<Diary with linux, geoscienceguitar & others> 2025. Aug 寛容な世界が戻りますようにの10月.

2025 年 10月31日 (金 長周期処理にかかるが,最初から嵌る.途中でClaudeサーバダウン.有料版に課金.
 長周期の波形頭出し処理.観測点により記録データに年月日がついているところと,時分秒だけのものがあ ることがわかった.Mukはタイ暦の年月日付き.OKUは時分秒だけだった.これがやっかいで朝からClaudeに依頼したコードがMukで走ってOKU で走らない.これを直すためにOKUでは年月日を付けるスクリプトをClaudeで作成.このあと,何とか1日波形からの頭出しに,たどり着いたところで,無料制限.しかしそれが解除の18:00まで待って再開すると
さらにアップデートしようとすると,
Claude is currently experiencing a temporary service disruption.
このあと挙動がおかしくなり,約1時間半でさっき,今日の履歴までは出るようになった.もう少しまつ.
現在夜,7時半.ようやく再開できた!!しかしすぐに無料が終了.仕方なくProで月額登録.しかしこれでも何度もやり取りしてコードを書かせると2時間 ほどで制限に達した.あとはMaxに登録しろという.リセットは0時からとこれはこちらが大変.明日にすることに.やれやれ.
 
2025 年 10月30日 (木 朝ようやく近距離地震の頭出しソフトが終了.
 プレミアで鎌田,遠藤のボランチ対決が観られるようになるとは,ありがたい時代となった.近距離地震用P波初動時刻算出ソフト.タイに試作を送る.これで高校生が興味を持ってくれればよいのだが.

2025 年 10月29日 (水 1日初動頭出しのコードをClaudeと改良.何とか目星がついてきた.
 前から試作していた1時間の画像からの初動読み出しのコード改良.まず読み取り失敗の場合のやり直しや 訂正が効くようにする.これはClaudeが簡単に示した.しかし波形表示を行うのに,何度も嵌る.初動の前からの切り出しで何度も躓く.しかたなく頭を 冷やしに午後N公園を走る.帰ってきて,再度検討するが夕食後に無料の時間が切れる.次は11時.しかたなく自分でコードを点検.不自然な部分が次々みつ かり,やはり自分で変数を追うことはとても重要.結局波形処理はほぼ完璧.初動の時刻だけはどうしても3秒ずれる.これを再開したときにClaudeに聴 く予定.とりあえずここまで.上下動を分解して荷造り準備.振り子の補強板を上部に工作.あと錘のガワを印刷.など.法律無視のやくざの親分に媚を売る国 のトップに失望.まあ分かっていたことだけど.先進国で大規模なデモが起きないのは日本だけとか.まあそうだろうな.実朝の滅びの明るさではある.
NVDAはねてるね.昨夜売ったのでもう関係ないけど.現金に換えてしばらく様子見.

2025 年 10月28日 (月 昨日JaxaOさん講演会&夕食会.物産出身の方とお会いする.
 JAXAの新衛星のプロジェクトリーダーを務める卒業生の講演.なかなか面白かった.その後地学室で石切をしていて,物産出身の教材開発の方とお会いする.驚くべき奇遇.タイでも駐在されていたとか.海外経験をこれから学べそう.
タイのGPS地図のインストール.このサイトからダウンロードし たが,すでに数種がHDD内にあった.それを確認.するとどうも64Sの内部メモリの方にすでにかなりの数の地図が入っている.USAなどもある.それで さらに設定から地図を使うかどうかの切り替え設定があり,これはすべてenableになっていた.タイの地図が表示されることを確認.とりあえずこれで良 さそう.あとチェンマイに送る荷物の梱包準備とか.EMSと小包の値段がさほど変わらないので,EMSとにするつもり.地震計ソフトをClaudeで再度 修正.可読性を上げるのと,コメントの英語化.一旦とても衒学的な変数名を出してきたが,もっと簡単なもの,関数も少なくと要求すると,かなり先祖返りし たコードに落ち着いた.Boolen変数も使わないことにした.元のsflgに戻した.Claudeはこのあたりきちんと要求通り換えてくれる.しかも一 発で動いた.この点はsize文で変数を入れていつもエラーとなるGeminiよりかしこい.このところこのClaude4.5Sonnet一択
GPSmap64Sへの地図のインストール.これ結局最終的にここにある,等高線地図DEM10+5ASCIIを入れるが,ここで嵌る.何とSDをカードはFat32フォーマットでないと認識しないとChatGPTに教わる.これ知らなかったというか忘れていた.フォーマットし直して地図が表示された.

