<Diary with linux, geoscienceguitar & others> 2025. Aug 米国独裁者の無礼な振る舞いが米国への呪詛を振りまく9月.


2025 年 09月30日 (火) 9月はあっという間に過ぎた.水平動さらに1本追加.Xeon組み立ても少しずつ.
 水平動もう1本追加.ほぼ完成.あと磁石のセットと配線とか.周期は大体5から6秒で安定.このあたりが一番よいかと.やっとウクライナに風が吹いてき たか.モルドバも欧州派が勝ったし,ロシアの悪あがきが始まる.米国も関税インフレがどこに隠れているのか.まさか1年めにしてこんな独裁者の招待が露わ になるとは誰も予想できなかったはず.世界史に残る汚点.存在自体がディザスタ.
 
2025 年 09月29日 (月) Xeon機を本格的に組むことを考える.グラボはメルカリ.電源は前のもの.バラックシャーシ購入.
 水平動.とりあえず1本を組み上げるが,コイルの位置がぎりぎり.銅板を叩くなどしたが,明日磁石取り付け具を数mm動かそうと思う.とりあえずチェンマイ用はこれで何とか見込みが立つ.上下動は3D印刷できていないので,明日以降でこれも印刷.

2025 年 09月28日 (日) いつの間にかクリスタルパレス2位に上がってる.
 朝から薄片チップの接着.アクリル端材の整理.クリスタルキング鎌田って.またまた無双していたみたい.無敗対決に勝ったのは大きい.

2025 年 09月27日 (土) 朝から薄片Tip手磨き.午前で終了.乾燥.午後岩湧寺ヒルクライム.なかなかハードであった.
 思い立って岩湧寺.記憶より駐車場からがはるかに遠い.一旦帰りかけて寺を回るのを忘れたことに気づく.寺の動画などを撮る.次は石楠花の時期に訪れたい.Aliのガジェットの動画を漁る.次のガジェットの探索,合成焦点ソフト.CombineZPを見つける.wineでかんたんにインストールできた.

2025 年 09月26日 (金) 朝S君から教採合格とか.おめでとう!.その後旧仕事場.能登の石の切断.夜HDDフォルダの整理.
 昼過ぎに旧仕事場.Iさんの論文の相談.そのあと能登の石切.後任のIさん,いつも世話になっている実験 助手のMさんと歓談.その後帰宅.夕食前にさっそく切った石の機械研磨まで終了.夜,古いデータHDDのダブった写真やフォルダの整理.ChatGPTと 相談.結局Pythonコードを作ってもらって,自動でDuplicateをゴミ箱に入れるスキャンを現在実施中.2Tほどなのでとても時間がかかりそ う.夜中全部かかるかな?何か表示は24時間とでているように見えるが.
17/1744 [04:42<24:44:51, 51.59s/folder]
で結局時間がかかりすぎるので,ハッシュ比較ではなく,単純にファイル名とサイズの同定だけで進めるバージョンを作成.これでとりあえず2つのでかいフォ ルダの整理を行った.削除したフォルダはとりあえずゴミ箱に入れた状態.このあとどうするかはこれから考える.でゴミ箱を別HDDにコピーしようとした ら,フォルダが全部空だった.まあ仕方ない.一応これで整理は終了とする.
どうもまたまた,地震調査本部がやらかしたみたいで,知り合いの研究者がツイッタで慌てている.

2025 年 09月25日 (木) 旧宅の草刈りなど.帰ってチェンマイに送る地震計の製作.コイルとか磁石フォルダとか.
 昨今の外国人に対する世間の言説をみていると,これは明らかに認知戦として,どこかの国か組織が仕掛けてきているなという気がする.政権与党のうちわのボスぎめ選挙でも,だレ一人外国人との共生を言わない不思議.あきらかに社会の分断を狙っている匂いがする.いやーKAGAWAって凄かったんだよな.あのレバントフスキとかギュンドワンとかが激賞している.恋路海岸が今回いけなかったのか.あの玄武岩の霰石まだどこかにあると思うのだけど.iPhoneのLiDARって5mまでの制限付きだと始めて知った.それで能登の海岸でうまく行かなかったのか.あと下の表記に書いたXeonシステムをローカルのLLM製作につかないかを思案中.グラボはこのあたりを考えている.

2025 年 09月24日 (水) 能登から帰って資料を整理.再査読の仕事.あとはだらだら.だいぶ以前に買ったXeonベースのPCの構想を考える.
 ウクライナ情勢もそろそろ峠を越えて,雪崩を打ち始める予感.あのトラ吉君の様変わりを,小泉氏は「なにか悪いものでも食ったのか?」とツイートしていた.ロシアももはやこれまでという未来がやっと見え始めた.能登往復で読み始めた,リーマン危機本を読み進める.

