2024年度大阪教育大学主催の実験観察講座の資料置き場  Yoshio Okamoto 2024-12-07

当日の講座の参考になる資料をここに置きます.

今日のPPTは以下です.
http://seagull.stars.ne.jp/resources/2024_OKU/2024_%E9%89%B1%E7%89%A9%E8%AC%9B%E5%BA%A7.pdf
火山灰編は以下です.
http://seagull.stars.ne.jp/resources/2024_OKU/火山灰編.pdf


筆者の薄片関連教材の詳細は下記です.タイの先生や生徒向けにこのページは英語にしています.すみません.
http://yossi-okamoto.net/Thin-Sections/index.html

午前中の方の講座で,なぜ黒曜石は黒いのですか?という質問が出ました.その後少し調べて,妥当と思われるのは次の見解です.これが正しいかどうかは私に は判断できませんが.ほかの掲示板では中に光が入るためという回答が多いようですね.しかし下記の回答は,実際の観察から磁鉄鉱の存在を書いているのが目 立ちます.
https://www.hkk.or.jp/kouhou/file/no728_hokkaido.pdf 

これ実は一昨年だったか,福徳岡の場という海底火山が噴火して多数の軽石が沖縄はじめ西日本を中心に海岸に流れ着くということがありました.この解析論文 でたしか,軽石の中に含まれるとても細かい磁鉄鉱の粒の議論があったように記憶します.この軽石はなぜか白い部分と黒い部分の化学組成がほとんど同じなの に色が異なるのかというのが議論の発端でした.
https://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/column-20221014/
とか,論文は
https://www.jstage.jst.go.jp/article/gkk/51/1/51_220412/_pdf/-char/ja
とかです.私はこの軽石がほしかったので,その当時沖縄でバイトをしていた,昔タイで出会った若い女性にFBで連絡を取って海岸まで採りに行ってもらっ て,みかん箱一杯の軽石を送ってもらいました.またその後タイ南部の海岸に近い高校に行ったときに,その海岸でもこの軽石を拾いました.そのあたりは下記 の日記に詳しいです.FOBは福徳岡の場の略です.
http://seagull.stars.ne.jp/2022_NST-KVIS/NST-KVIS_Part_1.html

あとその当時,沖縄在住の彼女と我々の簡単な解説記事が下記の出版物に載りました.
https://omnh-shop.ocnk.net/product/1929
これどこかにPDFがあったかと思います.少し探してみます.こちらにありました.ひっそりと公開します.こちらでは上記吉田論文が解き明かした黒い軽石の謎解きを別の方法で試しています.やはり磁鉄鉱が鍵になったようです.
ご笑覧ください.

火山灰のところで少し紹介した,破局噴火(つまり日本列島や米国で生じる最大級ほ噴火)の頻度やリスク管理については,下記の私の大学講義録が参考になる かもしれません.この「災害の冪乗則」は専門家も含めて,注目する人が少ないのですが,とても重要な概念であるというのが私の主張です.ご笑覧を
その1が地震その2が火山とその他の災害を扱っています.

http://yossi-okamoto.net/Univ_Lec/Past_Lecture.html



筆者作成の地学教材については以下をごらんください.
http://www.yossi-okamoto.net/

参考に2018年度の似た内容の講座のレジュメはこちらです.

http://seagull.stars.ne.jp//resources/2024_OKU/簡易偏光顕微鏡ユニットの製作と薄片観察.pdf



Copyright © 2024 Yoshio Okamoto All Rights Reserved.