2025 年 10月23日 (木 朝から地層復元のWebへのアップロードに七転八倒.最後に笑顔.claude.aiに初挑戦.
 Geminiと格闘ほぼ半日と2時間.あきらめてN公園にトレーニング.そのときGitHubより来た メールにあれ?アップロードしたはずのアドレスとちょっと違う.前後が逆になっている.ダメ元で帰ってから,IDを直してもう一度チャレンジ.しかしだ め.今回はもうだめかと再度あきらめかけて,GitHubの公開権限がprivateで行ったことを思い出す.これをpublicに直すと,何と streamlitから見事にWebサイトが見えた!感動!やはりGeminiは正しかった.間違っていたのはこちらだった!
これで夢が広がる.自分で作ったPythonコードのこのようなアプリをWeb公開する見通しがついた.これは素晴らしい!やはり戦後では抜群のよい内閣だったと思う.こんな人がいたのも政治をばかにできない
めちゃめちゃ久々にPovRAYを使う.インストールから.ここにあるpovray3.5をダウンロード.展開して,
sudo ./install
でOK.すぐに.povスクリプトが走る.東南アジアバージョンで,地震を今年10月まで拡大.
ほんの先週まで昼間エアコンつけてたのに,昨日は14-16℃という恐ろしい下落ぶり.発振器なみの気象に恐れ入る.やっと今週は長袖長ズボン生活となっ た.まあ考えれば10月下旬なので,今までがおかしかった.今日はもう蚊もでないということで久々にN公園.腹筋を数ヶ月ぶりに本格再開.
Claudeを初めて使う.プログラムコードが得意という.現在これでGeminiのコードでB氏から走向がS始まりになるというのを聞いて,その修正を頼んだところ,一発で直してくれたが,これで正しいかどうかをこれから判断.

2025 年 10月22日 (水 連日のGemini使い.今日はMohoのデータグラフ化と,懸案のクロスラミナ走向・傾斜復元.1日でほぼ完成..
 Geminiの威力に驚き参る.もう最強の助っ人と化している.表記のものが完成後,B氏のために WinにPythonのインストール.これは簡単.しかしpipでライブラリを入れようとすると,cmakeのエラー.このためにGeminiは VisualStudioBuildToolsを入れろという.これも何とか入ったはず.それでもエラーは収まらず.しかたなくどこかのサイトで
pip install cmakeで入るというので,これは入った.しかし以前としてnumpy他のライブラリを入れようとすると同様のエラー.今宵はここまで.明日以降でまた Geminiに聞くことに.昨日からミャンマー地震資料作り.昨日C大のビール仲間のP先生にメール.地震観測所の紹介を頼む.秋田の学会参加への途上と か.USBをチェッカで大量のケーブルの見分け.電源のみのものを処分.これ前に届いたものが壊れていると思っていたが,もう一個頼んだものも最初動かな かったので,調べたら,何と電池の入れ方を間違えていたというお粗末.これ知らなかった.地震学会の佐竹さんの講演をPWを入れて聞く.カムチャッカ地震 の話.以前に出した論文の1950年代の地震が深い方で,今回が浅い方のずれという解釈は間違いという話.前回も津波の計算に補正をかけると浅い方にずれ が移動するという話.要するに70年前の地震と今回の地震はほぼ同じところで起こっている.つまり100年から150年と考えていた周期の半分近い再来で 今回起きたということ.津波堆積物からはもっと長いスパンの地震もありうる.それと年間8cmのプレートの収束速度はほぼ上記の断層のずれ収支に見合う. しかしそれでは東北は同規模の収束レートなのをどう説明するか.東北ほかでは地震以外で収支を満たしているのではないかというところで終了.大変面白い話 であった.いずれにせよ固有地震モデルに対する今回の地震の影響はとても興味がある.

