<Diary with linux, geoscienceguitar & others> 2025. Feb 米国トップの世界に対する無礼な振る舞いに激しく憤る6月.

2025 年 06月30日 (月) スターチモンスター用アンプ筐体製作.あと出前授業PPT.娘のiPhone更新計画.
 スターチ実験用のアンプと発振器を同じケースに入れる工作.出前授業のPPTの修正.暑くなってきて夕 刻池を走るが終わってシャワー.娘に貸していたiPadの取り戻し計画など.iPadの使い方動画を観る.汚いイラストを直線や円にとか,手書き文字をテ キストにとか.これ便利そう.左下からスクショ,右下からクイックメモなど.これとかこれこちらも.

2025 年 06月29日 (日) コイルボビン製作.巻取りなど.iPADの最近の製品を調べる.
 欧州が殺人的な暑さと か.体温超え続出.吐噶喇列島地震止まらず.少しずつ部屋の部品と工具類を整理.agodaの予約のトラブルが多いとのことで,早速夜.釧路のホテルに予 約確認.通っていた.まあ札幌は予約なしでも泊まれるので確認はスキップ.夜エアコンつけても蒸すので,観たら上下動が飽和していた.あわてて調整.さす がに夏でバネが伸びている.これは大学の機械も一度見に行かねば.何か今急にエアコンから冷気が吹き出てきた.何か温度調節おかしくなっている?もう15 年以上前の霧ヶ峰だからなあ.急に思い立ってiPADを買おうかと思ったが,調べたら娘にゆずったiPADがiPADProだったことに気づく.これは安 物の無印を買って,交換してもらうかと思っている.ちょっと今年は思い立ってiPADの技をギターのように練習しようかと.

2025 年 06月28日 (土) 朝からFirefoxの再構築午後出前授業準備.さらにタイに送る計画作成のための文書作成.
 Firefoxがあまりに起動が遅くなりChatGPTでなんかプロファイルの削除か何かをしてしま い,元の環境に戻すのに難儀した.いちおう昨日のjsonからブックマークを復活.あとPWなどは再度入れ直した.小学校出前授業のPPTなど.スターチ 実験は動画で紹介することにする.今回は時間も短いのであまり手間をかけない方針で.
 タイに送る文書は邪魔くさいので日本語で丁寧な文面を書いて,それをChatGPTでビジネス英語とタイ語に翻訳してもらった.アンケート文面も作って くれた.これで週明けにこれを送付する予定にする.FirefoxのアドオンをNetscape2.1に戻す.これでまた隕石の落下アニメが見れる.

2025 年 06月27日 (金) 史上最速の梅雨明け.朝からスターチ実験.助成金いただいた.ありがたい.
 朝から満を持してスターチ実験.ところが一向に指が立たない.濃度や機材などを換えて実験するも効果な し.ChatGPTとYouTube動画で検索.このサイトの真似をしたところ,やっと指が生えてきた.良かった.動画に撮ってFBに上げる.助成金振り 込まれていた.ありがたい!感謝.
午後天野街道から天野山折返しで寺ヶ池.最後の花菖蒲の数輪をカメラに収める.帰ってきててんぷらの夕食.娘のiPhoneが調子悪いので買い換えるとい うので,下取りに出すくらいなら,自分が使うと予約.吐噶喇列島相変わらず有感地震の連続.このところ小さな地震ばかりで,N氏のところに預けた地震計に あまりデータが入らず.

2025 年 06月26日 (木) 朝から雷雨.コンタミ読了.ハードオフでSONYスピーカー1100円.夜までに何とか準備終了.
 少し間があいてしまった.その間ベイビー本読了.映画マスカレードホテルなど.どれもよくできている.久々に本と映画に耽溺した.大昔やったことのあるスターチ実験を来週の出前授業で再現しようと苦心.最初振動モータ.現在発振器はんだ付け.いずれもアンプ基板の注文を昨日忘れて,今日夕刻には届くはず.スピーカーももう少し大きなものに換えたいが,現状の8cmでとりあえやってみる.古いProofでの実践記録を引っ張り出す.
コンタミ読了.疑似科学批判本としてよくできている.
このあとららぽーとに買い出し.ついでに昨日のハードオフで,SONYのミニコンポ用スピーカー箱x2を1100円で買う.台車で車まで運ぶ.今やっと,このサイトの指南でパネルのネジの隠しゴムを外してやっとパネルを取り,さらに配線のソケットを何とか外して,スピーカー単体取り出しに成功!あとは夕刻のアンプの届くのを待って実験.しかし発振器の出力のソケットを反対に取り付けてしまい,現在それを取り外すのに難儀している.
結局3本の足を交互にコテで熱して,ハンダ吸い取り器具で吸い取り,しかしスルーホールに入ったのはとれないので,また熱してすこしずつマイナスドライバ でこじて,というのを繰り返して何とか外した.あとスルーホールを1mmドリルで貫通させて,再度反対向きにはんだ付け.さて準備は整ったので明日から, スターチフィンガー再実験.