2025 年 09月18日 (木) 能登の地図を作ろうとしてirfanviewで嵌る.能登の地図の切り抜き作成.
  能登の地図を印刷しようとして嵌る.この前の更新以来,なぜかiffanviewが文字化けとスクショが貼り付けられないバグ.ChatGPTに相談で 色々やってが文字化けは治ったが,スクショは空の画面のまま.サイズは認識している.これでもうXnViewで貼り付けて保存後,irfanviewとい う面倒くさい手法も考えたた,一度古いバージョンを試してみようとしたらこれが大正解!スクショの貼り付けに成功.4.72では32bitも失 敗.4.57(2021年版)で成功!事なきを得た.これであとは地図の連絡が来たら印刷するのみ.ということで,順検地がほぼわかったので,地図の作成.やはりIrfanViewの使いやすさは格別.スクショもALT+PrtScという裏技があるのを見つける.これで一層作業が楽.

2025 年 09月16日 (火) 朝からQGIS.点群データ関係を色々調べる.あまり進展なし.
 5MDEMをQGISで表示させるフリーのプラグイン.なかなよく出来ていて,ありがたい.私企業の関係者が配布しているのも素晴らしい.その後再査読原稿やら知り合いのIさんの論文原稿などを近所の世代間交流施設の自習室でチェック.これいつも助かる.

2025 年 09月15日 (月) 朝から昨日の下見のGPXの処理.CGPTの嘘つきモードに振り回される.
 昨日,地学実習下見.卒業生のOさんとKさん,化学に来られた旧知のK先生,そして開 発の盟友Mさん.車2台で回る.ずいぶん新しい施設が急に増えた印象.直射が少ないが湿度が高く,歩くだけで汗が湧いてくる.iPadで記録を取るが,整 理はまたそのうち.Oさんが10月に本番の下見をするのだとか.たしかに新任の人には丁寧に伝えないといけない.それで何とか1日かかって,Viking に地理院地図を載せれた.これなかなか時間がかかった.CGPTも嘘つきモードだったし.

2025 年 09月13日 (土) ついにOSMを注文.メインPC更新.フォントが大きくなった.昼前旧仕事場続いて日本橋.OSMO Pocket3夕刻届く.
 このレオザの総括.一番的を得ている.これサッカーだけでなくあらゆる日本的組織の弱点をついている.カトマンズも一応落ち着いたみたい.さすがに仏教国.しかしこのあたりの動画は一時はとても大変な状況だったというのがわかる.夕刻今朝頼んだ,OSMO Pocket3が届くAmazon に勝てる商売なし.これ電源に余裕のあるUSBだと充電できないことを発見.あとシステムの設定で今日も大いにChatGPTのお世話になる.鉄の厚板を 切ろうと旧仕事場に向かうが,探してもなかった.仕方なくこの前抽選券をもらったPC1sまで.当然ながら参加賞で.ファイルを持って帰る.ちょっと無駄 足.能登からも地震計の置き場所がなかった知らせが届く.まあ仕方ない.
 
2025 年 09月12日 (金) Nepalが凄いことになっている.遅ればせながらプリンタ導入.
 ヘリに死にものぐるいでブラ下がったり,濁流の中を泳いで逃げるアンシャンレジューム.現代のフランス革命かと思える光景.軍が即座に反体制派に加担したのが大きい.典型的な独裁政権が倒れる様を現代史の転換点として観ている.かつで絶滅に追い込まれた側が,民族浄化に乗り出す悪夢.敵はハマスではないことを自白している.人はいかに醜悪な動物か.
プリンタのインストールを忘れていた.システム更新でこれもしないといけない.結局キャノンのサイトからLinux用のファイルを落としてきて,これのinstall.shを実行付加して実行するだけでよかった.何か東京だけでなく,バリ島とか洪水が凄い!今年はこの規模の水害が多発している.動画にRosby waveとでてきたが,関係があるのか?タイのパタヤも同様.

2025 年 09月11日 (木) CuraをFlatpuk版で再インストール.水平動続いてもう1本が完成.
 CuraをAppImageをHPからダウンロードして,インストールしたが起動にすごく時間がかかり,STLファイルをドロップしても反応がきわめて遅い.これ色々調べてFlatpuk版はここからインストール. これが大正解で起動もファイルドロップも素晴らしく早くなった.あと昼間いっぱいかかって,水平動やっと完成.これから試運転.しかし能登から残念な報告 が入る.県教委が設置を拒否したとか.うわさには聞いていたが,極めて後ろ向きの対応に唖然とする.まあ中に入る先生の立場が悪くなるとよくないのであき らめるしか仕方ない.代表の試合の総括.意外とこの人が良いことを言っている.自分も相馬は入れても良いと思う.少なくとも長友ではない.こんな素人でもわかることが協会から莫大な給料もらっている,監督が理解していないというのは,協会が組織の体をなしていない.
 