2025 年 10月20日 (月 ようやくタイの日程がFix.GeminiはG-R則のグラフ.
 やっとタイのT先生から新たな日程の連絡.これで今年12月の日程がFixされた.それで航空券の確保 とか.ところがTrip.comで座席指定まで行ったのに,なぜか満席でアウト.仕方なくBooking.comでほんの少しだけ高い価格で予約.一応予 約変更ができる特約をつけて終了.北京で1時間40分の乗り継ぎがやや心配ではあるが.あと帰りの便も予約.こちらは中国東方.上海経由でまあ同じくらい の値段.結局両方で5万3千円弱と格安.1月がJALで13万なのと比べれば.段違い.
5ma
2025 年 10月19日 (日 Gemini砂山モデル.レポートも速攻で出力.夜映画ウオールストリート了.
 Geminiで砂山モデル.1時間ほどのやりとりでほぼ完璧.bin幅処理や目盛り付きグラフ表示ま で.さらにレポートを作らせる.同時に風紋もほぼ完成.こちらは移植すぐに動いた.Geminiとても優秀.ただChatGPTと異なるのはどうもPDF を作れない.したがって数式を含むレポートは一端Texを作らせてそれを,
platex Sand_PL_eng.tex
dvipdfmx Sand_PL_eng.dvi
でPDFが作成される.これは知らなかった.とても簡単.ここからの情報

どんどんとAIの世界が広がる.これなら学位論文とかに挑戦も可能か?まああまり高望みはせずに.
No Kingデモ.700万人って結構な数.これからどんどん増えろ!

2025 年 10月18日 (土 朝から来年1月のタイ航空券予約.今回はJAL便.盟友S氏の訪問も2校から快諾.
 1月の予定が出揃って,往復は助成金から出すので,今回はJAL便を予約.早めの予約で保険を入れて往 復13万台.円安で高くなった.以前なら早めで10万切って居た記憶が.それでもいつもの中国便に比べて直行便は楽.それとこの11月はまだC大からの最 終日程が来ないので,一旦ペンディング.これは往路はチェンマイ行きなので,中国便を使う予定.北京の乗り継ぎ時間が少ないのがやや不安だけれど,まあ同 じ航空会社なので大丈夫とみる.昨日碁石モデルほぼ移植完了.さすがにGeminiの移植性能はとても良い.これから懇意にしたい.寅吉またロシアの肩を 持ち始めたな.こいつだけはいい死に方させんぞ.

2025 年 10月16日 (木 薄片カバーガラス.上下動完成と試験観測.夜Geminiをコード移植に採用.
 LLMは前に動いた手順をテキストファイルに残していて,そのとおりコマンドを叩いたら無事WebUI に出た.しかしこれで動きが不完全だったQuartz.basを移植しようとしたら,全然頼りにならないことがわかったので,またWebのChatGTP に戻った.これで振り子のシムの画像書き出しと動画作成を行いFBに投稿した.現在Winodws11のインストール中.これが恐ろしく時間がかかる.現 在まだ3%.
前にうまくいかなかったQuartzの結晶構造表示コードのProcessingへの移植.何と今日Geminiで試したら,一発で動いた!これは驚き! 数式関係はGeminiの方が強いかも.Proはさらに強いらしいが,2900円/月は微妙なところ.500円なら使うが.
1時間近くかかって,もう期限切れだったWin11へのアップグレードようやく終了.例のタスクバー固定の問題は,サードパーティアプリで解消.これで普段遣いが完成.


2025 年 10月15日 (水 薄片#1500終了.上下動最終的な製作.振り子制限板.マグネットフォルダ固定.
 LLMは前に動いたスクリプトでエラーがでて,ChatGPTは例によって堂々巡りで一旦放置.その間 に上下動をどんどん製作.周期最初は2秒ほど.ChatGPTにpendu,basをprovessingに異色させて,これで計算.やはり直角より狭い のが原因みたいで,8mmボルトの長いのをAmazonで注文して今日交換.これでバネの位置を上げる(つまり確度が直角から逆になる)と周期が延び て,4秒程度までは確認.しかし3.2秒程度で使うつもり.これであとはバネの条件やジオメトリを記録しておこうと思う.ブラジル戦,結局ジャイキリはこ のパターンしかない.まあある種のまぐれであることは仕方なく.これで勝てても本番で通じるかどうか.相変わらず中堅相手も不安定なままで,要するに戦術 の引き出しが少なすぎる.鎌田が5秒で3人倒していたのが動画になっていて,笑った.これカゼミーロの得意技なのに本家取り.

