2010年天附連公開セミナー講演PPTと解説   2011.02.13

平成22年度第2回公開セミナー  
   「虹の国の地質と人々」 −地球の裏側から日本を透視する−

というタイトルで2010年11月6日に,南アフリカ来訪の報告と最近教育に関して考えていることを題材に90分間の話をしました.
その講演PPT原稿をアップします.遅れてどうもすみません.多義に渡る参考文献や動画はまた近いうちにアップします.

「虹の国の地質と人々」PPT原稿(pdfに直しています)

<参考文献>
本講演をまとめるにあたり目を通した文献(精読はしていないものも多く含まれる)とその後関連で読んだ本で感銘を受けたものなど.
まだ途中でちょっと未整理なのでそのうち整理します.

1.南アフリカ関係(拙作の巡検のページより引用)

<巡検1日め>

この地域の文献のうちネット上で入手可能なものとして
http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0009254108005160
で表示される
M.J. Van Kranendonk, A. Kröner, E. Hegner, J. Connelly: Age, lithology and structural evolution of the c. 3.53 Ga Theespruit Formation in the Tjakastad area, southwestern Barberton Greenstone Belt, South Africa, with implications for Archaean tectonics, Chemical Geology 261 (2009) 115–139
というものがあります(pdfは有料でした).
STOP1のTjakastad areaの地質に詳しい(全部にはとても目を通していませんが).

この地域のKomatiiteに関しては,下記の文献が参考になります(いずれも旅行後に気づいたものばかりで,これを調べておいて行ければよかったので すが)
http://sajg.geoscienceworld.org/cgi/content/abstract/103/1/47
J.C. Dann,2000: The 3.5 Ga Komati Formation, Barberton Greenstone Belt, South Africa, Part I: New maps and magmatic architecture

<巡検2日め>

簡単な地質図が下記にあります.
http://instruct.uwo.ca/earth-sci/300b-001/archbarb1.jpg

また日本語のこの地域の緑色岩類と深成岩類に関する詳細が下記に
http://www.gsj.jp/Pub/News/pdf/1998/09/98_09_06.pdf
Moodies G.のNatureのmicrofossilsに関するJavauxの論文は下記にあります.
http://umanitoba.ca/geoscience/people/faculty/bekker/Javaux%20et%20al-1.,%202010.pdf

<巡検3日め>
Christoph Heubeck, Donald R. Lowe, and Gary R. Byerly:
High but balanced sedimentation and subsidence rates (Moodies Group,
Barberton Greenstone Belt), followed by basin collapse: Implication for
Archaean tectonics,Geophysical Research Abstracts
Vol. 12, EGU2010-6260, 2010
の記述を参考にすると,
Largely siliciclastic strata of the Moodies Group form the topmost unit of the Barberton Supergroup of the Barberton
Greenstone Belt (BGB), South Africa, represent one of the world’s oldest unmetamorphosed quartz-rich
sedimentary sequences
, and reach ca. 3500m thick (Lowe and Byerly, 2007). Large parts of the Moodies Group
were deposited in apparent sedimentary continuity in alluvial, fluvial, shoreline and shallow-marine environments
(e.g., Eriksson, 1979; Heubeck and Lowe, 1994).
とあります.要するにこれだけの古さの堆積層でほとんど変成作用を受けていないというのがこ の場所の特異性だとか.

あと,MoodiesG.のクロスラミナ砂岩の解釈が下記の論文のアブストに明瞭にかかれています.
http://adsabs.harvard.edu/abs/2006SedG..190...13E
Kenneth A. Eriksson, Edward L. Simpson and Wulf Mueller
An unusual fluvial to tidal transition in the mesoarchean Moodies Group, South Africa: A response to high tidal range and active tectonics,Sedimentary Geology Volume 190, Issues 1-4, 1 August 2006, Pages 13-24

またそれに対する議論と写真が下記にあります.
http://scienceblogs.com/highlyallochthonous/2007/07/where_the_moon_was_at_32_billi.php

<月の起源に関して>
言い出しっぺのW.Hartmannのサイト(米国惑星科学研究所内)
http://www.psi.edu/projects/moon/moon.html
があるが,日本語でまとまっているレビューとして下記のものもある.
https://www.wakusei.jp/book/pp/2010/2/76.pdf

2.火星のクレータ年代学

William K. Hartmann:Martian cratering 8: Isochron refinement and the chronology of Mars, Icarus Volume 174, Issue 2, April 2005, Pages 294-320
が元論文であるが, 閲覧にElsevieのライセンスが必要となる.

3.砂山モデル
http://en.wikipedia.org/wiki/Bak–Tang–Wiesenfeld_sandpile
よりたどる論文

4.カオス


5.フラクタル


6.複雑系一般

歴史は「べき乗則」で動く(原題Ubiquity) マーク・ブキャナン(著) 水谷 淳(訳)
 http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/90358.html
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質(原題The Black Swan) ナシーム・ニコラス・タレブ (著), 望月 衛 (翻訳)
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478001251/ref=nosim/ld-wiki-22
上記2冊は大変おもしろい.しかしブラックスワンの方はとにかく難解で原文も日本語訳も読むのに苦労する.(こちらの本は講演後に知りました)

7.脳科学ほか

単純な脳,複雑な私 池谷裕二著
http://www.asahipress.com/brain/
この本はとにかくおすすめ.脳の知らなかった不思議に目からうろこの連続です.(こちらの本も講演後に買いました)

8.JunkDNA

Gibbs WW. The Unseen Genome: Scientific Ammerican 2003
http://www.eco-risk.at/de/stage1/download.php?offname=&extension=pdf&id=52

9.その他

モノノフ 我に七難八苦を与え給へ Mononofu - Give me 7 defects and 8agonies
http://www.youtube.com/watch?v=tVf5mroY1qA


※また当日の講演の模様を天附連の方で報告していただきました.
http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/seminar/seminar101106/index.html

また,2010年南アフリカ巡検の模様は下記.
http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/yossi/2010_SA/index.html
2002年の来訪報告は下記です.
http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/yossi/S_Africa/2002africa.html


Copyright(c) by Y.Okamoto 2010-2011, All rights reserved.