|
|
サ
ンフランシスコから夜のTucson(ツーソン)行きの便に乗りました.2時間のフライトです.途中LA(ロスアンゼルス)の夜景がきれいに見えます.同じ飛行機にはあ
とで分かったのですが,同じようにAGUに参加して,ツーソンに帰るPSIの研究者も2人同乗していました.ちなみにこのフライトには日本人は私一人でし
た.
| 国内便で油断をして余ったビールを荷物に入れてたら,インスペクションで勝手に荷物を開けられ,その拍子にアルミ缶が破損したらしく荷物の一部がビールに浸っていました.他の客の荷物に被害が及ばなかっただけでも良かった.この国では注意しないといけない. |
| |
夜
10時20分ごろという遅い時刻にもかかわらず,ハートマン博士は自分の車で迎えに来てくれて,私を自宅から近いというホテルに送ってくれました.大先生
にわざわざ送り迎えまでしていただいて感激.そのホテルで一泊して朝の風景.ツーソンの街の向こうにアリゾナの山地が見えてます.
| ハートマン先生とPSIの玄関.広い敷地と立派な建物を想像していたので
すが,小じんまりとした雑居ビルの一角に事務所と幾つかの研究室.また別棟に多くのスタッフの部屋があるというやはりNPOらしい質素なたたずまいでし
た.ジャイアント・インパクト説を共同で唱えたDavis先生にもこの中でお会いしました.
|
| |
会議室でスタッフの方々を紹介していただく.一番右の方は広報の方で私もたくさん写真を撮られました.たくさん紹介していただいたのですがなかなか名前を覚えていない.
| 私の震源分布図を見るハートマン先生と教育スタッフ(女性),研究社の方々.この前後何人もの人がこの地図を見に来てくれました.地学部の研究の記事の載ったPSIのニュースレターもいただく.
|
| |
教育スタッフの方から,先生への教材として貸し出しているという隕石コレクションをみせてもらいました.小学校や中学校の教室に貸し出しているそうです.
| 隕石や衝突に伴う岩石を集めた標本で,これ1セットで20万円ほどするそうです.これが全部で8セットあるとか.もちろん貸し出す時は盗られないように気をつけるそうです.
|
| |
典型的なシャッターコーンと衝突ブレッチャー.隕石孔の典型的産物だそうです.
| カナダの隕石孔のもののようです.
|
| |
と話をしていたら,もっと大きいのがあるよと別のスタッフが重いシャッターコーンを持ってきてくれました.これも見事な構造が見れます.
| これは表の標本だなにあった,コマチアイトのシャッターコーン構造とラベルにあります.
|
| |
ハートマン先生の愛車はもちろん白のプリウス.彼の環境問題に対する姿勢が伺えます.ちなみに彼の新築したアトリエの屋上にはこれまた大きな太陽電池パネルが備えられてありました.
| 昼食を食べにいくときに移した青空.太陽を隠すとすぐそばから青い.これは水蒸気の多い日本では考えられないことです.
|
| |
これも青いアリゾナの空.このあと,教育系の仕事をしている女性スタッフとそのご主人,私とハートマン先生でメキシコ料理店に.昼食をとりながら今後のPSIと本校の研究などとの交流についての話をしました.
| 昼食に限らず,今回の2泊の旅は,相手の英語のリスニングが大変で,とてもご飯を味わって食べるどころではなく,豪華なメキシカン料理もこんな風にBoxでお持ち帰り.夜食となりました.
|
|
|
アリゾナの典型的な岩石砂漠と岩山
|
地層は貫入岩と古い砂岩のように見えます.
|
|
|
緑っぽい木が生えています.
|
葉が小さいので光合成のために幹まで葉緑体があるそうで,スペイン語でベルディ何とかという植物だと教えてもらいました.
|
|
|
こちらはよく見るサボテン
|
別の種類.
|
|
|
玄武岩が風化して赤くなったサンプルを探すハートマン先生.昔先生の師であるカイパー教授が火星の赤い岩石に似た岩石を探すということでこの砂漠に足を運んだとか.その当時,ハートマン先生も一通り地質学を勉強したそうです.
