日曜日ですが,重機が工事中でした.何でも新しい道路が |
朝からよく晴れて,暑くなってきました.右奥の路肩の泥 |
仲のよいご夫婦.左の路肩のこちらは砂岩も採集しました |
こちらは午前中の目的地だったカラシンの村にあるお寺の |
2年前にシリントーン博物館で見た魚と同じ種類なのかは
|
こちらも魚と左は珪化木のようです. |
これは珪化木でした. | そしてその件のお寺ですが,見事な塔の本堂です. |
本堂の内部.天井が高くその中にも絵が描かれているのは |
そしてお寺から発掘中の現場まで案内者に案内してもらい |
こちらが建設中の博物館本館.中央奥に現在発掘中の魚の |
こちらが現状展示の魚の化石です.まだこのあたりには化 |
化石のでき方などを説明する展示がすでに完成しています |
国際的な発掘チームが20年ほど前から発掘に携わってい |
最後にもう一度博物館の本館になる予定の建物の外側を写 |
さて次にムクダハン南の国立公園がずっと続くPhu Phan Rangeを峠で越えようとする場所の路肩に素晴らしい |
泥岩中の典型的なノジュールです.お寺の展示室にも似た |
水平なラミナがきれいに見える砂岩. |
あと上流部で赤い特徴的な泥岩とやや緑色の泥岩をみつけ |
クローズアップ.赤の泥岩のなかに淡緑色の同様な泥岩が |
さてこれは前のお寺から上記の露頭に向かう道だったか,水牛の群れた道路が通行中で,追い抜くのに時間がかかったシーンです.タイの田舎道は時折,家畜優先になります. |
同じくサコナコーン県の田舎町の食堂.ここで昼食の麺を食べました. |
さてサコナコーン県ではとても有名だというお寺に到着. |
何かすごい7つの頭が仏像の後ろから生えている奇妙な展 |
さて本堂はご覧のような砂岩層に直接刻まれた仏像です. |
クロスラミナが分るでしょうか?とても新鮮な砂岩の切り
|
同じく天然の砂岩を削った仏像です.このようにこのお寺 |
こちらは別のお堂で,柱がすべてとても高そうな古い木を |
さきほどの蛇?を横から見たところ.巨大な胴体が見えま
|
夕方近くになって,このあたりの県都サコナコーン市内に到着.すぐに隣接する湖を目指します. |
夕食前にとてもきれ |
この湖は素晴らしかったので少し写真を追加します.日没前の風景. |
琵琶湖畔によく感じが似ているなという実感です. |
日もとっぷり暮れた巨大な牛のモチーフが飾ってあるレス |
さ
て今年のタイでの滞在もとうとうあと1週間となりました.ちょっとこの間のまじめに勤めている様子もご紹介します.昨週金曜日の現任校で開かれた科学イベ
ントの様子をまず紹介.続いて,土曜日に市内の別の高校で日本語教師をされているMさんの誘いで,この高校で開かれた日本語コンテストの審査員を務めさせ
てもらいました.Mさんはすでにタイでの滞在歴が5年に及ぶとかでタイ語がペラペラです.私の今いる高校でもかつて在籍されたことがあるとかで,こちらの
事情にとても詳しい方です.そのあとはすでにご紹介した校長夫妻との1日巡検+観光があって,月曜からは生徒相手の特別授業が夕方4日間続きました.夕方
5時から7時まで,2時間ずつの授業で半分実習を入れました.メニューは附属高でも行った系外惑星の発見の話と実習.そして地震計と地震記録の解析法で
す.M4(高1)とM2(中2)の希望者20名ずつほどに,それぞれ2日間ほぼ同じ内容で行いました.特に系外惑星の発見の話のあとは,物理の天体望遠鏡
を借りて星空観察をほぼ1時間行いました.M4はタイ語の通訳はなし私の拙い英語のみ.M2のみ英語の先生にタイ語への通訳も行ってもらいました.M4の
生徒には結構満足してもらいましたが,さすがにM2の方は特に地震記録の実習が難しかったようです.参考サイトなどは下記です.それでは少し写真や\動画
を紹介します.なおLineでいただいた写真を含みます.
http://www.yossi-okamoto.net/WS_PCSHS_Mukadhan_2019_index.h…
この地方の学校を集めた科学イベントでの寸劇です.科学 |
こちらはロボット製作と運転の準備.直前に課題が与えら |
ロボット製作には男子が多かったのですがこちらは女子だ |
ロボット操作の競技会の様子.採点基準とかはよくわかり |
こちらは体育館での手作り飛行機の協議会.観客席でまず |
こちらはとても長い時間飛んでいました.たまたまこの時
|
金曜日土曜日の2日間に分けて行われたポスターセッショ |
こちらもポスターの様子.説明の生徒もいるのですが,あ
|
中学生の題材は圧倒的に生物,化学,農業分野が多いよう
|
こちらは氷の機械を利用した,ヤシの実割き機の展示.な |
ちゃんと学会みたいにお茶の用意までされています. |
こちらは土曜日に行われたやはり地域の学校の日本語コン
|
幾つかの部門があったのですが,こちらは最後の日本の古
|
会場のMukdahan学校(現任校とは違う学校で,市 |
希望生徒対象の天文の特別授業のあとの天体観察会.25 |
さて学校のロビーでは,生徒の絵が多数飾ってありました |
これで気づきました.どうも美術の先生の発案でM4(高 |
放散虫や火山灰の処理にこの学校でも使えるように,超音 |
電源を入れてちゃんとうごくことを確認しました. | こちらはラボを覗きに来たM4の生徒が例のiPhone |
こちらは廊下で何やら工作をしている生徒がいたので,聞
|
こちら側にはモーターが載っています.こちらの国の水道
|
さて今日の夕方,アパートにカウンターパートのN先生の
|
と見る間に,雨が降り出して雷もなりこのありさまになり
|