書いたものと学会発表 2024/08/27現在
まだかなり工事中です.徐々にリンクを貼っていきます(26th September 2023).
<査読あり論文>
岡本義雄:マグニチュード算出用ノモグラムと使用法,地学教育 71,13-19, 2018
岡本義雄・古田佐代子・廣田伸之・佐藤雄亮:気象庁59型地震波形記録を用いた波形教材,地学教育 69,125-137, 2017
加藤護・岡本義雄:理科教育で用いられる距離に関する大森係数について,地震 第2輯 69,35-39, 2016
岡本義雄:パーソナルコンピュータによる津波の数値シミュレーション ー奥尻島周辺海域ー,地学教育 52,53-62, 1999
岡本義雄:パーソナルコンピュータによる津波の数値シミュレーション ーLinuxを用いた広域格子ー,地学教育 52,177-190, 1999
岡本義雄:地学教材としての火砕流シミュレーション,地学教育 51,97-105,1998
岡本義雄:フォルムケース地震計の改良と検定,地学教育 50,229-236,1997
<査読なし論文>
岡本義雄:英語で地学の授業を行う試みPart4 -系外惑星,その発見と意味-,附属天王寺中・高研究集録No.62,69-92,2020
岡本義雄:英語で地学の授業を行う試みPart3 -南アフリカと初期地球の物語-,附属天王寺中・高研究集録No.59,71-90,2017
岡本義雄:定期テストの余白エッセイ試験に出ない地学Series(2016年度完結編)本編+資料Part1,附属天王寺中・高研究収録No.59,91-115,2017
岡本義雄:定期テストの余白エッセイ試験に出ない地学Series(2016年度完結編)資料Part2,附属天王寺中・高研究収録No.59,117-138,2017ko
※上記のエッセイは次のサイトにhtmlとしてまとめてあります.
http://www.eonet.ne.jp/%7Eseagull/essay_1.html
岡本義雄:英語で地学の授業を行う試みPart2 -ある火星年代記-,附属天王寺中・高研究集録No.58,117-141,2016
岡本義雄:タイと日本の高校生のための神戸・淡路の震災モニュメントへの英語野外巡検の試み,附属天王寺中・高研究集録No.57,149-166,2015
岡本義雄:SSH(スーパーサイエンスハイスクール)「プルーフⅠ」の実践(全体統括),附属天王寺中・高研究集録No.53,87-102,2011
岡本義雄:SSH(スーパーサイエンスハイスクール)「プルーフⅠ」の実践(地学領域),附属天王寺中・高研究集録No.53,119-136,2011
森中敏行・岡本義雄:SSH(スーパーサイエンスハイスクール)「サイエンス・アドベンチャー」下見報告一米国東部とアーカンソー州一,附属天王寺中・高研究集録No.53,138-153,2011
岡本義雄:最新の恒星観測データで教材用のHR図を作る,附属天王寺中・高研究収録No.51, 87-105,2009
岡本義雄:定期テストの余白エッセイ「試験に出ない地学Series」中間総括2005(本編),附属天王寺中・高研究収録No.48, 243-248,2006
岡本義雄:定期テストの余白エッセイ「試験に出ない地学Series」中間総括2005(資料編 その1),附属天王寺中・高研究収録No.48, 249-267,2006
岡本義雄:定期テストの余白エッセイ「試験に出ない地学Series」中間総括2005(資料編 その2),附属天王寺中・高研究収録No.48, 269-2,2006
岡本義雄:小麦粉を用いた断層モデル実験,大阪と科学教育,14, 13-16, 2000
岡本義雄:月のクレーター再考,大阪と科学教育,14, 17-20, 2000
岡本義雄:2つの「大森公式を巡って」(その1)-1995年兵庫県南部地震余震について「距離公式」を検証する-,大阪と科学教育 13, 1-4, 1999
岡本義雄:2つの「大森公式を巡って」(その2)-1995年兵庫県南部地震について「余震公式」を検証する-,大阪と科学教育 13, 5-8, 1999
岡本義雄:地震のシミュレーションと地震予知-”碁石モデル”の教材化- ,大阪と科学教育 11,21-26,1997
岡本義雄:自作地震計による兵庫県南部地震の観測記録,大阪と科学教育 9, 1-2, 1995
岡本義雄:教材用地震観測システムの開発,大阪と科学教育 5, 9-14, 1991
<一般向け記事>
岡本義雄:教室でできる地学実験「ANB地震計を作ろう! その3」,日本地震学会広報紙「なゐふる」No.104,6-7,2016
岡本義雄:教室でできる地学実験「ANB地震計を作ろう! その2」,日本地震学会広報紙「なゐふる」No.103,6-7,2015
岡本義雄:教室でできる地学実験「ANB地震計を作ろう! その1」,日本地震学会広報紙「なゐふる」No.102,4-5,2015
岡本義雄:教室でできる地学実験「簡単に作れる磁力計」,日本地震学会広報紙「なゐふる」No.68,5,2008
岡本義雄:続・教室でできる地学実験「大陸移動ペーパーモデル」,日本地震学会広報紙「なゐふる」No.62,7,2007 およびこの表紙
岡本義雄:教室でできる地学実験「トランスフォーム断層ペーパーモデル」,日本地震学会広報紙「なゐふる」No.56,5,2006
岡本義雄:教室でできる地学実験「フィルムケースで地震計を作ってみよう」第4回,日本地震学会広報紙「なゐふる」No.6,6,1998
岡本義雄:教室でできる地学実験「フィルムケースで地震計を作ってみよう」第3回,日本地震学会広報紙「なゐふる」No.4,7,1997
岡本義雄:教室でできる地学実験「フィルムケースで地震計を作ってみよう」第2回,日本地震学会広報紙「なゐふる」No.2,6,1997
岡本義雄:教室でできる地学実験「フィルムケースで地震計を作ってみよう」第1回,日本地震学会広報紙「なゐふる」No.0,5,1997
上記を含む,日本地震学会広報紙「なゐふる」の筆者の記事は以下にまとめられています.
