに.おま けにTVをモニタ替わりにしようと2,持参した箱からHDMIケーブルを探したが,何とUSB-C端子のものと間違って持参.今回はどう も気が乗らず準備不足がたたる.Tシャツも2枚持ってきたけどいつもの寝具に使うWholeEarthの肌触りのよいものを忘れている. などなど.段取りの悪さが目に付く.気を取り直して朝からモニタなしの小さい画面でパワポの調整.まだまだ粗削りで手を入れる必要があ る.このホテルは10時チェックアウトなので,あと小一時間修正したあと,フロントに荷物を預けて昼食と電気屋にケーブルを物色に行くつ もり.無駄な出費になるな.まあ今回は自腹ではなく助成金出張なのが緊張感を欠く原因か.

2025 年 08月14日 (木) さて釧路行き. 伊丹空港落雷警報で出発遅れ.夜遅くに札幌着.色々段取りが 悪い.
 北 京で内戦勃発?!あとトラ吉くんがアラスカをロシアと間違っていたとか,もう世界は何でもあり?ということで午後ゆっくりと 伊丹空港まで.伊予原さんの本を読んでいるうちにあっという間に,難波発のリムジンバスが空港到着.早い到着でもチェックインができて, しかもポスター筒まで預けれたのでラッキー.身軽になっ て,3Fのワイナリーへ.ところが今日のメニューは今一つ.チキンとサーモンかど ちらか.うーん真鯛が欲しかったな.しかも思わず生ビールを選んでしまって,ワイン飲み放題を取り逃がす失態.まあしかたない.そのご同 じ階の奥にあるOSAKAラウンジというカードラウンジでコージーを飲む.結構混んでいる.最初カプチーノにして2杯目はふつうのコー ヒー.ここでさらに小一時間待って,検査場を通って,やっと搭乗口.国内線なのでアルミボトルに入れたお茶はチェックのみ.搭乗口は20 番と一番遠い場所.ところが落雷警報とかで,地上係が全部止まっている.20~30分待ってやっと搭乗とか再開.降りてくる人が先でこれ から搭乗準備.少し遅れるな.ホテルの到着が遅いのでさらに遅れるのはちと困るが仕方ない.今15分遅れの案内があった.昨夜は万博で夜 を越した人が3万人ちかいとか.それに比べればなんてことはないが,昨夜のこの失態,補償とかどうするのだろうか?

2025 年 08月13日 (水) ChatGPT の弱点を発見.そのあと準備とか.夕刻池を歩く&ジョギン グ.
 震源と観測点の方位角の計算をしていて,ChatGPTの出してきたcalcの計算がおかしいことに気 づく.同一経度の方位角がなぜか270度前後になる.どう考えてもおかしい.これを問い詰めると今度は90度になる答えを出す.ようする に三角関数の概念 がわかっていない.つまり三角関数が使われている公式を適当につなげているだけのような.重要な弱点を発見.だからB先生の宿題もおかし な計算結果が出た のだ.この種の座標変換は自分で式を作った方が良さそうだということがわかった.これは凄い進展.今までのChcatGPTがらみのスク リプトも検算が必 要かも.

2025 年 08月12日 (火) 孫一家来訪.走 時曲線作図の続き.
 小学5年生の夏休みを満喫する孫と両親とポーカーと麻雀で遊ぶ.負けず嫌いの孫に笑いが絶えない.孫台 風一過で夜は走時曲線の続き.あと地震波線最深部速度がなぜ走時曲線の傾きから導出されるかの確認.要するに水平成層と深さ方向への速度 増加を仮定する と,スネルの法則から波線パラメータを定義できて,上記がもたらされるという内容.準備物の点検とか.まだ明日一日ある安心感.飛行機も 夕方であるし.

2025 年 08月11日 (月) 走時曲線上下動 記録はほぼ完成.学会出張荷物準備.地震波解析文献チェッ ク.
 昨夜釧路のホテルに電話して,自転車の無料レンタルを確かめる.今日たまたまYouTubeを観ていたら,なんとこの方が悪性リンパ腫と の戦いでICUに入っていたという驚く情報を得た.東 大地質学科から三井鉱山に進んだという経歴も初めて知った.権力と戦うということを公言している珍しい元検事だけに,病気と の戦いにもぜひとも勝ってほしい.走時曲線関係の文献の再チェック.なかなか資料を全部目を通せないが,学会までにできるだけ目を通して おきたい.特にこの方のレ クチャーシリーズは大変良い.特 にこの章.しかし書き方のrとvが混同しやすいのが玉に瑕.