|
でかいサボテンと記念写真.本物のカクタスをこの時初めてみて感動です.あたりにはサソリもいて,ハートマン先生は数年前に刺され,3日間七転八倒のえらい目にあったと笑っておられました.
|
|
|
指数関数で平原まで裾野を引く山
|
雨が少ない土地の侵食の様子はまるで火山の裾野のようで日本などの風景とは少し違うようです.
|
|
|
砂漠からツーソンの街に帰ってきて,古いメキシコ時代の遺跡を案内していただきました.
|
遺跡の壁に書かれた当時の生活の様子.アリゾナ州の半分はアメリカがメキシコから買い取った土地だそうです.
|
|
|
同じくこれも当時のスペイン風の建物.
|
街の様子.
|
|
|
ア
トリエに案内されたときのハートマン先生.ご自分で描かれたものや友人からもらったものなどがところ狭しと並べられています.写真左中央のものは京都のお
寺の山門の絵で,石塔の漢字の意味について聞かれたので,「飲酒,肉食するものこれより入ることべからず」とお教えした.
|
この日の夜は夫妻と寿司バー&メキシカンの不思議な店で夕食.珍しく日本のビールがあったので一番絞りを注文.味噌スープが前菜のように出てくるのがやはりちょっと違う.カリフォルニアロールはわさびも利いてとてもおいしかった.
|
|
|
ツーソンを発つ日のホテルでの朝食.ビジネススクールで日本語を習っているというウエイトレスに撮ってもらいました.彼女は「カンペキ!」なんていうカジュアルな日本語も知っていました.
|
空港まで送っていただく途中に天文学で有名なアリゾナ大学にたちよります.これは大学の天文学棟.カイパーもここで教授をしていたそうです.ハートマン先生もときどき図書館に古い文献を調べにくるそうです.
|
|
|
同じく天文台とプラネタリウム.
|
そ
してアリゾナ大学の正門の様子.さすがにカクタスがアリゾナを象徴しています.奥にフットボール場の屋根が見えます.フットボールの名門大学でもありま
す.このあと,空港まで送っていただいたハートマン先生に2泊3日の旅のお礼を言って別れ,サンフランシスコ行きの小さい飛行機に乗り込みました.
|
|
|
4列の席の小さな飛行機でサンフランシスコに戻る途中.雲が厚く期待していたサンアンドレアス断層はこのあたりで一瞬見えただけ.
|
空港から再びホテルへは,今度はドアToドアの乗合シャトルを利用.17ドルと格安でチャイニーズの運転手は高速を飛ばす飛ばす.ホテルの玄関まで送ってくれるので次回からはBARTではなくこれを利用しようと思った.
|
|
|
昼過ぎについたホテルに荷物を置いて,最後の土曜日の午後は,ケーブルカーで観光におでかけ.
|
ケーブルカーの複雑な駆動系とブレーキ装置.これを手動で操作して運転する.乗り降りは適当に手をあげたら止まってくれるみたい.この運転手も中国系だった.本当にアジア系の多い街.
|
|
|
クリスマスも近く何かそこら中にサンタクロースの恰好の人々が繰り出している.CNNでもやっていたのでサンフランシスコのこの時期の名物みたい. |
金門橋とかもめ.この日もよい天気で結局米国に来て雨はふらずじまい.防寒の服も不要だった.
|
|
|
ホテルまで歩いて帰る道すがら,デモ隊の行列に遭遇.オキュパイサインフランシスコとシュプレヒコール.Human Rightsやチベット国旗などの旗.久々に大きな規模のデモ隊を見た.みんな珍しがって携帯で写真を撮ったりしている.
|
結局道を間違ってしまい,一番急な坂を登る羽目に.GPSを持ってて良かった.また前に通った危ない地区を横切るところだった.
|
|
|
眠らない街にパトカーのサイレンがしょっちゅう響きわたる.右手奥に1つしかない月が上がろうとしている(この旅で村上春樹の1Q84 Book2を読了).
|
この日の夕食は久々にピザとごらんの瓶ビールの飲み比べ.米国最後の夜はこのようにして更けていきました.ハートマン先生の歓待に感謝を述べてこのページを閉じます.
|