![]() |
| 吹きさらしの寒い午前ですが,熱心に河原の石を観察. |
![]() |
| 水系の地理的分布から無理かなと思っていた,サヌカイト |
![]() |
| 生駒山を構成する花こう岩.ほかに閃緑岩,斑れい岩らし |
![]() |
| 中学の先生が赤いチャートを集めていたので,ルーペで見 |
| 昼食後に場所を変えて二上山に登りました.これは登り口 |
![]() |
| ここの溶結凝灰岩は図鑑に載るような見事なもので,特に |
![]() |
| 歯科8世紀に凝灰角礫岩ををくりぬいて作られた古寺の遺跡で |
![]() |
| さらに標高が上がるとさきほどの凝灰角礫岩が出てきます. |
![]() |
| 山頂になぜかサヌカイトが飾ってありました.貝殻状断口 |
![]() |
| 大阪教育大学の学生さん2名.完全なボランティアで行事に協力してくれました. |