2025 年 08月10日 (日) 走時曲線で根を 詰める.震源要素のcalcへのまとめ.
 なかなか一筋縄で行かない走時曲線作り.なんとか上下動分をほぼ完成.次は見栄えのよい水平動ものを作 る予定.あと学会パワポのポスター仕様への落とし込み.こちらも結構手間がかかる,なんとか木曜朝までには完成させたい.夕刻の飛行機. 釜本さん亡くなっ たのか.一時代が終わるな.

2025 年 08月08日 (金) 学会準備.午後 は久しぶりにN公園.そのあとニュースのN国党首の暴言に激 怒.夜パワポ続き.
 秋雨前線南下で心なしか,猛暑が少しましになった気がするので,久々にN公園にトレーニング.それでも サックスの練習の人だけで,ほかは無人.山道をひたすらあるき,階段を走る.夜にはいって,走時曲線の改良を思いつく.明日の作業とす る.今宵はノンアツ デイ.明日以降雨の予報.

2025 年 08月07日 (木) POVRay頑 張った割に今ひとつ.学会パワポとスーツケースの準備.秋雨 前線早くも南下.
 POVRayのレンダリング画像の方は残念ながら,日本方面に向かう津波の波高が低くて,いまいちな印 象なので一旦置く.まあほぼ完璧にProcessing移植できたので,次の計算の機会があれば活躍するはず.レンダリングの忘れていた 各種設定も一応メ モしたし.それにしても一番良かったのがSlackに投稿した最初の青赤表示のものとは意外だった.学会パワポ少し進展.スーツケース, 例のMBKで 900バーツで買ってアンコールワットに持って行ったやつ.裏の蝶番の部分の幅狭のビニールカバーがなんと2つに裂けてきているのを発 見.なんとか補修し ようと,今日ゴリラテープなるものをAmazonで注文.これで治ればよいが.釧路は涼しそうなので待ち遠しい.伊丹空港のラウンジと か,新千歳からの電 車時刻とかを調べる.N氏よりメールで来年の豪州のGeoSciEDについて聞いてくる,いくつもりだと返事.今日から雨で最高気温が やっと32度と低 下.まあ外はだいぶましになった.夕刻池にいこうかと思っていたときにタイのTさんからLine電話.お願いしていたソフトの再インス トール.インストー ルと機材の設定は無事終了.しかしGoogleDriveのアップロードがうまく行っていない.また彼が出張から帰る来週になりそう.

2025 年 08月06日 (水) 80回目の原爆 忌.大和川とどんずる峰へU中学の先生と,帰って午後はひた すらPOVRAYエラーと格闘
 今の首相は歴代に比べて自分で原稿なしで答弁するし,原爆記念館も訪れるし続けてほしいな.トラ吉にな めんな!と言える世界でも数すくない漢.大和川,どんずる峰を単車で回って,帰りにぶどうを買いに道をまちがい右往左往で,単車の運転だ けで疲れて帰って きた.午後POVRayを久々にさわるが,どうしてもエラーが取れない.おまけに頼みのChatGPTが簡単な掛け算を間違える始末.
ってどゆこと?掛け算のできないChatGPTを発見!これって検算までこちらでしないといけないという恐ろしさ
でもこういうのって世間で知られているのか?

 とりあえず,備忘録に書いたが,pgmファイルのヘッダの#コメント行を削除して,やっとことなきを得た.これ午後中かかった.
これが解決したので,少し試験的にレンダリング.波高はうまく行ったが,水深と組み合わせると水深地形が高すぎる.ここからの作業は明日 に.一応過去のHDD内のbt-ogm.cを検索で出して,足切りの定数を書き出した.これ結構多義にわたるので面白い.
 このあと,東洋大VSビッセル神戸を見かけたところで,家族からカレンダーにzoomって書いてあると言われて,JpGUの講演会を忘 れていた.慌てて zoomにログインして,なんとか30分遅れで参加.LinuxメインPCなのでカメラ・マイクなしで,chatで挨拶.なんとか ogataさんの地形学 の講義の初日を聴けた.
東洋大負けたのか,残念.インドに一緒に行ったSさんが副学長で応援に行ったらしいので,こちらも陰ながら応援していたけど,上記講演を 聞くために中座した.
 
今日はこのあたりまで.と書いたところで,もう学会行きまで1週間と気づいて,あわててPPTを少し見直しているところ.猛暑もようやく 落ち着くというニュース.