2025 年 06月23日 (月) 朝から交流センターで原稿手入れ.午後からお台場ベイビー読み始める.
 三畳紀末絶滅本.なかなか知らなかった様々なアップデートを受け取る.絶滅論もすでにセプコプス キ,Erwinなどの5大絶滅のVer1.0から,三畳紀末などを扱うVer2.0にアップデイトされている.とくに植物や動物がどれくらいの酷暑に耐え られるかという最後の方の議論は面白かった.アフターバーナーの色の違いが興味深い.イランへの空爆について,このような論評.FBで紹介.
 なぜか自分のwebサイトがfirefoxで見れなくなった.この件サーバーの会社に尋ねると同時にChatGPTにも.どうもlinux版 firefoxの問題のよう.今気象庁ページを観ると吐噶喇列島地震すごい数になって溢れている.これはちょっと凄いな!噴火が始まるのでは?と思って調 べたら,どうも火山性ではなくテクトニックは背景みたい.

2025 年 06月22日 (日) 昨日孫一家.今朝クラブW杯.昼から娘と二上山.万葉の森から雌岳頂上.」あじさいが満開.
 昨日孫一家.娘の餃子で昼食.午後はトランプ.今朝4時起きでクラブW杯.浦和が最後に逆転される残念な試合を観る.そのあと図書館で借りた本の期限が迫り,あわてて読書.知らないことが頻出.PETM, ベルクマン・クラインとか,リリパット効果とか.朝N公園で腹筋とヤマモモ探索.いつもの場所でない木の下で良好な実を取得.ほとんど誰も手をつけていな い場所.蚊にやられながらも300gくらい.これで今年のヤマモモ酒は完璧.昼から二上山.あじさいが満開の登山道.駐車場が半分工事中とかで狭いが,余 裕で停めれた.上りがわずか40分.下りが30分で往復に3時間かからず.とても快適な登山.夕刻近所の小学校から出前授業の依頼.ちょうど空いて入る日 で問題なし.
米国がついにイラン爆撃とか.TACOと何度もバカにされてしかなたく,米国もついに国際法を破ったか.こちらは同様に国際法を無視するグループのロシア・中国に利するという見方もある.まああのMAGAの頭目がそんな複雑なことを考えているとも思えないが.

2025 年 06月20日 (金) バッテリと地磁気計再セット.6月というのに真夏並みの暑さとなる.
 行きは快調でも,帰りは暑くなる.本の少しの間に蚊に食われる.あと投稿取り下げの再取り下げ.まあ連絡がきたので仕方ない.昨日2本目のアブストをまとめたので,今日はややだらだら.大学での地磁気データの解析.前のようなスパイクはなくなった.幾つかは6月半ばの磁気嵐の変動のピーク と重なるが,やはり全体にノイズが大きい.バッテリの充電が終わらず,熱を持っていたので,60%は確実に終わっていた段階で止めて置いてきた.前も似た ような状態だったので,最低でも20日は持つと思われる.しかしこのバッテリもすでに終了かも.とりあえず大学の観測は次回で終了でよいかも.