2025 年 09月10日 (水) 朝から電源に不安.どう しようもない糞試合.監督がぶち壊した遠征.夜cairo-clockをインストール.
 起動時に時間がかかるほか,ぐるぐるなる音,映像が一瞬点滅を繰り返すなど,挙動不 審.C-GPTだと電源に問題とかで,これから市内にいくついでに電源を買い込むことに.アジアで無双しただけで,ブラボーW杯優勝などと天狗に なって大口を叩いていたベテランが,最初の失点のカバーミスとか笑えない.誰が見てもおかしな選考と,対策されたときや負けているときの戦術のな さは,もう随分前から指摘されていて,それを治すには百戦錬磨の外国人監督を持ってくるしかない.今からでは悪くないから監督をダメ出ししてやり 直した方がよい.このメンバーなら誰が監督していも少なくともアジアでは無双できた.しかし世界ではそうは行かない.前からずっと言ってたけど,この監督に8年も託していた のか.ひどいな.これまでの協会への上納金を返してほしいな.
 さてこれから市内へ.さる用事と電源を買いに.
650W電源をPC1sで7000円台で買って帰る.帰ってからChatGPTと首ったけで,/homeの設定.仮置き場で立ち上げて元の/Homeの ディレクトリを入れたHDDの領域を倍に拡大.この処理にほぼ4時間ほど.現在元の環境に戻れてほぼ元通り.とりあえず良かった.望月ヘンリー海輝って,これまで日本にいなかった逸材.この動画でも褒めている.今の監督では使いこなせないだろうけど.でもこの動画の木崎さんの指摘はどれも参考になる.
おーこのアカウントは素晴らしい!ニセ科学撲滅に威力があり そう.今日市内で,さる自由研究の内容を観たけれど,うーん発想が豊かでないなという印象.どんどん型にはまっているというか,何でもノウハウサイトが あってそれの真似みたいな感じに流れているのがとても気になる.まあ今の初等教育に発想の豊かさなんて期待する方が酷なのか?
 夜,デスクトップに元あったcairo-clockをソースからインストール.これにもChat-GPTを活用.

以下の方法

方法 2: configure.ac を修正して再生成

もし Makefile.inconfigure.ac に直接 --export-dynamic が入っている場合は、以下を試します:

sed -i 's/--export-dynamic/-Wl,--export-dynamic/g' configure configure.ac Makefile Makefile.in */Makefile.in

その後:

./configure
make
sudo make install

これでOK.これかなり昔に,実行ファイルをなにかの手法で作った記憶があるが,思い出せない.まあとりあえずこれで時計が元通りになった.

2025 年 09月09日 (火) コピーまだ終わらな い.C-GPTで早いコマンドベースのコピーに切り替え. やっと終了.
 昨日午後似始めたコピー(移動)が朝になっても終わらないので,一旦休止して.再起動.再度今度は移動ではなくコ ピー.これ移動だと削除できないというエラーで止まることを発見.すべてスキップとすればよいけど,もう面倒なのでコピーとする.あと3 時間の表示.これ途中でやめて再度再開した方が圧倒的に早い.なんかどんどん早くなってあと2時間台になった.さきほど20M/秒台だっ たのが,現在80Mまで回復.これどうもcajaにオプションがあって,

Caja には「rsync をバックエンドにする」アドオン(caja-actions など)がありますが、設定が必要です。by C-GPTということで,

sudo apt install caja-actions
caja-actions-config-tool
で別窓が開く.しかしあと2時間半ほどなので微妙なところ.で結局,C-GPTの指示どおり,
下記でコピーすることに.

rsync -avh --progress 送り元/ 送り先/

最後の/は重要.これでかなり楽になる.というわけで1時間ほどで終了.夜通しの作業よりはるかに楽.次に所有権の変更.さらに領域の拡 張と続く.

2025 年 09月08日 (月) 新システムへの移行.巨 大容量をコピー中.
 到着したマザーを交換したが,大嵌りの連続.iPadで記録を取る.SE仕事に朝から振り回される.なんとかBIOS 画面が出るようになったが,わかったのはMint22をインストールしようとすると,P2000のドライバがうまく当たらず,信号がでな くなるというMintの欠点.これひょっとすると前のマザーも故障ではなかったかも.まあ確かめるのはとても面倒なので,一旦新しいシス テムに移行.しかし24Tと8T(旧/home)の場所はわかったものの,これが通電しない!で仕方なく昼を食べに階段を降りるときに, 気づいた.なんとSATAのケーブルを配線していなかった.当然これをつないで解決!これで現在4TのHDDに半分ほど入ったファイル類 を24Tを3分割したデータ格納用HDDに移行中.移動でときどき移動できないファイルがあるようで,すべてスキップを選ぶとどうもうま く行くみたい.もう午後から夜まできてやっと半分終了.あと文字のアンチエイリアスを入れたいけど,コピー中でログアウトできないので, 仕方ない.このあと4Tが空けばこのパーティションを消去して,/homeを含む4Tの壁を拡張するつもり.そしてそのHDDを fstabを編集して/homeディレクトリとして使う予定.これでなんとかもとの環境に戻せれば御の字.あと1日はかかるか.再査読依 頼の原稿もみないといけないし.明日はまた例のところに午前に籠もるつもり.

