<Diary with linux, geoscienceguitar & others> 2025. Aug 米国独裁者の無礼な振る舞いが米国への呪詛を振りまく9月.


2025 年 09月02日 (土) 姫路から来るM氏のため に大和川の下見.帰ってからPC立ち上げたら,何と起動不 可.
 大学同期のM氏から二上山の石を見たいという,連絡があり,どんずる峯と大和川の河原を勧める.今日河原の下見に自転 車.往復38km弱.それで帰ってきてPCを立ち上げようとしたが,画面がうんともすんとも言わない.ファンやHDDの音はする.慌て て,win機からChatGPTに問い合わせ.CMOSクリアとかメモリ外しとかやっても効果なし.どうもマザーが壊れた線が濃厚.そう いえば今朝シャットダウン時にいつものMintと違うメッセージ.しかもログイン画面になったので,PCの起動ボタン長押しでシャットダ ウン.これが悪かったのか?とりあえず今度は単車で三原と新金のハードオフをはしご.とくに後者はかなり種類が多かったが,残念ながら H470系はみつからず.帰ってきてメルカリで探す.一つ上のZ490が結構か数あって,そのなかで格安で良さそうな7000円のものを ゲット.すぐに発送してくれたようで,明日到着予定.ついでにAmazonで起動用に1TのSSDを買ったが,これよく見ると現行マザー に2Tが入っていた.まあ仕方ない.何かに使おう.明日いずれも届くので,サッカーの終了と同時に組み立てるか.しかし昼ビールになりそ うなので,明後日にしてもよいか.この日記もしたがって,不慣れなWin機で書いている.

2025 年 09月05日 (金) 昨日水平動1本完成.2 本目にとりかかり.点群データの解析.午後久々にN公園.
 先日来のFujitsuA530の件,とりあえず32hzでなんとかこなしている.昨日直後に停止した のは,電源管理の問題だったみたい.プリンタで治具関係を印刷.製作に備える.タイのC大学附属高校担当者より連絡.11/23以降にし てほしいとのこ と.了解の連絡を入れる.これで下旬と12月上旬が少し忙しくなるか.大阪府の点群データを地学実習地に使えないかと,Viewerとし て ClloudComapareという無料ソフトを使う.ChatGPTにも聞いたが,やや使いにくそう.QJISでも見れるようなのでこちらもインストー ル.とりあえずペンディング.

2025 年 09月02日 (火) 某誌より改訂版の査読依 頼.水平動続き.
 おめでとうダイチ・カマダ!2点の起点になる復活はさすが.北米遠征も楽しみ.水平動,一番難しい支点 の位置決めで失敗.振り子の傾きが逆に振れた.今更接着のし直しはできないので,板バネの長さを10.5mmから11.5mmに伸ばそう かと思っている. ややブサイクな調整.次回,バネの長さを考えて,止める位置を決めること!これ重要.あるいは実際に板バネを取り付けた上で,接着場所を 決めるとよい.こ 次回から注意.コイル4台巻いた.その前に到着時に潰れていたコイルの蒔き直しを行った.夜に入って,ナスが下げたのでNVDAっを少し だけ買い戻 す.10はNISAであとの10はすぐ売れるように.

2025 年 09月01日 (月) 朝から市内の小学校の自 由研究見学.帰りにキャリーケースをチェック.水平動続き.
 残暑ではなく酷暑の9月.市内のE小学校へ.Tさんと自由研究の見学.改善された部分もあり来年の課題 もあり.水平動.支柱接着.振り子部分の組み立て始め.zoom発表が終わりほっとしたところ.日本代表の選手たちすごい活躍.特に三苫 と鎌田は凄いね. 南野も.北米遠征が楽しみ.また代表の楽しみが一つ.


Copyright(c) by Y.Okamoto 2025, All rights reserved..