2025 年 10月11日 (日 地震計制御コードの改良.ChatGPTによる過去の議論のまとめの作り方.
 ChatGPTの指示であらかた変更したが,一部文字表示の部分を整理.やはり最後は目視で手動で変更 した方がよい.このところの指示で勝手にほかを手をつけることはなくなった.やはりChatGTPも使い込みことが重要.で過去の議論をまとめたいと提案 すると,プロジェクトを作る手法を教えてくれる.これで地震計関連をまとめる.報告書の目次形式でまとめを作ってくれる.まあ地磁気がはいるとか,おかし な記述もあるが,これは企業などではとても役立つはず.地震計制御コードも数度の修正でほぼ完璧になった.これはありがたい!!報告書といい,このあたり はChatGPTさまさま.企業でこれが使える若者とそうでうない年寄りの生産性の差がますます広がる.まあ研究開発は広い目で観ると,少しちがうかもし れないが.レオザのこの分析はわかりやすい.監督論の名波への批判も興味深い.

2025 年 10月10日 (金 昨日のS君修論フィールド.絶好の調査日和.鹿に2度出会う.やっとOllama+WebUIモデルを入れ替える.
 ひどい代表戦.米国遠征から何も変わっていない.このアホ監督に8年も続けさせた協会もどうかしてる. 瀬古ではなく望月.小川ではなく大自然.後半も町野とか斉藤とか,何かスポンサー枠か?素人でもわかる選手選びと配置の失敗がひどい.選手交代は高校選手 権なみのばたばただし,基本的戦術やシミュレーションがベンチに共有されていない証拠.企業だったらとっくに倒産しているレベル.もう危機管理通り越し て,悪い組織の典型を観るレベル.本当に高い金集めている(私もせんど払わしてもらった!)協会の責任は大きい!しかし組織力で補っているとはいて,個々 の力は絶対相手が上.ようこんな状態で優勝とかほざけるな.戦争に突入したのもこの楽観論からだったのをみんな忘れたのか.今日の石破さんの談話が一番的 を得ていた.自民党の最後の良心だったな.こんなことで慌てふためいている与党に本当に災害や戦争の危機を任せられるのか?
 サッカーでむかっ腹は立ったが,昨日の調査は良かった.最大の収穫は巨大な紅柱石のホルンフェルスの転石と壁に張り付いていたカルルスバッド双晶ばりの 長石の結晶.これは驚いた.ペグマタイトの部分もかなりあったので,おそらくその一部.しかしあんなのを露頭で観たのは始めて. 地理院地図しかS君が用 意したなかったので,帰ってから都市計画j図を探して,ダウンロード元を発見.地元の役場を突撃したが,窓口の誰一人知らずネットの電話番号で京都府の役 所に電話するがとうを得ない返事.B先生に聞くとかならずあるはずで京都府庁にいけばあるはずという.あとS君から同じように数年前に巡検に連れて行っ た,H君が地質学会の学生優秀賞をもらったとか.彼から送ってもらった要旨は,前にSさんBにさんと一緒に訪ねた泉南のB川の玄武岩とゼノリスの分析だっ た.世間は狭い.
Ollama+WebUIモデルで昨日やっと動いたモデルを今日はinstruct付きの方に入れ替えるの に一苦労.ChatGPTの通りに行うとまたまたモデル名が表示されなくなった.やり取りしたがころころ言うことが変わるので,昨日の動いたモデルを出し た部分のコマンドを履歴から探して,これで何とか戻した.すると今日入れたモデルの方が表示にでて,これで一安心.あと本家ChatGTPで地震計ソフト の改良.今日は32Hzを平均した4Hzデータの作成と同時書き込みのルーチンを作る.これも少しの修正で見事に動いた.しかし昨日まで動いていた Processing4がなぜかSerial.processingライブラリのエラーで急に動かなくなる.これProcessing3に戻して動いた. どうもよくわからない.その直前に4の方にアップデートの知らせがでていたのでそれの影響かもしれない.とりあえず今日はここまで.
Ollama+WebUIモデル
2025 年 10月08日 (水 朝から釣り.鯛5枚も.娘4自分1で完敗.化学賞おめでとう!
 残暑が暑リ釣り場.餌取りの猛攻で調子が出ず.乾杯.近所の桜ファンO氏に刺し身にして進呈.おめでとう鎌田月間MVP.しかし全盛期のジダンはやはり凄い!タイの国内線無料の話がその後途切れたけど,どうなっているのかな?LLMを使ったプログラム開発の指南サイト.色々と参考になる.自分はOllamaをChatGPTに進められて使い始めた.モデルはcodellama:7b-instruct.しかし,まだ詳細は不明.コマンドライン処理オンリーはとても厳しいので,このサイトを参考にOpen WebUIを明日以降で導入予定.またChatGPTに世話になる.明日はちょっと学生さんと野外の予定.