2025 年 09月07日 (日) マザーボード待ち.代表 戦.さすがにメキシコで最後が堅い.上田よくなったな.
 南野は2回のうち1回は決めないと.上田の相手背負う動きがとても良かった.終わってチームメイトと楽しそうに話して いた.ほほえましい.それにひきかえアジアで無双の両ウイングやシャドーがだめだった.南野のボレーくらいか完璧に崩したのは.やはり鎌 田は一枚前が輝く.まあ強豪国相手の布陣のテストをしたかったのだろう.それは合格か.相変わらず瀬古の不安定さが気になる.それに比べ て関根が安定していたのは良かった.

2025 年 09月06日 (土) 姫路から来るM氏のため に大和川の下見.帰ってからPC立ち上げたら,何と起動不 可.
 大学同期のM氏から二上山の石を見たいという,連絡があり,どんずる峯と大和川の河原を勧める.今日河原の下見に自転 車.往復38km弱.それで帰ってきてPCを立ち上げようとしたが,画面がうんともすんとも言わない.ファンやHDDの音はする.慌て て,win機からChatGPTに問い合わせ.CMOSクリアとかメモリ外しとかやっても効果なし.どうもマザーが壊れた線が濃厚.そう いえば今朝シャットダウン時にいつものMintと違うメッセージ.しかもログイン画面になったので,PCの起動ボタン長押しでシャットダ ウン.これが悪かったのか?とりあえず今度は単車で三原と新金のハードオフをはしご.とくに後者はかなり種類が多かったが,残念ながら H470系はみつからず.帰ってきてメルカリで探す.一つ上のZ490が結構か数あって,そのなかで格安で良さそうな7000円のものを ゲット.すぐに発送してくれたようで,明日到着予定.ついでにAmazonで起動用に1TのSSDを買ったが,これよく見ると現行マザー に2Tが入っていた.まあ仕方ない.何かに使おう.明日いずれも届くので,サッカーの終了と同時に組み立てるか.しかし昼ビールになりそ うなので,明後日にしてもよいか.この日記もしたがって,不慣れなWin機で書いている.

2025 年 09月05日 (金) 昨日水平動1本完成.2 本目にとりかかり.点群データの解析.午後久々にN公園.
 先日来のFujitsuA530の件,とりあえず32hzでなんとかこなしている.昨日直後に停止した のは,電源管理の問題だったみたい.プリンタで治具関係を印刷.製作に備える.タイのC大学附属高校担当者より連絡.11/23以降にし てほしいとのこ と.了解の連絡を入れる.これで下旬と12月上旬が少し忙しくなるか.大阪府の点群データを地学実習地に使えないかと,Viewerとし て ClloudComapareという無料ソフトを使う.ChatGPTにも聞いたが,やや使いにくそう.QJISでも見れるようなのでこちらもインストー ル.とりあえずペンディング.

2025 年 09月02日 (火) 某誌より改訂版の査読依 頼.水平動続き.
 おめでとうダイチ・カマダ!2点の起点になる復活はさすが.北米遠征も楽しみ.水平動,一番難しい支点 の位置決めで失敗.振り子の傾きが逆に振れた.今更接着のし直しはできないので,板バネの長さを10.5mmから11.5mmに伸ばそう かと思っている. ややブサイクな調整.次回,バネの長さを考えて,止める位置を決めること!これ重要.あるいは実際に板バネを取り付けた上で,接着場所を 決めるとよい.こ 次回から注意.コイル4台巻いた.その前に到着時に潰れていたコイルの蒔き直しを行った.夜に入って,ナスが下げたのでNVDAっを少し だけ買い戻 す.10はNISAであとの10はすぐ売れるように.

2025 年 09月01日 (月) 朝から市内の小学校の自 由研究見学.帰りにキャリーケースをチェック.水平動続き.
 残暑ではなく酷暑の9月.市内のE小学校へ.Tさんと自由研究の見学.改善された部分もあり来年の課題 もあり.水平動.支柱接着.振り子部分の組み立て始め.zoom発表が終わりほっとしたところ.日本代表の選手たちすごい活躍.特に三苫 と鎌田は凄いね. 南野も.北米遠征が楽しみ.また代表の楽しみが一つ.


Copyright(c) by Y.Okamoto 2025, All rights reserved..