  
       | 
        
       | 
    
    
      薄片にするチップや,岩石の小片のあまりを用意する. 
       | 
      UV硬化型接着剤を表面に爪楊枝で丁寧に塗る.塗ったあとしばらく時間を置くとなじんで表面がきれいになる.岩石を加熱させておいても良いと思う. 
       | 
    
    
        
       | 
        
       | 
    
    
      UV照射器や,太陽光線で紫外線をあてる.UV照射器だと何回か当てても,表面が柔らかい場合があるので,そのときは太陽の直射光線に1時間から数時間あてると完璧に硬化する. 
       | 
      表面が硬化したもの.切断面だけでなく,ふつうの表面もきれいに組織が見えるようになる. 
       | 
    
    
        
       | 
        
       | 
    
    
      幌満のかんらん岩の自然の表面(切断面ではない)がきれいに鉱物の粒が確認できるようになる.飴色の少し濃い部分が斜方輝石,エメラルドグリーンが単斜輝石.黒い筋がシンプレクタイト.基質が淡緑色がかんらん石. 
       | 
      タイの東部,チャンタブリの玄武岩に取り込まれた,かんらん岩のゼノリス.鉱物組成は左の幌満のものとほぼ同じ. 
       | 
    
    
        | 
        
       | 
    
    
      | 雲仙普賢岳のデーサイト.白い長石の斑晶の結晶形がきれいにみえる. | 
      やや表面に凹凸があるが,東赤石山のエクロジャイト.ガーネットと基質の鉱物(輝石と角閃石)の境界などがよくわかる. 
       | 
    
    
       
       | 
       
       | 
    
    
       
       | 
       
       |