2025 年 06月19日 (木) 大学地磁気バッテリとM5Stack回収.釧路アブスト2本目.
 朝から単車で大学.しかし地磁気計の調子がおかしいので,バッテリと一緒に一旦持ち帰る.どうも M5Stackの挙動がおかしい(サンプリングが間延びして数秒おき.しかも液晶に残像が残る)ので,持ち帰る.自宅で電池と切り離して再起動して問題な いようなので,現在慣らし観測中.画面は消えたがサンプリングのブザー音が聞こえるので問題なし.SDに記録された記録も直前までの分が問題なし.画面は 消えてもスクショ画像はきちんと記録されている.この頃のよしだたくろうもいいね.バックも素晴らしいテクニシャンばかり.ギターは渡辺格さんかな.こっちもいいな.何か10年後も元気であれば聞いているかな?歌姫とよべる本物の歌手がここにいるな.この20年の一つの名舞台であることは間違いない.ここにミュージシャンの一覧がある.ギターは古川さんと土方さんなのだ.落葉の間奏で花火を観ながらストラト弾いているのが土方さんの方かな?

2025 年 06月18日 (水) 論文内容コメントほぼ終了.朝からヤマモモ採取.午後はだらだら.微気圧計データ処理.
 朝からヤマモモ採取.ついでに久々に腹筋.帰ってきてOさんに断層岩の詳細をLine電話.なるほど地質と地震学の間の深い溝がよくわかった.ついでにこんな動画と,それに出てきた論文.まあそうだろうなという予測できた結論.ニューラルネットワークの動画のコメントから,面白いヤツ発見. ニュースを観るとうっとおしいので,Tという独裁者とSというどこかの知事の顔が出てくると,それを消すAIが発明されれば,イグノーベル賞を差し上げた い.微気圧計の記録を再点検.昨日のインドネシアの火山噴火の気圧波のチェック.やはり何も記録なし.移動平均処理と画像からぱらぱら動画作成に ChatGPTを用いた.しかしFBに投稿して気づいたが,日付時間順になっていない.2年前の夏の国際学会の特集号がいつまで立っても出ないので,盟友 のS先生が怒っていたので,自分の投稿も取り下げると今日編集委員長にメールした.例によって何の返事もない.この「傘がない」は凄いな.今剛の泣きのギターが冴える.
 
2025 年 06月17日 (火) 断層モデル付着力の試行.さる論文の記述に疑問.地震の専門家に問い合わせ.
 断層モデルに付着力を添加しようと苦心.あと自分のWebサイトの崩れが気になり,リニューアルも目論む.昨日に続き論文2件の読み取り.そこでちょっと重要な疑問点が出てきたので,急遽地震関係の知人にメールなど.イランの坊主国家(盟友G君の言葉)も先が見えてきたか.朝の疑問.断層と地震の関係について,ChatGPTが示唆してくれた文献の調査.この文献が一番詳しそう.その後知り合いのKさんへのメールにKさんから丁寧な返信.自分の予想どおりとなった.元論文の記述がおかしい.これをさらに堆積岩の専門家B氏にも確認.あと断層岩の専門家のOさんには明日聞くことに.
 

2025 年 06月16日 (月) 出前授業ネタ.昔の火星の発表原稿を探す.盟友の論文賞おめでとう!歯医者.
 米陸軍の政治的中立に関する議会公聴会.これは興味深い.さすがに米国だけはある.指揮者ではなく憲法に従うべきという重要な結論.そうなんかパレードのうまい軍隊はあと略.秋のGSAのKT境界の巡検この動画で 知る.それを盟友B氏に伝えたところ,何と学会から論文賞に内定されたとのこと.おめでとうございます!良かった!巡検仲間として誇りです.右下の奥歯が たまに痛むことがあるので予約していた歯医者.しかし問題がなさそうで,とりあえず良かった.DEMの関連論文をダウンロードと印刷.Primeで大泉の 室町無頼.なかなか良かった.

2025 年 06月15日 (日) MAGAも内戦のスイッチを入れたか.
 ミネソタの暗殺事件は,映画に描かれた内戦の始まりのように見える.この動画なども犯人の目的と背景を分析している.それと同時にYouTubeに急にトランプ批判の米国のチューバ-が溢れているけど何かあったのか?2時間半にまとめられた大阪戦争の動画を観る.極道の世界も厳しいな.それとPrimeの米中開戦.何かあっけない映画.
 とりあえず逆断層までFBにアップ.あと7月の出前授業のパワポに手を入れる.暑くなってきた.