2025 年 08月05日 (火) 思い立った津波 Sim.昨日と今日でほぼ完成.あとはレンダリングだけ.
 思いがけず始めたカムチャッカ地震の津波Sim.日曜の水深データ取得から始まり,昨日今日で計算の骨 格が完成.pgmファイルの作成でChatGPTの示唆でカラー付して,波の伝播が見れるようになった.動画にしてFBとSlackに投 稿.まだそれほど 反響なし.自分では結構いい線行っていると満足.これでChatGPTとの二人三脚も板についてきた.ただ時々大ぽかをするので気をつけ ないと.とくに断 層モデルの計算で,最初きれいな初期波形が出ず,悩んだあげくに紙にコードを印刷してオリジナルのC言語のものと比較.ようやく ChatGPTが出してき たコードに余計な時間変数tが挟まれているのを発見.これで完璧に動いた.やはりチェックに自分でバグを探すスキルが必要.AIもまだま だ発展途上.

2025 年 08月03日 (日) 学会準備続 き.CSで伊与原新さん.gnuplotとGMTを使う.
 やはりこ の人の総括がなかなかいい線行っている.無料部分しか読めなかったが.世界の5年後ろを歩む.福祉排外主義,偏差値60のた めの社会機構.なるほどな見方.CSで伊与原新さんの白滝隕石訪問記.ここに地元ジオパークの解説が あった.現地を一度も見ずに,Google地図だけで想像した書いたというのは凄いな.ヨビノリ氏が作品の帯を書いていたのは知らなかっ た.遠軽町行きたいけど,この夏の釧路からはちょっと遠いな.次の機会にするか.
で結局カムチャッカ界隈から北西太平洋の.水深データを料理した.
ETOPOWebからの60秒データ(2km格子)をダウンロード.これを最初gnuplotで地図化.色別にはできたが等高線がどうし てもエラー.仕方 なくGMTで作図.ChatGPTでさらさらとスクリプトを示唆されてそれで描けた.データの形式がわかったので,次は津波計算.BGM に室 谷君のこのPODCASTを聞く.2025年7月が観測史 上最高温.北日本が高温って,ようするに西日本はもう上がりようがなくなった?しかし来週から前線が来そうなので夏全体とし ては,ややバランスを取るのか?
 
2025 年 08月02日 (土) 朝から独裁者の Fire論争.暗黒の金曜日となるか.あとひたすら学会 PPTの準備.
  すごいな.とうとう統計に文句を付けだしたか.独裁の程度が中国なみになってきた.とりあえず研究と か統計とかいうものを敵視したい本音が出たな.反知性主義も極まってきた.面白くなりそう.これほどまでにアンチのYouTuberに話 題を提供するだけ で,かなりの雇用が期待されるのでは(笑).これもそう.昨日の研修で頼まれた,U中学への提供品を準備.少しずつ拙作の教材に共感して くれる先生が増え てきている.ありがたい.
朝から,メインPCの日本語変換がおかしくなり,英数モードでアンダーバーが入力できなくなったのを,ChatGPTと相談.結局用をな さず,自分で入力 をFictxからiBusに変更.これでアンダーバーが入るようにはなったが,再起動するとだめなので,こちらはChatGPTの指南 で,自動起動アプリ に下記コマンドを指定することで,なんとかもとのMozc変換モードが使えるようになった.
# キーリマップ設定
xmodmap ~/.Xmodmap
# iBus の切り替えキー設定
gsettings set org.freedesktop.ibus.general.hotkey trigger "[\"Zenkaku_Hankaku\"]"
を自動起動に追加登録.でOK.
ここまで1時間ほどかかった.

あとHPのPC840G(だけでなくG330も)がUSB給電対応だとわかった.これは良い.重い電源アダプタが不要になるか?

2025 年 08月01日 (金) 堺で教員研修. 午後単車で教育セ.帰って歩いて池の花火.今年もとても良く 満足.
 久々の教員研修.夜の花火の渋滞を避けて,朝のうちに荷物を運ぶ.カム チャッカの地震の余震,千島列島 の1/3くらいまで染み出してきた.次の空白域の準備は不気味.南よりむしろプレート運動方向の応力がかかる象限になる,北が次に起こる ような気もする が.USGSの地図だと樺太をプレート境界が通っているので,カムチャッカは東日本と同様,北アメリカプレートになる.ちょっと津波計算 でもしてみようか と,水深データを探す.こ のサイトが最新のようで約500mメッシュに相当.現在登録作業をして返信まち.ChatGPTに聞いて,登録なしの方法を 教えてもらって,地図を選択するが,それ以降キーボードの受付がきかなくなる.こ れをWin機で同じく聞くとスローキーが有効になっているということ で,設定のキーボードからこれを外して,元にもどった.ややパニクった.
それでやっとこの日記を書けることになった.水深データはダウンロードずみ.明日以降で計算のファイルをProcessing移植しよう と思う.


Copyright(c) by Y.Okamoto 2025, All rights reserved..