2025 年 10月07日 (火 物理学賞は逃したが量子計算機関連.タイの予定が決まりつつある.あと釣りの用意.
 朝から新PCにLLMの仕込み.これChatGPTの言うことがコロコロ変わってその度に,袋小路に. 最初CUIで,次にVScodeでGUI処理.しかしこれもうまく行かず,もう諦めて明日にしようと思ったが,最後に一番単純なCUIということで,やっ と対話コマンドでLLMの仕込みが終了.少しProcessingコードの修正ができるようになった.GPUを使っているので,素晴らしく早い.ネットの ChatGPTとほぼ変わらない速度.これで何とか最初の関門は突破.今日のSEはここまで,あと急にタイの予定が決まりつつ会って,ありがたい.PUの 予定が決まって,そのあとの予定をどうしようかとGLに流したら,すぐにSUのLさんから連絡があり,2個めの訪問が決まりそう.これはありがたい.これ で余裕を持って釣りに出かけれる. 

2025 年 10月06日 (月 教員のためのLinux入門を作る.釣り餌屋に電話.やっとタイから日程の連絡.そして祝ノーベル医学賞
 米国政府機関の停止の余波で,こんなイベントまで中止とか.こっちはさらにそのとばっちりみ たい.今台湾が攻められたらどうするのかな?さて,夕刻ノーベル賞が飛び込む.これ例年とおりWebサイトのチェックまでしていたのに,同時時刻にタイの 学校から訪問日程の連絡があって,その対応やら,飛行機のチケット価格などを調べていて,忘れてしまっていた.夜7時のニュースで日本人が受賞したことを知る.まあめでたいには違いない.上下動のアクリル厚板の加工.やっとこの秋の日程の目星がついた.さてやっとグラボが届いたので,LLMの仕込みもする.アヤックス上田,頑張ってるな.ファン・ペルシも嬉しそう
新PC.とりあえず新規にNvidiaのドライバを入れて,再起動.
sudo apt install nvidia-driver-535
これでドライバを認識.次にCUDAのツールキットを入れる.
sudo apt install nvidia-cuda-toolkit
今宵はこれで一旦終了.

2025 年 10月05日 (日 政治に巻き込まれた奈良の鹿がかわいそう.上下動十字バネの組み付け.
 新PCでコード修正.結局最初のしか通らなかった.時間もべらぼうにかかるし,ローカルLLMの限界 か.十字バネの3D印刷の部品の組み立て.あと支柱を床材に固定の穴あけなど.十字バネの振り子側は2回試作を繰り返す.最初のものは十字バネのネジ穴が 片側消えてしまった.今回のEnder3のシートは外れ.すぐに穴があいた.とりあえず今日はここまで.薄片はしばらく放置.