2025 年 06月14日 (土) 朝からエアコンをかける.Fault_SimをProcessingに移植処理.やっとCundall(1979)にたどり着く.
 Processing最新版をインストールしようとしてsnapで嵌る.ChatGPTに相談すると,Mintでは推奨していないらしい.次のコマンドでインストールできた.
sudo rm /etc/apt/preferences.d/nosnap.pref
これが肝心!あとはupdateと
sudo apt update
sudo apt install snapd
でOK.
sudo snap install processing
ですいすい進む.
でもなぜか最新版4.4.4にはならず.とりあえず捨て置く.
このあと,Fault-SimのProcessing移植.とりあえず窓と途中の粒子計算までは出た.あとは色の問題か.
その後色々と修正したが,どうも粒子の描画ルーチンの具合が悪い.たまに描画することもあるが,すぐに描画しなくなる.
それで,少し長いコードであるがChatGPTに貼り付けたら,たちどころに間違い.つまり
主な原因:while (dmy == 0) による 無限ループ

が判明!これを直して描画できた!もう一つ空から粒が降って来るバージョンもこれできれいにできた.
後者の方が触りやすそうなので,こちらからアプローチすることに.

なおCundallの元論文は下記にあった.
https://sci-hub.se/10.1680/geot.1979.29.1.47
さらに最近の引用は
https://www.researchgate.net/publication/348479248_Punching_fracture_mechanism_and_strength_formula_of_early-age_shotcrete
だいぶ思い出してきた.これ2006年くらいに凝っていたコーディング.

それで,夜に至って,降り積もりから正断層バージョン,ほぼ完成.画像出力と動画も.本当にChatGPTさまさま.色分けの部分があまりうまく行かず苦 労したが,ChatGPTとの対話で計算がほぼ完成した.しかしパラメータ調整などはこれから.とりあえずの降り積もりバージョンの完成.

2025 年 06月12日 (木) 昨日雨の中釣り堀.タイ5,ハマチ1,シマ1,イサキ1,娘の圧勝.今日顕微鏡の納品.
 浮き釣りはやはり脈釣りに負ける.朝一のハマチに始まり,シマ,イサキと娘の圧勝.また7月にリベン ジ.今日T薄片製作所に顕微鏡の納入.現行品への換えのLEDも進呈.お昼の定食を布施駅前でいただく.中央環状沿いの道を往復.それほど混まなかった. 尿路結石とか昆虫の断面の薄片をみせてもらう.結石薄片は世界最初の技術らしい.小さくても世界一の技術をもつ方と知り合えたのは僥倖.明日はM先生宅 へ.このところ出ていくことが多い.早く釧路のアブストを仕上げたい.さる審査の仕事もありやや手狭になってきた.後任のOさんが断層実験をしてくれてい るようで,その関係で少し昔の断層シミュレーションをProccessingに移植を考えている.米国の独裁者は国内に敵(カリフォルニア)を作って内乱 を歓迎する雰囲気になってきた.もともとメキシコから戦争で分捕った地域で外国人が扇動しているとか,歴史の改ざんもいいところ.お前らの出自がもともと のインディアンから土地を奪った泥棒国家じゃないか!頭に来ることが続く.エアインディアか.乗りたくないエアラインの一番手.なぜかNetFlixが 2ヶ月無料で見れるということで,今日早速,北野武史の「首」.まあこれでもかと首が飛ぶシーンの連続.そりゃあまあ幾つ首があっても足りないな.光秀が だれかと思ったら,何と空母イブキの西島秀俊だった.

2025 年 06月10日 (火) 旧仕事場に,チンダル現象の授業参観にいく.夜は代表戦.鎌田無双.
 やはり鎌田の上手さが光るな.日本になかなか出ないタイプのトップ下.プレミヤで無双するのもわかる.遠藤佐野のボランチも安定.初めて出た鈴木もいいが,瀬古は相変わらず不安定.これならまだ西尾の方がまし?