http://www.zisin.jp/publications/document04_04.html
<学会発表(海外)> with PPT & Poster
Yoshio Okamoto:A New Method of Making and Observing Rock thin-sections for Classrooms, NAGT Earth Educators' Rendezvous Online, July 12-16, 2021, abstract.
Yoshio Okamoto, Janjira Maneesan and Thanit Pewnim: An earth science
course at Kamnoetvidya science academy, A Thai science-oriented senior
high school, GeoSciEd VIII Campinas abstract, 2018
Yoshio Okamoto: “A School Seismograph System at KVIS, Thailand”-A new construction and its seismograms-, GeoSciEd VIII Campinas,
2018 Abstract
Yoshio Okamoto: Low-Cost and
Easy-Made Horizontal Seismometer with Arduino for Educational Use
-Demonstration and Observation-, 35th IGC Cape Town 2016 abstract
Yoshio Okamoto: Desktop Toys for Educational Seismology -Random or Periodic? Before or After? -, 35th IGC Cape Town 2016 abstract
Yoshio Okamoto and Akihiko Ito: A new horizontal seismograph system for school use employing “Arduino” and “Processing”, GeoSciEd VII Hyderabad abstract, 2014
Yoshio Okamoto, Satoko Furuta, Nobuyuki Hirota:Class Room Exercises Using JMA-59-Type Seismograms for Earthquake Study at High-School Levels, 2013 AGU Fall Meeting, Abstract
Yoshio Okamoto:“The
New Martian Chronicles, Counting Edition” -Enjoying “crater chronology”
with high school students-,34th IGC Brisbane 2012,abstract CDROM
Yoshio Okamoto:New 3D seismicity maps using chromo-stereoscopy with two alternative freewares. 2011 AGU Fall Meeting, Abstract
Yoshio Okamoto: The New Martian Chronicles as a teaching material for geosciences classes, GeoSciEdVI Johannesburg 2010 abst,68
Yoshio Okamoto: Some animated gif images as teaching tools in geoscience classes, GeoSciEdVI Johannesburg 2010 abst,67
Yoshio Okamoto: Seismicity Maps for “Chroma Depth 3D Glasses”using “The
Generic Mapping Tools”,33rd IGC Oslo abstract CDROM, 2008
Yoshio Okamoto: Controversy-based Earthscience, GeoSciEdV Bayreuth 2006 abs,51
Yoshio Okamoto: Some Modeling-based Practices in Geoscience Classes, GeoSciEdV Bayreuth 2006 abs,119
Yoshio Okamoto: Numerical Models based on an approach of“Complexity”for
Geoscience classes, GeoSciEdIV Cargary 2003 proceedings,171-172
Yoshio Okamoto: A Tiny Fault Model in a Slide-case using Flour and Cocoa, GeoSciEdIV Cargary 2003 proceedings,169-170
Yoshio Okamoto: A Handmade Seismograph System and its Seismograms -Make Your Own Seismograph!-, GeoSciEdIII Sydney 2000 proceedings.
Yoshio Okamoto: Some
Numerical Simulations for Educational Tools Using Personal Computer
-Tsunami, Seismic Wave, Pyroclastic Flow, Erosion etc.-, GeoSciEdIII
Sydney 2000 proceedings.