2025 年 10月04日 (土 U20の圧勝で気分よし.メモリ変更で新PC起動.その後OSとLLMのインストールも終了.
 朝からU20を見る.なかなかよい試合.相手の荒いのが気になるが,レフリーもよくみていた.終わって みれば3-0の圧勝.このチーム最初監督が頼りないと思ったが,試合ごとにうまくなっている感じ.DFがよいのと,決定機を相手が外しまくってくれるのも よかった.さてトーナメントになるとどうかな?メルカリから買ったメモリでおそるおそる起動すると,やはり一旦69で止まったが,すぐに数字が動いて無事 BIOS画面が拝めた.これは気分が最高.すぐにSSDやHDDを入れて早速MBRのMintインストーラで起動.パーティションわけをそのままにしてイ ンストールするとなぜか/homeの6G行ったところで表示が進まない.しばらく待ったが効果なしで,SWを長押しで一旦終了.再度USBから起動して, 今度はおまかせでインストールすると,なぜかうまく行った.まあ結果良し.これ大昔のLinuxのインストールではよくあった記憶が.さて午後に入って 続々と注文品が届くなか,まずLLMのインストール.まずLMStudioを入れて中級を選ぶと,案内どおりにgpt-ossをダウンロード.時間がかか るので一旦池に走りに行く,あとArduinoはソフトウエアマネージャーから入るが,Processingはなく,本家のWebサイトのインストールで はなぜか,snapedが必要で,これを先に入れてからでないと入らなかった.以前の実行ファイルだけをインストールする形とはちがった.これで夜に入っ て,3D印刷の振り子が最終的にうまく行かないので,一旦十字バネ部分だけを印刷.ところがなぜか十字バネの穴が片方しかついていなくて,再度設計のし直 し.これもフィレットがうまく行かずに,ネットで調べてボディの結合をし直すとOK.これで現在印刷中.並行して地震計ソフトの新PCでの実行.これも最 初シリアルポートの選択が悪くArduinoでエラーが出たが,すぐに気づいてこれを変更.無事既存のBINコードは動いた.これに気をよくして早速 LLMで修正を加えるが,これも最初頼みもしない部分まで替えて来たので,一旦強制終了.再度部分的な修正のみという条件をつけて書き直 し.test.pdeこれは動いた.しかしローカル変数化したtest2はエラー.現在testで保存までできるかの待機中.
珍しく地磁気嵐が少し続いたようで,来週にでもM先生宅にまたデータを取りに行くつもり.来週はS君との調査などやや外出が増える.
U20の評価が上がってきているみたい.しかし小さくまとまっているような気がしてしまうような.なにか特色のあるちがいを見せれる選手が伸びてほしいな.横山はうまいと思った.

2025 年 10月03日 (金 Ender3存亡の危機.
 5年目のEnder3.存亡の危機.フィラメントの調子がイマイチで,濃緑透明に変更.ところがステー ジ高さ調整にはさんだゴムが熱で溶けて,アルミの底板と溶着.これを必死の思いで剥がす.ちょっともともとついていたビニールまで一部剥げたがまあ,何と かなった.このステージAsseyで交換するとAmazonで1万年越え.Aliのは電線なし.なにかの法律なのか日本に輸送できないというコメント付 き.そうか次の次のW杯代表監督はこの人しかいない.林さんも鎌田をキーマンに上げている

2025 年 10月02日 (木 Xeonマシン.水平動.薄片と作業続く.その2.LLMの仕込みを調べる.新PC起動ぜず.ショック.
 ここにLLMを使うPCのメモリ計算.CPUとGPUでの計算資産の割当とか,けっこう面倒くさいようだ.しかし学習させるにはもっと必要なのか?さすがにこの人は,ラズパイでDeepSeekを走らせている.さすがだな.しかも丁寧なモデルの縮小過程(蒸留」を説明している.平和な船に武装して乗り込むクソイスラエルの蛮行.許しがたい.イスラエル人だけは(ユダヤ人とは言っていない)国際学会で出会っても,無礼なヤツばかりだった印象.
新PC期待したが,どうしてもメモリチェックでエラーが出るようだ(マザーのエラー番号から判断).ChatGPTと半日協議したがだめ.仕方なく午後か らメインPCにLM studioとopenai/gpt-oss-20bを入れた.しかしやはり反応が遅い.これもChatGPTに聞くとメインPCのグラボP2000では 量子化した縮小版しか現実的でないという.まあ仕方ない.それで少し慣れるとするか.

2025 年 10月01日 (水) Xeonマシン.水平動.薄片と作業続く.
 LLMをローカルに.で色々と動画を漁る.ここにあの西川和久氏が出ている動画を見つける.これPythonの200行超えのバグとりだけど,もう一からプログラミングをさせることも可能かと.これで俄然やる気が出てきて,一応オープンシャーシに組み上げた.イスラエルがガザで失ったものという動画.フランスのアルジェリア戦争との対比.なるほどと思える.トランプ災害といい,まさに世界史の転換点をみている.セブ島の地震についてPUのCPU先生からLine.返信を送る.


Copyright(c) by Y.Okamoto 2025, All rights reserved..