2025 年 06月09日 (月) 顕微鏡LEDに換装.蒸す日でエアコンを入れる.2台め光源装置ほぼ完成.雨強くなる
 顕微鏡光源,もう1個作ることを急遽決定.釣りもあるし忙しい週となる.イタリア,初戦ノルウエイに 0-3で敗戦.イタリアですらW杯に出れない欧州って凄いな.プラネジが必要でAli.PayPayに対応しているのは書いやすい.通販はどんどんアップ デートされていく.MAGAのアホがイーロンに手を出さないか心配になるレベル.このTACO動画は 直リンができないみたい.腹抱えて笑った.夜に入って光源装置の2台めほぼ完成.さすがに2台めだと早いが,やはり間違い孔開けもあった.直列の抵抗を ChatGPT指南で思い切って小さくする.最終的に10Ω以下にした.17Ωを並列にしたので,8.5オームくらいになっているはず.ChatGPTだ と1A(すなわち3Vで3W)だと2Ω弱となる計算.なるほど3Wだと本来は抵抗よりも
市販の「3W白色LED」は大電流用(数百mA〜1A)で、抵抗だけで電流制限するのは不安定で危険です。
そのため、実用的には定電流ドライバ回路DC-DC定電流モジュールを使うのが安全です。
だと教わった.これ知らなかった.それでそれほど明るさを感じなかったのか.現行17Ω2本並列で計算すると200mA程度流れて,最大光量の20〜30%になる計算.

2025 年 06月08日 (日) 顕微鏡LEDに換装.蒸す日でエアコンを入れる.
 ノルウエイ凄いな!顕微鏡ようやくLED架台を完成.やはり明るい.それと平行して釧路のアブスト原稿.早くも8割方完成か.正月の磁気嵐を中心に今月のものをサブにしてとりあえず仕上げる.グラフも少し作り直し.まずまずの内容になった.今日は結構内容の濃い一日.あと釣りの準備とか.

2025 年 06月07日 (土) 合衆国大喜利開張台幕.
 朝から腹がよじれる. インディアン土地返せ代表訴訟早く!そうかだからGAZAごときに何一つ懸念なしなのか.世界一の盗人国家とはお前のところ.さて昨週来の,磁気嵐のデー タ処理に朝から単車でデータ回収.M先生が東北大時代に水路部の船で2週間の観測したとき,まだ東大で若手だった金森さんや上田誠也と船で一緒だったとい う逸話を聞かせていただく.凄いな!それを東北大のサイエンスリポートという地球物理の冊子に記事を書いたと言われたので,さっき東北大の文献検索をかけ てみたが,出てきたのは先生の学位論文だけだった.とても残念.ぜひその話をなにかに書いてくださいとお願いだけはしておいたが.朝から上記抱腹絶倒大喜 利だけではなく,まじめにFBでこの方の京都賞受賞講演を紹介されていたので,これをリツート,ついでにSlackにも上げた.ナミビアのドロップストーンの話はなかったが,その後の生物関連の発見の数々が興味深かった.そうか生物は温かい海ではなく,寒冷な山岳地帯で生き延びたという話.

2025 年 06月06日 (金) 合衆国大喜利開張.
 世界一の大符号と,アホ独裁者の子供の喧嘩ならぬ犬の喧嘩なみの情けなさ.これ自分が合衆国国民だったら,恥ずかしくて世界を歩けないレベル.ロシアのあからさまな侵略も子供の喧嘩にしがみえないボンクラ,子供のときから道徳と教養を敵視してきたヤツが大将とれているのが不思議.最近こういった70年代のプログレバンドが興味深い.こちらもその片割れ.

2025 年 06月05日 (木) 顕微鏡組み上げ.地震計修正ソフト,アンプ基板設計.で夜の豪州戦.鎌田以外はやなりなあ.
 昨日は久々に西除川から大和川遡行石川自転車道.今日はN公園.先日loei校のS先生から地震計ソフ トの修正の依頼.昨夜からBinary転送の修正のソフト,問題なし.昨夜JICAのTさん,今日S先生に相次いで送付.あとN公園から帰ってきてやっと 注文していた3mmイモネジが届いたので,これを例の明るさ調整用の巨大円盤に取り付けようとするが,どうも3mmネジがISOネジとピッチが異なるよう で,途中から入らない.これで仕方なく直角方向に孔の開け直しとねじ切り.これで何とか明るさ調整の修正完了.組み上げ終了でランプつけるが,ランプが黄 色い.やはりLEDでないと勝負にならない感じ.
夜の代表戦.いつものロシア語サイトで観戦.最後の5分までは良かったのに,最後のミスで負けるとは.やはり1軍とそれ以外の差がでたな.チームワークも へったくれもないから.鎌田もこんなメンバーのキャプテンさせられて気の毒.監督の責任も大きい.中に入られた瀬古のミスはまあ仕方ないか.谷のポジショ ンも微妙だったし.もっと大勝ちした試合の後半で試すべき選手たちだったなと思うが.モリヤスの迷いが出た試合.W杯も期待薄.まあ次の次くらいだろうな ベスト4まで行けるのは.それにしても豪州ってこんなに下手はチームだったか?三苫か堂安が先発なら簡単にいなせたチームレベル.大橋にはまだまだ荷が重 すぎる.左サイトはスピードだけでは勝負にならない.競り合いで勝ててたのに,あれだけのセットプレーで,得点にならないのはやはりチーム戦術の欠如とし か考えられない.猛省するべし.得に監督とコーチ陣.これからインドネシア,中国を観る.