<学会発表(国内)> with PPT or Poster
岡本義雄・根本泰雄:教室で用いるスケルトン地震計 −アクリル樹脂,ネオジム磁石,およびESP32基板−,日本地学教育学会第77回全国大会滋賀大会Poster,English_Version,2023
Yoshio Okamoto, Yuichi Naoki, Haruka Nishiguchi, Yutaka Maruo: School-Use Seismographs Employing 3D-Printed Parts -Subsequent Developments and Practical Issues-, GeoSciEduIX Shimane, 2022
岡本義雄:Raspberry Piと高感度気圧センサを用いた微気圧計の製作,日本地学教育学会第76回島根大会,2022
English_ver Poster
岡本義雄:3Dプリンタ印刷パーツで製作する学校教材用地震計,日本地球惑星連合大会2022,e-Poster,2022 with English Poster
岡本義雄:遠距離の地震波形を使用した震源作図教材と大森係数の検証,日本地球惑星連合大会2022,e-Poster,2022 with English Poster
岡本義雄・井村有里:Hinet地震波形データを用いた,走時曲線教材の作成と高校生実習,日本地学教育学会2021年度全国大会,2021
岡本義雄:タイにおけるHome-Schooling Studentsに対する地学授業 -実習を中心とした系外惑星から地震,化石,岩石まで-,日本地学教育学会2020年度全国大会,2020
岡本義雄:教室で行う薄片観察レシピ2.0 その1 観察編,日本地球惑星科学連合2020年大会iPoster,2020
岡本義雄:教室で行う薄片観察レシピ2.0 その2 製作編,日本地球惑星科学連合2020年大会iPoster,2020
岡本義雄:教材化バネブロックモデルの改良とその解析-南総里見“八剣山”モデル-,日本地球惑星科学連合2018年大会予稿集,2018 JpGU English Ver.
岡本義雄:タイの科学高校における自然災害(地震・火山)を軸とした地学教育の試み,日本地球惑星科学連合2018年大会予稿集,2018 JpGU Engllsh Ver.
岡本義雄:地震の規模別分布とバネ-ブロックモデル,日本地学教育学会第69回全国大会福岡大会講演予稿集,100-101,2015
岡本義雄:やや本格的な教材用地震計の製作,日本地学教育学会第69回全国大会福岡大会講演予稿集,2015
岡本義雄:地震発生を模する「2次元バネブロックモデル」アナログ教材の製作と解析,日本地球惑星科学連合2015年大会CDROM,2015
岡本義雄・井村有里:地磁気異常の縞模様を観察できる「海底磁化モデル」の製作と解析,日本地球惑星科学連合2015年大会CDROM,2015 JpGU English Ver.
岡本義雄:"Arduino" と "Processing" でよみがえる「フィルムケース地震計」,日本地球惑星科学連合2014年大会CDROM,2014
岡本義雄:透明半球とスリンキーバネで構成する教材用震源モデル−なぜP波初動は4象限分布を示すのか?-, 日本地球惑星科学連合2014年大会CDROM,2014
岡本義雄:Chroma Depth 3D眼鏡で視る「2011年東北地方太平洋沖地震」(POV-Rayバージョン),日本地学教育学会広島大会講演予稿集,2011
岡本義雄:「クレータ年代学」を高校生と楽しむ -Hartmann Diagramを用いた火星表面年代測定-,日本地学教育学会広島大会講演予稿集,2011
岡本義雄:高校生を対象にした1日地学実習を10年以上担当して,日本地球惑星科学連合2011年大会CDROM,2011
岡本義雄:韓国気象庁北半球500hPa高層天気図画像の教材化ならびにその応用,日本地学教育学会2009年大会予稿集, 2009 高層天気図動画
岡本義雄:高校生による地球科学モデル実験 Part2,日本地球惑星科学連合2007年大会予稿集, 2007
岡本義雄:論争地学試論,日本地球惑星科学連合2006年大会CDROM,2006
岡本義雄:モデルを意識した地学教材,特に地震分野,地球惑星科学関連学会2004年合同大会セッション報告「新しい地学教育の試み」64-75, 2004 口絵 mgp_files
岡本義雄:地学とりわけ地震教育,次の10年に向けて,地震学会秋季大会予稿集,2002
岡本義雄:生徒は”偶然”をどうとらえているか?,地球惑星科学関連学会2001年合同大会予稿集CDROM
岡本義雄:地学教材用数値シミュレーションCDROM,地球惑星科学関連学会2000年合同大会予稿集CDROM
<講演>
岡本義雄:地学教育を取り巻くアンビバレンツな2つの問い,第262回生存圏シンポジウム 地球惑星科学の持続的発展をめざした教育の充実,2014
岡本義雄:「偶然の認識」と「べき乗則」 ふたつながらの地学の細道,京都大学防災研究所一般研究集会「防災知識の普及に向けた地学教育の現状とその改革」,2013
岡本義雄:高校でのクレータ年代測定実習を通して見る地学教育の現状と将来への展望
,第二回惑星科学最前線セミナー(於:神戸大学惑星科学研究センター (CPS)),2012
岡本義雄:「月と惑星のアバタもえくぼ(クレーター年代学)」,第1回天文高校生集まれ!!(近畿地区高校生天文活動発表会)2011
岡本義雄:「虹の国の地質と人々」-地球の裏側から日本の教育を透視するー,大阪教育大学附属天王寺中・高教育研究会第2回公開セミナー,2010年11月
Copyright(c)
by Y.Okamoto 2019-2023, All rights reserved.