2025 年 06月03日 (火) 顕微鏡.最後のどんでん返しで何と安定点灯!長い一ヶ月だったな.とりあえず結果良ければ全て良し.
 最後のチャレンジでコンデンサを順に交換.C3はあまり変わりなし.C2は少し明るさが低くなる.しか しそのあとC1を換えて,さらに半田ブリッジしそうなので,基板の銅箔を削ったら,なんか点灯しなくなった.これは困ったデッドロック,もうLEDしかな しと諦めかけるが,しばし頭を冷やす.銅箔パタンが問題ではと思い直し,その切れ目をハンダで埋めてさらにハロゲン球を新しいものに換えて,まだダメ元と SWを入れたら,何とまた点灯.しかも今度は安定している.VRの調整も効く!崖っぷちからの帰還!さらに基板のパターンを丁寧にたどると回路図の間違い に気づく.中2本のターミナル間に半固定がついていることに気づく.これつまりVRは外部と内部が2本並列に置かれているという重要な点に気づいた.それ ですぐに気づいて内部半固定を回すと,外部と同様に明るさをかえれることに気づいた.さらに抵抗値を最大にして測ると300kオームくらいに測れる.これ は要するに外部の500kと並列になっているのを考慮すれば,この内部半固定は500kだと推定される.これでほぼ回路図の詳細は完成.
朝本格的な雨の中をT病院.検尿を出して受付票を再度出すのを忘れて40分ほど無駄にした.雨が止んだ電車で帰る.


2025 年 06月02日 (月) 顕微鏡最終段階.と思ったら振り出しに.
 単なる接続不良と思ったら,そうでなく,DIACをの不調と思ったらそうでもなく.顕微鏡の闇は深い. 次はコンデンサの取り替え.だんだんとすることが行き詰まってくる.M氏にランプ点滅とオシロの反応の動画を送る.たしかにM氏がいうように,どこかの接 触不良があるようには見える.共立にネコポスの安い送料で注文したので,これでだめならもうLEDに換えるか.きれいな回路図もできたことだし.ウクライ ナのロシア深奥部へのドローン攻撃.世界の軍事関係者は慌てているだろう.戦略爆撃機を戦略爆撃された,それも安価なドローンで.それもトラックで運ばれ た.宮台氏の最近の動画.面白かった.ItとYouの違い.チェンマイから地震の波形.振り子があたっているのではないかと返信.結構ローカルで大きい.昨日のスケッチH先生が写真に撮って送ってくれた.顕微鏡の次は地震計CADデータ.

2025 年 06月01日 (日) バッテリ交換直後に地磁気圏活発化.さる実をしこたま採取.顕微鏡回路組み上げ.
 朝から大学地磁気計のバッテリ交換.かなり弱っていたバッテリをパルスリカバリ付きの充電器でリカバ リ.これで少しは長く持つはず.そしてその後はMさん,S君と寺山の石英安山岩の採取.そのあとは某実の採取など.地震計の部屋でサイズを測るスケッチを したのに,いつの間にか紛失.どうもよくわからない.その後ネットで調べると地磁気がMajorStormまで荒れだしている.明日顕微鏡の回路再確認 で,ランプ点灯したい.
この人のタイシリーズの動画は面白い.タイの良さをわかりやすく解説している.物産に勤めてたいたのか.年収2000万をなげうって.なるほど.
TACOのニュース.Chickens Outか.


Copyright(c) by Y.Okamoto 2025, All rights reserved..